• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

暮れの元気なご挨拶~

暮れの元気なご挨拶~今年も早いもので、もう明日
からは12月です。

12月といえば世の中的には
お歳暮の季節、僕の所には
お歳暮は来ませんが大学の
グライダー部からカレンダーが
送られてきます。

このカレンダー、本来は有償
なのですが僕の出た大学では
OB向けに会費から捻出されて
プレゼントされます。

飛ぶことそのものからはご無沙汰
してしまった僕ですがこのカレンダー
は毎年のお楽しみでプラモ部屋に
飾り、気分だけは空中を散歩
させてもらっています。

・・・というか、趣味が全く違う
ので、飾れるのはそこだけ
なんですけどね。

みなさんのお部屋には、
どんなカレンダーが飾られて
いますか?
Posted at 2016/11/30 22:21:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物話し | スポーツ
2016年11月26日 イイね!

残念なお菓子

残念なお菓子今日の夕方、カミサンと
買い物に行って思わず
衝動買いしてしまった
のがこのお菓子。

食べてみたら・・・

残念だ!
残念すぎるぞ三幸製菓!

決して不味くはない。

だが足りない。

パッケージで謳っているような
「のり」と「塩」が全然足りない。
柿の種の味が薄すぎて
ピーナッツの味に完全に
負けてしまっている。

湖池屋ののり塩ポテチくらい
ガツンと青海苔と塩の味を
しっかりつけて欲しかった。

至急の改善を期待する・・・
Posted at 2016/11/26 22:16:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | パパ日記 | グルメ/料理
2016年11月23日 イイね!

下手の横好き

下手の横好き下手の横好き、という諺があります。
これはまさしく僕の事です。

世間一般には逆の意味、
「好きこそ物の上手なれ」が当てはまる
事が圧倒的に多いと思うのですが
たまにある例外というわけですね。

今日は年内最後かもしれない
バイクデイと意気込んでまたしても
懲りずに秩父方面へツーリングに
行ってきました。

「おつるはこんなにバイクが好き
なんだからさぞ運転も上手いんだろう。」
なんて思われているかもしれませんが
実際は全く逆のドヘタクソで、人様と一緒に
走るのが恥ずかしいくらいなんです。

気持ちだは一応、何とかしたいと常に
思っていて今回も最近ライテク本で
仕入れた知識を試してるつもりでした。

今回のテーマは
「コーナリングを一段高いギアで行う。」
「コーナー前半のスロットルオフと
後半のスロットル大開け。」

コーナー進入時、エンジンの回転数が
高いとクランクシャフトのジャイロ効果
が強く車体が直立しやすいため
エンジン音だけ速い気がするわりに
効率良く曲がってくれません。
いままでは2速で入ったコーナーに
3速で入る事を心掛けます。
後半では低い回転から大きくスロットルを
開ける事でトラクションを掛けながら
立ち上がっていくことを心掛けました。

しかし今日の定峰峠は翌日の雪の予報を
裏付けるような低い気温と路面温度。
加えて湿った落ち葉があちこちに積もった
かなり悪いコンディション。
僕自身も防寒装備で来たもののそれでも
寒さで体が思うように動きません。

結局、定峰峠の茶屋まで来たものの
それ以上は進む気になれずそこで
引き返してしまうヘタレっぷり・・・

今年はバイクに乗る、という抱負はほぼ
達成できました。
不調だったキャブの調整とサスセッティング
もまあまあ良い感じになってきました。

しかし僕自身の改善は、まだまだ時間が
かかりそうです・・・
Posted at 2016/11/23 23:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物話し | 趣味
2016年11月20日 イイね!

商用車の詩

商用車の詩昨日の冷たい雨とは
うって変って、今日は
暖かいお出かけ日和ですね。

僕はお出かけはなしで
一仕事済ませたところです。

写真のクルマ、日産バネット。
マツダOEMなのでオリジナルの
ボンゴの名で街中でもよく見かける
商用車です。

建築関係の自営業を営む僕の義父が
仕事用に使用していたのですが最近
引退したため手放すことになりました。

義父に頼まれ買い取り業者を数件当たった
のですが査定は期待した金額ほどには
なりませんでした。

まあその辺は宣伝では調子の良い事言ってても
あちらさんも商売、実際には少しでも安く仕入れる
のは利益を上げる鉄則なので腹を立てるような
ものでもないでしょう。

そこでふと、学生時代を過ごしたグライダー部へ
譲渡する事を思いつき連絡を取ってみると
トントン拍子に話が進み、売却が決定しました。

大学のグライダー部には必ずこの手のワンボックスカー
が機材の運搬、更には分解したグライダーを牽引して
輸送するために使われています。
そしてその車両ていうのは例外なく廃車寸前かとっくに
スクラップになってもおかしくないようなポンコツです。

そこへこちらとしては査定額そのまま、ですが彼らにすれば
中間業者のマージンを除いた、普通に中古車屋さんで買う
よりはかなり安い値段で売却したのです。

僕の稼ぎがもっと良ければ義父に僕がお金を払って
学生さんにプレゼントなのですがあいにくそんな余裕は無く、
せめてものサービスで今日の引き渡しに向けロドで鍛えた
お掃除と簡単な整備、燃料満タンをさせていただきました。
まっとうなクルマ屋さんなら、どんな安い中古車だってせめて
納車前にはそのくらいしますからね。

ここ数日かけて仕事から帰ったら車内の清掃、今朝は
ハシゴに登って屋根から洗車、動きの渋いドア類は
グリスアップ、切れていた電球やクタクタになったワイパー
を交換、ボディの水垢を取りワックスを掛け、紫外線で白濁
した樹脂パーツはアーマオールで復活処理・・・
1円の儲けにもならないのにと義父母やカミサンは呆れて
いましたが大学の運動部って、卒業後も繋がりが強くて
少しでも良い格好付けたい気持ちがあるんですよ。(^^;

こうして第二の職場へと旅立っていったバネットは
滑走路脇のダートを走って埃まみれ、ダンパーはスカスカ
になり、若葉マークの学生さんの運転であちこちボコボコに
なりながら廃車になるまでコキ使われ続けることでしょう。

それが、職場は色々あれど商用車の宿命といもの。
誰かに注目される事も、称賛される事もなく、上手くいって
当たり前の裏方として黙々と働き続ける・・・

だけど心ある人ならきっと解っている。
世の中を支えているのは、華やかなスポーツカーでも
憧れの高級車でもない。地味でカッコ悪くて汚くて
安くて傷だらけの君たち商用車なのだ!

代車でデートに行けば彼女にドン引きされ
買い物に行けば納品口に案内されたって
めげるな日本の商用車たち!
発展途上国ではヒーローだぞ!





Posted at 2016/11/20 15:39:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ話し | クルマ
2016年11月06日 イイね!

思いがけない出会いは、思いがけない顛末を・・・

思いがけない出会いは、思いがけない顛末を・・・今日は暖かくて過ごしやすい
一日でしたね。
僕もバイクでお出かけ。
快適なツーリングを楽しむ
事が出来ました。

定峰峠で拾った二匹の
子猫達はあれから二週間、
毎日たくさんご飯を食べて
ぐんぐん育ちました。

そして昨日、新しい両親の
元へともらわれて行きました。

みんカラで子猫の話題をアップ
した数日後、僕の古いバイク仲間
の夫婦から連絡があり、ちょうど
これから猫を飼おうと思っていて、
もしよければサダとミネを譲って
くれないかとの申し出でした。

二匹を拾った時はもちろんずっと
飼うつもりだったので思っても
みない話の展開にしばらくどうしようか
と考えたのですが結局受ける事に
しました。
というのも飼い続ける事に関して、
ちょっと気がかりな事が。

一つは先住ネコのフタのこと。
ごくまれに子猫に対して面倒見の
良いオスネコもいるのですが
ほとんどは無関心か避けるのが
習性。フタも出来れば関わり合い
たくないと言った態度で食事の
時以外、家に寄りつかなくなって
しまいました。

もう一つは昼の間、我が家は
共働きなので子猫はカミサンの
実家に預かってもらっている事。
もともとネコ好きな義父母なので
とても可愛がってくれているのは
有難いのですが動物を飼う、
ましてや幼い子供というのは
何かと手間がかかり
結構な負担になるものです。

そんな訳で昔から世話になっていた
友人夫婦に譲ることを決めたのでした。

引き渡しの直前、写真のサダとミネは
そんな事情も知らず、義父の膝で
すやすやと眠っています。

起こさないようにそっと秤に乗せ
毎日続けてきた体重測定もこれが
最後です。
サダ633グラム、ミネ656グラム。
拾った時はそれぞれ289グラム、
322グラムでしたから2週間で
2倍以上に成長しました。
それでもまだこの時期の子猫の
標準体重800グラムにはまだ
足りません。でも2匹とも大変元気
なのでもう半年か一年もすれば
きっと追いつくでしょう。

我が家へ連れて来た時よりも
大きな段ボール箱にタオルを
敷き詰め、湯たんぽのペットボトルに
一回分のご飯とボックスティッシュの
上半分を切り飛ばして簡易トイレを
作り一緒に二匹を入れました。
キャリーケースよりもいくらか
快適に道中過ごせればと思います。

サダとミネ、思いがけない出会いは
またしても思いがけない結末を
迎えることになったのでした。

満足な食事も与えられず、山中に
捨てられるという悲惨な生い立ちの
二匹でしたが強靭な生命力と幸運
を持った二匹でもあります。

サダとミネ、いやもう違う名前だな。
幸せに暮らせよ・・・



Posted at 2016/11/06 23:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子猫成長記 | ペット

プロフィール

「ロドのタイヤ問題、予定していたPE2は在庫切れ次回入荷未定が判明したので二度目のDZ102を購入。今買えるNA純正サイズ185-60-14は他にBSのニューモと横浜のネオバくらいしか選択肢無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/15 21:19
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
272829 30   

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation