• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

あなたは何型?

あなたは何型?慌ただしい年末、天気の良い
今日は久々にニンジャで
お出かけ。
素敵な休日をくれた天皇陛下
に感謝です。

夏場のように早朝出撃は
さすがに無理なので9時くらい
からのんびり出発、秩父方面
恒例の定峰峠を目指します。

さあ今日もタイヤの端っこ、
使っちゃうぞ~と張り切っていた
のですが峠道は所々凍結して
いる状態。タイヤの端っこどころか
この先大丈夫大丈夫かなあと
ソロリソロリ上って、
ソロリソロリと下って帰った一日でした。
まあ、ニンジャに乗れただけでも
良しといたしましょう。

ところで最近、バイクに関して
「自分だけのライディングフォームが
わかる本」というのを読みました。
バイク乗りの皆さんにはなかなか
興味深い内容だと思うのでよかったら
探してみてください。

ちょっとだけネタバレ。
自身もバイクに乗ると言う作者は
プロのスポーツ整体師、人間の骨格
の観点からライディングフォームを
考察しています。
人間の骨格は大きく三つのタイプに
分かれておりそれぞれ
ヘソ付近が重心の腹タイプ
上半身の骨格がおおきく重心が高い
胸タイプ
下半身の骨格が大きい低重心の
脚タイプ
に分かれており有効的な体の
使い方がそれぞれ異なるという内容です。

ちなみに僕は脚タイプでした。

よくスポーツの指導でインストラクターに
よって言ってる事が違う・・・というのも
これが原因なんだそうです。

作者は国産4メーカーの違いに
ついてもフレームから考察しています。
ホンダ・・・前方低重心の前輪主導安定型。
ヤマハ・・・前方高重心の前輪主導高機動型。
スズキ・・・後方高重心の後輪主導高機動型。
カワサキ・・・中央低重心の高速巡航重視安定型。

いわゆる各メーカーの~らしさの根源はこの
フレーム設計(スイングアーム等も含めて)
にあるとこのことです。

脚重心タイプの僕は同じく低重心のカワサキ車
と相性が良いとのことなので、バイクの好み
というのも突き詰めればちゃんと理由が
あるようです。
果たして皆さんは何型でしょうか?
Posted at 2017/12/23 18:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんな本読みました | 趣味
2017年12月17日 イイね!

まとめ買いがお得!?

まとめ買いがお得!?12月に入り、もうすっかり
冬らしい寒さの毎日ですね。

今日は午後からムスコを
連れて出かける用事があった
ので、午前中にシルフィの
オイル交換をしました。

今回使用したのはモノタロウ
のPBオイルです。
正直、性能面では半信半疑
だったのですが20Lで約7,000円
という安さに負けて買ってみました。

1Lあたり約350円という信じがたい
値段ですが国内で精製、グループ3
の合成油でAPIのSNグレードを
取っています。

シルフィは粘度0W-20指定ですが
8万kmを越えていることもあり、
パーツ保護やブローバイガス低減
効果を考えて1ランク硬い5W-30を
選択しました。
これならロドにも使えます。

で、気になる交換後の印象ですが、
これも驚きました。
予想を良い意味で裏切る高品質です。

エンジンが温まるまでは差を感じなかった
のですが暖気が完了するとアイドリング音は
まるでエンジンが止まっているかと思う程
静かになりステアリングに伝わる振動は
明らかに減少しました。
走らせた印象では劇的、とは言わないまでも
加速時のトルク感は増加しノッキングも減少
していました。

距離を走った場合の劣化についてはまだ
判りませんがこの価格でこの品質は
素晴らしいと思います。

まあ考えてみれば食品等でもPB商品
というのはその企業の顔なのですから
そんなに酷い物を出すわけなんて
ないんですね。

今度はロドにも入れてみようと思います。

20L買ったので年にシルフィ2回、ロド1回
の交換で2年は使える計算です。

今後のレポート、お楽しみに・・・
Posted at 2017/12/17 18:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ話し | クルマ
2017年11月12日 イイね!

話しが止まらない女、左足が気になる男

話しが止まらない女、左足が気になる男この週末は天候に恵まれた
二日間だったように思います。
(ちょっと風が強かったけど。)
楽しくお出かけされた方も
多かったのではないでしょうか。

僕はカミサンと結婚記念日恒例の
お泊りディナーに行ってきました。

土曜日は昼過ぎに家を出て、復活
したロドで浦和のロイヤルパインズ
ホテルへ向かいます。
ここ数日お互い仕事が忙しくあまり
会話がなかったせいか車中では
カミサンの近況報告その他諸々・・・
話しが止まらず続きます。
僕ははあそうですかと相槌打ちながら
も内心気になって仕方ないのは左足の
感触。
先日修理したクラッチレリーズ、作業後に
30分ほど近所を走った限りでは全く問題
なかったのですが1時間以上の連続走行
ではどうなるかまだ試していなかったため
です。特に週末の夕方の浦和周辺は渋滞
が酷くゴーストップの繰り返し。
ホテル到着まで実は内心ヒヤヒヤ状態でした。

結局、クラッチは何の異常もなく無事ホテルへ
到着。宿泊する部屋では普段あまり見る事の
ない高層からの夕日が僕たちを迎えてくれました。

翌日はちょっと早めにチェックアウトして秩父方面
へドライブ。入間から国道299号に入り正丸を過ぎ
渋滞するであろう秩父市街や長瀞は避けて定峰峠
から二本木峠の埼玉ふれあい牧場へ。
モーモーランドのソフトクリームを食べ、花園フォレスト
でお土産と昼食を摂りました。併設された蕎麦屋へ
初めて行ったのですがここは讃岐うどん方式でセルフ
でトッピングするスタイル。割と低価格なのに味も
ボリュームもお得感たっぷりの内容でした。
花園蕎麦、コレマジお勧めです。
遅めの昼食を済ませたら国道140号バイパスを熊谷方面、
羽生のイオンをブラブラして帰宅しました。

そんな調子で年に一度の贅沢はあっという間に終わり、
また明日から節約の日々です。

ホテルを出る時にまた来年の宿泊の予約をしました。
また一年、見放されずにいられるよう家族サービスに
勤めたいと思います。


Posted at 2017/11/12 18:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パパ日記 | 暮らし/家族
2017年11月09日 イイね!

これは神の啓示か悪魔の誘惑か・・・

これは神の啓示か悪魔の誘惑か・・・今日は木枯らし1号か?
と思わせるような強風の
一日でしたね。

先日にクラッチが故障
したロドおつる号。
奇しくも今日は朝からニンジャ
のユーザー車検。
これはもう3回目なので特に
これと言って書き立てるような
事もなく順調に終わり、午後は
秩父にでも行こうかなんて
思っていたら義父から
モノタロウの荷物を預かったとの
電話がありました。

今日の有給休暇といい、
なんというタイミングなのでしょう。
この強風じゃあ出かけても楽しく
ないかもなんて揺らいでいた
気持ちはロドの修理へと
傾いたのでありました。

そんなわけで前回予告した
通り、ロドのクラッチレリーズ
の修理を整備手帳にアップ
しておきました。

今日の行動は、ロドの神様の
お導きだったのかもしれません。

もしかしたらドツボ悪魔の
罠だった可能性も・・・
Posted at 2017/11/09 23:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ
2017年11月07日 イイね!

これはむしろ幸運だったと考えるべきか・・・

これはむしろ幸運だったと考えるべきか・・・ロドおつる号、本日ついに
初のレッカーとなってしまいました。

今回はその顛末を・・・

午前中、自宅から1時間ほどの得意先
へ商談があり、あいにく営業車が全て
出払ってしまったのでロドで直行して
商談を済ませた帰り道のことです。

突如クラッチが踏んでもスカスカ、
全く切れない状態になってしまいました。
すかさず無理やりギアを抜いてニュートラル
にし、道路脇へ寄せて停め、しばらく
休ませることにしました。

症状から原因はクラッチレリーズとすぐに
解りました。以前他のクルマでも経験
したことがあったためです。
その時はしばらく休んでクルマを冷ましたら
運よくフルードの漏れが止まり何とか帰れた
のですが今回は30分ほど停めておいても
回復の様子はありません。
どうやらクラッチレリーズ内のパッキンは
完全に破れてしまったようです。

行きつけのショップ、セサミさんに助けを
呼ぼうかと思ったのですが任意保険に
故障時無料レッカーサービスがあったのを
思い出し、保険会社へ連絡、待つこと30分
ほどで提携したレッカー業者が来て、自宅
までレッカーしてもらいました。

停まってしまった時は、「ついてないなぁ・・・」
と思いましたが後でこれはむしろ幸運だった
のかもと思い直しました。
その理由は

停止した場所は大きな街道沿いで山の中
などではなくすぐにレッカーが来てくれた。

乗っていたのは僕独りだけ。
カミサンやムスコが一緒ならうろたえる
彼らを宥めなければならなかった。

他の車両や人との衝突は一切無かった。

などなど、クラッチレリーズは古い
マニュアル車の故障のいわば定番、
パッキンさえ交換すれば無事復活できるでしょう。

さてそんなわけで次の整備記録のネタが決まりました。

ご覧の皆さん、よかったらアドバイスなど
いただければ助かりますので
よろしくお願いします。
Posted at 2017/11/07 22:46:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ

プロフィール

「ヤボ用で銀座に行ったら日産に240Zサファリラリー車が展示されていていて思わず撮影。ボディの傷や凹みすら戦った証、メチャクチャカッコ良かった。」
何シテル?   08/25 14:39
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation