• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

見栄過ぎちゃって・・・

見栄過ぎちゃって・・・毎日、暑い日が続いてますね。
こう連日暑いと、もう会社へ
行くだけでクタクタな感じです。

先日、誕生日を迎えた事も
あって永年使い続けて傷だらけ
だった眼鏡を新調しました。

今までの眼鏡はよくある小ぶり
な楕円形の物だったのでかなり
印象が変わったのか家族からは
賛否両論です。
(どっちかって言うと否の方が
多いかも。)

今回新調した眼鏡のコンセプトは
ずばり「バイク用」です。
(もちろん普段使いもしますけどね。)

これまでの眼鏡からの変更点は

①レンズの大型化により矯正視界の
 拡大化

②つる(耳にかかる部分)を直線状にし
 ヘルメットを被った状態での着脱を
 しやすくする

の2点です。バイク用の眼鏡と言うと
最近は熊谷の「グラスアーカス」さん
とかからも出ているのですがちょっと
予算オーバーなので一般の製品で
なるべくそれに近い物を選んでみました。

ここ数年多い小ぶりのレンズの物って、
軽いのは良いんだけどクルマやバイクの
運転だと矯正された、つまり良く見える範囲
が狭いのが難点。
なので格好よりも視界の広さを優先しました。

僕はアライのフルフェイスのヘルメットを
使っているのですが「つる」の曲がりが多いと
ヘルメットと顔の隙間を通して着けるのが
非常にやりにくいんですね。
かといって完全に真っ直ぐだと普段、下を向いた
だけで落ちてしまうので曲がりを最小限にし、
その分鼻当てをややきつめにして対応しました。

で、使ってみた印象としてはレンズの度数は今まで
と同じなのですが今までの眼鏡が傷だらけで曇って
いたせいかやたらクリアにくっきり見えて戸惑うくらいです。
こうなると普段使いはともかくバイクで峠なんか走ると
コーナー進入時の見え方が変わって慣れるまで
しばらく時間がかかりそうです。

眼鏡を作る時、気になっていたのが老眼の影響。
自分では少し始まっているように感じていたのですが
計測の結果はまだ老眼鏡は必要無いとのこと。

さて、実際バイクで走ってどうか今から楽しみです。
・・・この暑さは、勘弁願いたいですけどね。
Posted at 2017/07/25 00:07:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | パパ日記 | 暮らし/家族
2017年06月17日 イイね!

昭和テイストな昼下がり

昭和テイストな昼下がり今日はまさしく梅雨の晴れ間
の一日ですね。
僕は珍しく仕事も家事も無い
ので朝4時に起きてニンジャを
引っ張り出し、恒例の秩父へ
お出かけしてきました。

今回は先月末に読んだ雑誌
「ライダーズクラブ」のライテク
記事の実践が目的です。

バイクの寝かせ方
・・・曲げる方の肩を下げる。

それとロール軸を意識した
ライン取り。

詳しくは本誌をご覧いただければ、
なのですがそれに合わせて
これまで試行錯誤してきた
「高いギアで曲がる」
「低い回転数から全開」
を組み合わせたコーナリングの
練習をしてきました。

成果の方は・・・あ、こんな感じかな?
みたいなのは少し見えてきましたが
まあ一回走っただけで体得できるような
簡単なものではないですね。
まだまだ練習が必要ですがこのネモケン流
の乗り方をするとバイクがすごく軽くなったように
感じるのできっと少しずつ上達しているのでしょう。

今日の秩父の山は暑くもなく寒くもなく、とにかく
年に数回あるかないかの絶好のバイク日和でした。
気持ち良く走れただけでも今回は出かけて良かった
と思いました。

気付けばもう昼近くになり道路が込みだしたので
そろそろ帰ることに。いつもはコンビニでおにぎり
とかなのですが今日はちょっと回り道して行田の
「鉄剣タロー」で天ぷらうどんの昼食でした。
店内には数名のお客さんが常に入れ替わり、
食事をしたり撮影をしていました。
「昭和のドライブイン」たしかにじわじわと人気
なんですね。

昭和テイストと言えば気になるのが筑波山麓に
あるレストラン「キャニオン」
店主にバイクは僕と同じGPZ900RのA10型。
いつか行ってみようと思っています。

Posted at 2017/06/17 17:40:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニンジャ話し | 日記
2017年05月07日 イイね!

♪今は、もう、動かない・・・

♪今は、もう、動かない・・・今日はオマケのネタを
もう一つ。

もう10年以上前に購入した
タイヤのエアゲージ、ロドに
シルフィにニンジャに活躍
し続けていたのですが数日前に
うっかり落としてガラス部分を
割ってしまいました。

ゲージ本体は作動しているので
割れたガラス部分に透明テープ
を貼って使っていました。
しかしこいつでエア調整した
シルフィの乗り心地がなんだか
おかしい・・・
路面のギャップをやたら拾うし
ハンドリングも妙に不安定。
アライメントか?
ダンパーか?

昨日ふとゲージを見たら針が途中で全く
動かなくなってしまっていました。

仕方なくゲージを新たに購入、
計測しなおしたら合わせたはずの
指定空気圧より2~3割多く入って
いました。

新しいゲージで調整したらシルフィさん、
ばっちり直りました。

エアゲージも、経年劣化するんですね。

あ、僕が落としたせいか・・・(--;
Posted at 2017/05/07 21:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ話し | クルマ
2017年05月07日 イイね!

桜と愛車

桜と愛車GW最後の今日、思いがけず
自由日になったので再び
ニンジャでお出かけしてきました。

行先は3日と同じく秩父方面ですが
今日はもう少し道路が空くだろうと
思ったので定峰から足を伸ばして
三峰を目指しました。

定峰から秩父市街への途中には
芝桜で有名な羊山公園があり、
この時期は例年周辺道路は大渋滞
なのでどう迂回しようか考えながら
近づくと、あれれ今年は渋滞が全く
ありません。

一般車両は入場規制されるように
なっていました。おかげで心配していた
第一の関門はあっけなく通過です。

続いて国道140号に入り秩父市街を
抜け三峰を目指します。
聞けば毎月一日は山頂の三峰神社
でもらえる白札目当てのクルマで
交通はマヒ状態になるそうです。

今日はさすがにそこまでの事はなく、
順調に山道を登って行きます。
三峰の峠道は定峰よりも広くて
なかなか楽しい道なのですが今日は
さらにその奥、神社脇の林道コースを
探検・・・のはずだったのですが着いてみると
閉鎖されていました。

仕方なく来た道を引き返し、山頂から1キロ
ほど下った所にあるヘリポートで一休み
することにしました。

山桜が、ちょうど見ごろになっています。

先月のみんカラで、たしかタイトルの写真を
応募してたような気がします。

桜はソメイヨシノじゃないし愛車のタイヤが
二つ足りませんが、これが今年の僕の
桜と愛車の一枚になりました。
Posted at 2017/05/07 21:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニンジャ話し | 趣味
2017年05月03日 イイね!

NOと言えないおつる

NOと言えないおつる今日からGW後半、旅先で
この記事をご覧の方も
多いのではないでしょうか。

タイトルの元ネタを書いた
あの元知事さんは最近NOと
言われっぱなしですが、今日
の僕はタイトル通りの顛末です。

GWの前半で大仕事の田植えを
終え、今日は唯一の自由日でした。
朝4時に起きてニンジャを引っ張り出し、
いつもの定峰峠へ出撃です。
遠出をすれば大渋滞突入は確実
なので近場でチャチャっと遊んで
早めに帰るつもりでした。

日中は汗ばむ程のここ数日ですが
早朝の山道は思いの外寒く、バイク
で走っていると震えそうなほどです。
Tシャツに革ジャンの軽装で出たことを後悔
しました。
たまらず麓のコンビニへ避難して肉まんと
熱いコーヒーで体を温めていると僕の近くに
停めていたバイクのエンジンが掛からず
に困ってました。
回るのがやっとのセルの様子から
バッテリーが弱っていることがすぐに解りました。
そこで僕のニンジャからバッテリーを外して、
強引に端子を伸ばして接続して無事エンジン始動、
これでなんとか帰宅するなりバイク屋を探すなり
できるでしょう。
そのバイクの青年から別れ際、お礼にと僕に
つめた~い缶コーヒーをいただきました。

ありがとう。
休憩時間、しばらく延長です・・・

ようやく体が温まったので定峰往復を再開です。
昨年末に替えた前後タイヤ、パイロットパワーⅢ
がすごく良い仕事してくれています。

しかし2往復を終える頃、僕のお腹が突如
ギュルギュルといやな音を立て始めました。
止む無くペースダウンしつつも気持ちだけは急いで
峠の茶屋横のトイレへ駆け込んで何とかセーフ。
ふうやれやれ危なかったぜとトイレを出て一息
ついていると今度は年配のご婦人の運転する乗用車が
困った様子で僕の横に。
話を聞けば道に迷ってしまいおまけに給油するのを
忘れたため警告灯が点いてしまいどうしようかとのこと。
目指す秩父方面への道と途中のGSの場所を教えて、
警告灯が点灯しても50kmくらいは走れるから安心
するようにと付け加えておきました。
そのご婦人から別れ際、お礼にと僕に
つめた~いペットボトルのお茶をいただきました。

ありがとう。
休憩時間、またしばらく延長です・・・


Posted at 2017/05/03 22:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニンジャ話し | 趣味

プロフィール

「ヤボ用で銀座に行ったら日産に240Zサファリラリー車が展示されていていて思わず撮影。ボディの傷や凹みすら戦った証、メチャクチャカッコ良かった。」
何シテル?   08/25 14:39
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation