• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まえタンの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2010年1月17日

ブレーキフルード交換【56200km】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
用意したもの
○ ブレーキフルード
○ フレアナットレンチ(8mm)
○ 透明のホース(内径8mm)
○ 空のペットボトル
○ ペットボトルの漏斗
○ タオル

【DIN-Gauge取付】の整備手帳同様に秘密の整備工場で作業をしたので、インパクトレンチやリフトも使って作業しました。

※私はド素人なので参考にしないほうが良いです。流れは合っていると思いますが…
2
まず、車を上げてタイヤを外します。ブレーキフルードは外装を剥がすらしいので、ブレーキフルードタンクの周りにタオルを巻きます。
3
ペットボトルの漏斗をブレーキフルードタンクに入れようとしたところ、径が大きかったので整備工場にたまたまあったブレーキフルード自動供給のボトルを準備。もちろん中にはブレーキフルードを入れてます。
4
ブレーキフルードはタンクから遠い順に交換するので、リア左⇒リア右⇒フロント左⇒フロント右の順に交換しました。

ブリーダープラグは赤の点線のとこです。
5
キャップを外して、フレアナットレンチを当て、ホースをさします。準備したのは内径8mmのホースでしたがゆるゆるでした。またもや整備工場内にたまたまあったホースで代用。

ここから先は2人で作業。一人がブレーキを軽く10回ぐらい踏んでから強く踏み込みます。そのときブリーダープラグを90°ぐらい回します。5秒ぐらい経つとブレーキフルードが流れなくなるので、ブリーダープラグを締めます。この行程を1ヶ所で5回ぐらいやりました。
6
リヤが終わったらフロントです。これも全く同様。

4ヶ所やり終えたら、元に戻して30km/hぐらいで軽く走ってブレーキがちゃんと効くか確認しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DIXCEL ESに交換 7721km

難易度:

ブレーキからキーッ!って悲鳴が聞こえてきたので...

難易度:

ブレーキパッド交換&エア抜き

難易度:

ブレーキ周りリフレッシュ

難易度: ★★

車検ついでに

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車は詳しくないのでみんカラ登録を機に少ずつ勉強していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

道路運送車両の保安基準 
カテゴリ:車
2012/09/11 20:33:04
 
日産:マーチ 
カテゴリ:車
2009/10/21 20:10:21
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
後期型12SR専用スポイラーレス仕様です。出来るだけ純正品を使って普通のマーチっぽく弄っ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初の愛車です。 ○H16年7月1日納車(約1000km) ○H23年4月15日譲渡(9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation