2025年03月24日
シエンタ号が専属になりました。
3人で回していたシエンタ号、7月新車で納車号現在、約25000キロ。
3月から自分が専属になりました。
毎日、約100キロ〜200キロ走ります。
純正タイヤ、エコピアが履き替えになりました。
社長には、トーヨートランパスを希望しましたが、配給されたタイヤ、タクシー専用タイヤとなり悪戦苦闘。
社長としてはランニングコストを抑えたいと言うメッセージが伺えます。(^_^;)
しかしがら、タクシー専用タイヤを仕入れて来るとは。(^_^;)
タクシー専用タイヤを履いて400キロ近く走りましたが時間が経つに連れタクシー専用タイヤとの会話?癖が分かるようになりました。
シエンタ号、タクシー専用タイヤと会話しながら送迎したいと思います。
雨の日の感覚をシエンタ号、タイヤと会話しながら送迎に励みます。
ここで一句。
お土産は、無事故で良いのよ おとぅさん。
Posted at 2025/03/24 10:00:28 | |
トラックバック(0) |
タイヤ
2024年10月15日
エブリィスクラム号スズキ純正ゴムマットを中古で購入したら、マツダスクラム用ゴムマットが届くミラクルが起きる。(^_^;)
NV100、スクラム用はきちんと金型を取って純正部品として扱ってるのですが三菱用だけ三菱の明記されておらず差別化?
コストカット?手抜き?感が気になります。
本題、
去年、エブリィスクラム号のタイヤの限界を感じサンバーのタイヤを新品に、サンバーのタイヤをエブリィスクラムに移植。
タイヤも値上がり傾向なので去年と同様、サンバーに新品、エブリィスクラムにサンバーのお下がりを予定した矢先。
見積もりを出したら作業工賃込38000円。
と言うミラクルが起きる。
(エブリィスクラム号タイヤ4年落ち、約2万キロ走行パンク修理済、JAFから早めのタイヤ交換をして欲しいと通達受けていたので)
サンバーのタイヤを新品にしてエブリィスクラムに移植します。
現在履いているオープンカントリーは、友人のサンバートラックに装着予定。
農家の方なのでオープンカントリーの性能が発揮出来るのかなと思います。
今年中にバッテリーも交換しなくてはと思う今日このごろ。
Posted at 2024/10/15 18:32:47 | |
トラックバック(0) |
タイヤ
2024年02月06日
昨夜から今朝に掛けて雪が積もった邑楽郡内。
エトピリカ、情熱大陸を聴きながら、夕方塩カルを散布件エブリイ号でパトロール。
久々の作業業長袖。
素足サンダル。
風邪気味になりました。(^_^;)
タイヤは積雪時に試したかったオープンカントリー。
スタックしたら止めようと思いましたが普通に走れました。(^_^;)
オールトレンタイヤ、オールシーズンでも走れると実感しました。
まぁ、町乗りで有れば燃費は犠牲にしなければならないのかな。(^_^;)
Posted at 2024/02/06 10:20:25 | |
トラックバック(0) |
タイヤ
2024年01月08日
サンバーバン+オープンカントリーの組み合わせは相性が良いのかなと感じてます。
ロードノイズも気にならないし乗り心地も気にならない。
オープンカントリーは、軽トラで使用しても気軽にカスタマイズ出来る万能タイヤと感じてます。
反対にエブリイ装着、独特のロードノイズが出てしまうのがなぁ。(^_^;)
ロードノイズが良い効果音なんだけど気になると言えば気になります。(^_^;)
Posted at 2024/01/08 21:12:35 | |
トラックバック(0) |
タイヤ
2023年11月22日
オープンカントリー(オールトレンタイヤ)、マッド&スノー対応。
浅雪であればなんとかなるか、暖冬予報なのでなんとかなるかと思いつつ過ごしてます。
暖冬だからこそ関東平野でもドカ雪が降る可能性があります。
去年の初雪は12月。
今年も雪が降らないことを願ってます。
関東北部では来年の貯水率が関わるので例年並みに雪が降ります様に。
Posted at 2023/11/22 22:50:17 | |
トラックバック(0) |
タイヤ