2025年09月07日
サンバー、エブリィ共シビアコンディションが成り立つのでエンジンオイル交換を実施。
第一弾、サンバー。
去年12月にエンジンオイル交換、エレメント交換を実施。
今回はエンジン交換のみ。
半年に一度のオイル交換かな。
と思いつつも9月にオイル交換を実施。
やはり乗ってなくともオイル汚れてました。
酸化と言った方が良いのかな。
次回は、来年1月。
エンジンオイル、オイルエレメントを交換予定。
第二弾。
エブリィ、多走行?順当?
9月中にエンジンオイルを交換しないとな。
交換は、OEM車特権なのでスズキ、マツダ、日産、三菱どちらかの販売店で予定。
若しくは整備工場で予定。
話を戻して
3ヶ月で5000キロ走るので12月、若しくは1月交換予定。
8月エアコンを全開に掛けていたのでエンジンオイル交換は丁度良いかな。
スズキ愛車無料点検もしなくては。(^_^;)
スズキ車ユーザーの皆様、スズキ愛車無料点検受けてくださいね。
さて、年末は恒例の自動車組み立て工場内整備工場でオイル交換予定♪
年末が今から楽しみです。
ここで一句。
お土産は、無事故、無違反で良いのよ、ほりまささん。
Posted at 2025/09/07 16:00:28 | |
トラックバック(0) |
シビアコンディション
2025年08月12日
自家用車はプラス思考で、営業車は苦笑い。
普段2000円するコーティング洗車。
期間限定で1000円なので迷わず洗車。
ルーミーもコーティング施工してから約3ヶ月。
コーティング施工の効果が薄れ始めてたので再施工。
次いでサンバーも洗車。
予報は雨、シッカリ雨が降ってきたので効果大♪
エブリィは、時間切れ次回に持ち越し。
次回コーティング施工、18日、サンバー、エブリィは経費で落とすので洗車が割引キャンペーン中に洗車しましょうかね。
青空駐車、紫外線対策も兼ねてのコーティング施工の考え方、1ヶ月、若しくは3ヶ月に一度のコーティング施工の考え方で維持かな。
1ヶ月、2000(イニシャルコスト)÷30(日)=約66.6円
3ヶ月、2000(イニシャルコスト)÷3(月)=約666.6円
のランニングコストの考えかな。
Posted at 2025/08/12 22:51:31 | |
トラックバック(0) |
シビアコンディション
2025年05月17日
サンバー、過保護中。
エブリィスクラム号、毎日活躍中。
両車輌ともシビアコンディションに当てはまる両車輌。
12月中にオイル交換をしたので最短で6月にはオイル交換の時期になります。
エブリィスクラム号。
約21万キロまで後300キロ近く迫りました。
オイル交換、オイルエレメント交換する手間が有るので為21万で交換でオイル、エレメントを交換するか?
エレメント交換まで約2000キロまで伸ばすか?
悩んでます。
21万キロで交換の方がキリが良いのでオイル、エレメント交換した方が良いよね。
と言う考えが強い今日この頃。
Posted at 2025/05/17 12:31:47 | |
トラックバック(0) |
シビアコンディション
2024年02月11日
久々に耕運機を始動。
ガス欠状態だった為にハイオクガソリンを給油。
エンジン始動時に黒煙が出るは出るは。
以前ハイオクガソリンを給油したのは2、3年前だったかな。
しばらく暖気運転をしてようやく黒煙は収まる。(^_^;)
耕運機にカーボンが詰まってるとは。(^_^;)
Posted at 2024/02/11 19:15:05 | |
トラックバック(0) |
シビアコンディション
2023年03月02日
サボっていたオイル交換をしました。
オイル交換は行っていたのですが、オイルエルメント交換も実施。
突発的だったのでガソリン添加剤を入れる前にオイル交換を実施してしまいました。
後悔後にたたず。(^_^;)
普段のアシなので5000キロ、オイル交換、エルメント10000キロ、若しくは半年オイル交換を守った方が無難な選択なんですよね。
販売店、整備工場側の立場は3000キロ推進。
黙っていると3000キロと書かれてしまうのが実情。(5000キロと指示してもね)
3月、決済月突入。(^_^;)
Posted at 2023/03/02 21:23:32 | |
トラックバック(0) |
シビアコンディション