• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹@あおいののブログ一覧

2010年01月16日 イイね!

先走り過ぎた><

とっくの昔の話になりますが。

現在装着しているホイール2種もパーツレビューにうpしてみました。
でもこれも装着して単体で撮った写真がないのね~、見てがっかりした人がいたらゴメンナサイ^^;

13日に(俺的に)脅威的400hitオーバーを記録したので何事かと思いきや
一番反響がでかかったのがキーレス修理ではなくエボⅧ純正ホイールという…謎だ。
サイズとオフセット記入したからですかね、気になってた人が多いのかな?

ひょっとすると余計なことしちゃったかなー(なんで

後ろを5穴化した暁には後ろにもCT9A純正ホイールを奢りたいと思っておりますが
リヤには太すぎかつオフセット浅すぎでどうあがいても収まりません。
てか現状でタイヤモロ干渉してますからね…
しかもこれで車検通すとなると大幅なフェンダー加工が必須なので悩ましいです。
フロントは現状で大丈夫そうなんですがね…

あと1年でなんとかなるのかなぁ?
ていうか何とかしないとwww
Posted at 2010/01/16 00:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月13日 イイね!

アクセス数。

ふとPVレポートを見てみたら9日に初めて200行って10日には300に迫る勢いでした( д) ゚ ゚
見る人が見れば大した数字じゃないんだろうけど個人的には驚異的です(w

まぁチューニング、それもだいぶいじった直後なのでネタが色々尽きないわけですが
そろそろ尽きそうなので沈静化するんじゃないかなぁ…。

それはさておきキーレスの修理の模様を晒してみたわけですが写真がありません。
そのうちうpするつもりですが…そうやってほったらかしになってるのが他にもあるなぁ^^;
Posted at 2010/01/13 00:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月11日 イイね!

オートグルービング(笑)

17インチ履くにあたってリヤフェンダーをバール使って無理やりツメ折りしたんですが、
不完全なためか大きくバンプするたびに後ろから嫌な音がしてます^^;

特に左が酷い…です。
ちょっとキツメのスロープに左折で入ると「バリバリバリ!」とヤバそうな音が。
おかげで左リヤだけ自動でグルービングされてます(爆
ただ、音の割には大したことないし一番ブ厚い角の部分が削られてるので
バースト等の心配はなさそうですが…地道にフェンダー育てないといけませんね^^;
車高も調整しないとダメかも。

フロントも当たりそうに見えたんですがこっちは全く問題ありませんでした。
ピロアッパー見たらキャンバーが寝かせたあったのでこれが効いてるのかも。
引張りでタイヤ付けたのも良かったみたいです(?)
おそらくギリギリだとは思いますが(w

これらとはあんま関係ないですが死んでたキーレスを生き返らせました。
やっぱないよりあった方が全然イイですね、楽チン♪
やり方はググればヒットするんですがこれもいずれ整備手帳にうpしようと思いますよ。
既にご存じの方が結構多いとは思いますが^^;
Posted at 2010/01/11 22:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月10日 イイね!

インプレとかその他色々。



ツギハギっぷりがよくわかる左前から撮ってみたの図。
CTに付いてると純正然しているエボⅧホイールも5ナンバーのエボⅢに付くと迫力満点ですね~。
ホイールはやっぱりセンターが窪んでるほどカッコイイ!
分かる人には社外品よりも却って目を引いて異様さが伝わりやすいかも?w
いや、真っ先に目を引くのは色違いのフェンダーかな(爆

一部の人にはかなり有名で最早定番となりつつある流用チューンですが、
本来エボⅢには付かないハズのパーツが付いてますからね。
まさかフルモデルチェンジしたボディのパーツが付くとは思いますまい。
(これを知った時どれほどの衝撃をうけたことか…w)

さて、前フリが長くなりましたが…
早速北岸に出かけて友人に見せびらかしたついでに様子見てみました。
受け取った帰り道はあいにくのノロノロで特にキャリパーの効果はあんまり体感できませんでしたが、
スピードレンジが上がってエボⅤ足とキャリパーの効果がはっきりとわかりました。

まず足。ちょっと速めかな?というペースで流す程度で走ってたんですが、
前より一段高いギヤでコーナリングしても不安な感じがありませんでした、
ちゃんと思った通りに曲がってくれます。
ドライバーの腕が上がったわけじゃないんですけどね、すごいです。

次にブレーキ、やはり対向キャリパーの制動力は絶対で万全じゃない状態でもガッツリ効きました。
これは早いとこローターとラインとマスター替えて万全の状態を体感してみたいですね。
ちなみにノーマルマスターでのグニャリ感と奥でグッと効くってのもやっぱり評判通りでした(苦笑

それと、ABSが死んだので思い切り踏み込むとロックするようになりました。
後ろのブレーキがプアなのもあるんでしょうが強めのブレーキングでかなり不安定…
真っすぐ侵入しないとリアがあっさりブレイクするかアンダー出して曲がらないかも;
でもこれっていかに今までABSの恩恵を受けてたか…ってことですよね。
街乗りしてて万が一って時が不安ですが安全運転してれば問題はないでしょう^^;

で、最後にタイヤ。
そういや銘柄言ってませんでしたが周りでだれも履いてないってことでP7000にしてみましたw
何だか横のグリップが頼りない感じでしたがこれはまだ皮むき終わってないからでしょうね^^;
サイドウォールが丸いってのもあるかもしれませんがエア調整次第でどうにかなりそう?
これはもうちょっと試したらパーツレビューの方に書きたいと思いますよ。

まぁこうして見るといっぺんにだいぶ替えたなーという感じがしますね。
タイヤはともかくとして、自分みたいなヘタレでも十分に効果がわかったので
代償は結構あったにしても入れて良かったと思いました!

北岸から帰ってからは散髪行って履歴書用の写真撮って、
うpガレージにアドバンRCをドナドナしてきました。
状態あんまり良くないからそんなにならないかなーと思ってたんですが1.5諭吉なら上出来?
タイヤの山がまだだいぶ残ってたのがポイント高かったみたいです、
おかげでローター代だいぶ取り戻せました^^

かなり好みのホイールだったので手放すのは惜しかったんですが物理的にもう履けませんから^^;
17インチで5穴の同じ色が出てきたら是非とも欲しいですね。
Posted at 2010/01/10 00:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月09日 イイね!

とりあえずローターから。

バイト代入ったので早速エボⅤ用ローター注文しました。
安全面での優先順位でいえばブレーキラインだと思いますが、
昨日も書いたようにローターとハブの間にスペーサー噛ませてセンター出ししている為
ホイールがギリギリはみ出しているので早いとこそれをどうにかしたかった。

コレのせいで止められたら(残り点数的な意味で)マジでシャレになりませんから(爆
放っておいてパッドが変な減り方しても困りますしね…。

あと、ブレーキラインを後回しにしたのは純正と社外品のどっちかで迷ってるからなんですよ。
ディーラーで純正品の値段を聞いてから決めようかと思います。
とはいえ純正が社外と比べて激安でもなければ耐久性も考えて社外品にすると思いますケド。

現状あんまりお金使ってる場合ではないのですが…
ブレーキ関係となればそうもいきませんよね^^;
たとえ純正のままだったとしてもこの2つに関しては要交換だったわけですし丁度良い機会かなと。
早いとこ悪いとこ直して安心したいモンです(w
Posted at 2010/01/09 00:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このスペースってTwitter垂れ流しで良くない?w」
何シテル?   02/23 02:18
車はいっちょまえですが肝心のドライバーがへたっぴーです。 常にステルスモードです。シャイなので…(爆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456 78 9
10 1112 131415 16
171819202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX あおいの (三菱 ランサーエボリューションX)
ハイテク装備満載の凄いヤツ。 アナログな装備は5速MTのみ。 ノーマルのパフォーマンス ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
初めての愛車"でした"。 どうしてもランエボに乗りたくてかなり無理して購入。 納車して ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1代目を失った頃、某中古車情報サイトに掲載されてたヤツ。 「イイな~」と思い続けて一年間 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫。 ボツネタもあるよ(!?)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation