• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹@あおいののブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

明暗。

なんだかんだでほぼ毎週行っているお猿の緑な道。
今週はお休みするつもりが…「雨あがったしちょっくら流してくるか~」と結局行ってしまった^^;

Pに到着して間もなく、
見慣れたウィングを付けたクルマが目の前を過ぎ去ったので追ってみるとやっぱりエボⅢでした。
仲間と思われるR32にくっついてマッタリモードの様子。お先に失礼させていただきました。

初めのうちはここで自分以外のランサーを見かけなかったのですが、
ここのところちょくちょく見るようになりましたね。
かつての愛車と同型となれば余計に嬉しいってもんです。
自分は新型に乗り換えてしまったけど
「やっぱり初期エボってカッコいいなぁ~」と改めて感じました。

そんなことを思いながらUターンして下り線。
デンジャラスな連続S字区間でアルトバン(?)をパスするといきなりど真ん中に現れるコーン!
「こんなとこで工事?」と思ったらやらかしちゃったクルマがいたようです。
アウト側にはパトカー、そして奥に積載車…ん?コイツにも見慣れたウィングが!
顔面無くなっちゃってるけど積載車に載ってるのはエボⅢ?まさかねぇ…。

そしてイン側にもう一台、こっちは天地がひっくり返ってました(;´Д`)
ホイールがシルビア純正っぽかったのですが車種はハッキリとは分からず。

後でPに居た人たちの会話に聞き耳立ててたら
「S15が巻き込んだところにエボが突っ込んだのかな?」
と、聞こえたのでやはり積載車に載ってたのはエボⅢだったようです(つД`)

こっちに来てから自分以外のCEを見かけることは滅多になく、
増して2台もいっぺんに見ることなんて非常に珍しかったのですが…
2台とも元気な姿で見たかったなぁ^^;

しかし、クルマがひっくり返ってるのなんて初めて見たよ^^;
あの2台のドライバーは大丈夫だったんだろうか?
Posted at 2011/10/24 00:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

取扱い注意。



気が付いたら毎週末300km超走っているという驚き。カードってヤツは危険ですね。
一応どれだけ使ったかはこまめにチェックして気を付けてはいるけど…
いい加減自重しないと痛い目見そうですw

今までは早く慣らしを終わらせたくてセッセと乗っていたのですが、
今度は回転数の束縛から解放されて益々乗っていたくなってしまいました。
加えて2か月間まともにクルマに乗れなかった反動もあるようで。
実は背高じゃないクルマじゃなければ何でもおk説浮上中(爆

さて、3000キロも乗ってると色々感想がまた沸いてたわけです。
ウィンカーレバーがちょっと扱いにくいとか。
オートワイパーがおバカすぎるとか。
運転席にバニティーミラーは要らないだろとか。
試しに某所の超ロングストレートで全開にしてみたらそれが全部吹っ飛んでいきました。

速すぎるよこのクルマ!(´Д`;)

いやー、初めて味わったエボⅢの全開以上のインパクトでした。
低い回転数からの「ぐわっ」と来る感じは近いものがありますが、
5000回転超えてからもかったるい感じは無くMIVEC入ってまだ加速していきます。
5速に入れる頃の到達速度は推して知るべし。

加えて、流していても鈍感な自分ですらわかるコーナリング性能。
電子デバイスの賜物ではありますが、それは限界領域での話。
クルマの基本設計もよくできてるんだと思います。

ブッシュ類もボディもくたびれてたエボⅢを比較対象にするのはかわいそうな気もしますが、
もし各部をシャッキリさせてたとしてもちょっとエボⅩには敵わないかな…と思いました。

エボⅢも生まれた年代を考えたらとんでもない戦闘力の持ち主ではありますが。
今時のクルマからすれば軽い車体にあのパワーは今でも全然現役で通用しますもんね。
でもコイツは…根本的に次元が違うと思った^^;

全く、16年でとんでもないクルマになってしまったものだ。
とてもじゃないけど扱いきれる気がしないよw
Posted at 2011/10/18 00:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

3000キロ走破。



エボⅩが納車されてから早1ヶ月経過。
そして、ようやく3000キロ走破。慣らし運転完了です(`・ω・´)

ようやくとは言っても1ヶ月で3000キロって…どう見ても過走行車まっしぐらですね(爆
通勤で使うわけじゃないし、
これからも毎週末こんなペースで乗ることもないと思うので流石にペースは落ちると思いますが。
それでも3ヶ月点検よりも5000キロ点検が先になりそうです。

これだけ乗ってれば順応できそうなものですが、
未だ左折時に内側をぶつけるのが怖いのか、必要以上に大回りしてしまうことがしばしば。
そしてレーンチェンジ時のウィンカーレバーの操作、これも馴染めてません。
高速でパニックブレーキならぬパニックウィンカーになったことが何度かw
これに関しては気が向いたら詳しく感想を書きたいと思いますよ。

それにしてもこの1ヶ月は今までにない位給油しました。
毎回ハイオクを40L近く飲み込んでます。それも毎週。
来月のカードの請求が恐ろしいぜwww

ところで、先週油温センサーを取り付けたのはいいのですが、
どうもシールテープの巻き方が足らなかったようでオイルがちょっとづつ滲んできてしまってました。

実家から帰る時、高速乗る直前に増し締めしてみたら結構締まったので、
それで止まってくれれば…と思っていたのですがやっぱり滲んで来ましたorz
やり直すついでに一応オイル交換もしておきましょうかね…。
Posted at 2011/10/10 00:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月23日 イイね!

何ともマニアックな…



なにやら便利な機能が実装されたとのことでちょっと試してみる。
人様のクルマだけど…^^;
愛車紹介のあの要らない棒グラフもどうにかしてほしいもんだw

さて、このセディアワゴン、パッと見はノーマルですが珍しいパーツがついてます。
わかりますかね~?

あおいのを買ったディーラーでみたのが初めてなのですが、
どうもこの辺の人らしく?近所でちょくちょく目撃します。
こういうさり気ない弄りかたって大好物ですw
わかる人にしかわからないけど…それがイイ!

俺も欧州仕様のテールランプが欲しいぞ!w

こっちに来て思ったことの一つに、マニアックな車との遭遇率が異様に高いということがあります。
S15シルビアヴァリエッタを1日に2台も見たことあったし、
この間岡崎で左ハンのスタリオン見たときは大興奮でしたねw

とてもキレイに維持されていて是非とも見習いたいもんだと思いました。
早速ちょっとキズつけちゃったけど…(爆
Posted at 2011/09/23 21:44:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

新相棒の正体は…

いつまでも伏せててもしょうがないし、
すでに数名にはバレバレだったのでお披露目することにしました(笑)

とりあえず1000キロ乗った感想は…

・個人的に丁度いい乗り心地。
・ものスゴイ静か、高速だとエボⅢとの違いが顕著に。
・以外に気にならない1800㎜超の全幅。
・以外に小回りが効く(これはエボⅢが小回り効かなかったからかもしれない^^;)
・カラーになったマルチファンクションモニターは見ていて楽しい。
・時計が無いのは思ってた以上に不便。
・右前の死角が多すぎて右回りは気を使う。
・クラッチ、軽っ!
・トランク、狭っ!
・S-AYC、スゲー!
・制動力、スゲー!
・剛性感、スゲー!
・ブレーキダスト、スゲー!(前どころか後ろまで真っ黒!)

挙げたらキリがないのでこんなもんですかね。

なんといっても一番驚いたのはコーナリング。
慣らし中なのでワインディングはせいぜい流す程度でしかないですが…。
そんなスピードでも面白いように曲がっていきますね。
S-AWC恐るべし。

もうちょっと突っ込んだ感想は追々書き記したいと思いますよ。
Posted at 2011/09/19 00:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このスペースってTwitter垂れ流しで良くない?w」
何シテル?   02/23 02:18
車はいっちょまえですが肝心のドライバーがへたっぴーです。 常にステルスモードです。シャイなので…(爆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX あおいの (三菱 ランサーエボリューションX)
ハイテク装備満載の凄いヤツ。 アナログな装備は5速MTのみ。 ノーマルのパフォーマンス ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
初めての愛車"でした"。 どうしてもランエボに乗りたくてかなり無理して購入。 納車して ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1代目を失った頃、某中古車情報サイトに掲載されてたヤツ。 「イイな~」と思い続けて一年間 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫。 ボツネタもあるよ(!?)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation