• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹@あおいののブログ一覧

2011年09月09日 イイね!

慣らし、着々と。

昨日ETCを取り付けて高速解禁になったので早速動作確認がてら行ってきました。
豊田南~豊明の間をおよそ5時間かけて走りました。刈谷PAには寄ってません(笑

ぶん回せないので合流で気を遣いましたけど混む時期でもないのでそうでもなかったですね。
それよりもひたすら回転数を維持しながら運転するのがしんどかった。

あんまりスピード出せないから90リミッターあたってるトラックみたいな追い抜きしかできないし、
殆どアクセル踏めないから右足が異様に疲れるし^^;
今まで高速運転してて一番精神的にも体力的にもしんどかったかもしれない。

爆睡したけどそれでも全身に疲労感が残っているという…!
おかげで長距離トラック乗ってる方々の苦労が分かった気がします。

道中、MIVECの恩恵は多少感じましたが…もうすこし回転上げないと真価はわからないでしょう。
タコの動きや排気音の変化からして、ちょくちょくカムが切り替わってはいたようです?

日中は昨日の続きです。
連成計が仕事できるようにバキュームホースの配管やってました。
ホースクランプが必要そうだったのでわざわざ名港そばの超自動後退まで行ってw

ホースをあらかじめメーターにくっつけておいたので車内からEGルームに出したんですが、
グロメットの大きさがギリギリだったせいでこれまた一苦労。
位置も奥まっていたのでハンドルの下に上半身ねじ込んで、
「ぬお~」とか「とおれ~」とか言いながらやってました。きっとジロジロ見られていたかもしれない。

一応ちゃんと動くようにはなったんですが、何故か針が物凄いブルブルしてる!(爆
「ホースをストレートジョイントで延長したからか?」
とか
「純正3φに対して4φ使ったからか?」
とかいろいろ疑ったけど、
どうも括り付けたところがナニだったようで振動をモロに拾ってるっぽいです。
ホースの長さ調節もしくじったのでやり直しですね(つД`)

ついでに油温用のセンサも配線をEGルームまでもってきました。
センサ自体はブロックに突っ込んでないので現在EGルーム内の気温計になってますwww

あとはニラミの効いたモノをくっつければ当分メンテ以外すること無さそうです。
良さげなところを見つけたのでヒヤリングしてみようと思いますよ。
Posted at 2011/09/09 23:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月08日 イイね!

初DIY



早速エボⅢからのおさがりを取り付けにかかりました。

昨日の晩にちょっと徘徊してましたが、
音楽もラジオもなしに一人で黙々と乗ってるのは空しいもんがありますね。
この空っぽのインパネがそれをさらに助長します。
慣らし中故にクルマの音を楽しむには静かすぎるしw

でも、おかげでこのクルマの感触はそこそこ味わえましたよ。



で、邪魔なパネル類を片っ端から取っ払います。
割らないようにABで内貼り剥がしを買ったんですが大活躍でしたね。

最近のクルマはHDDナビの取り付けが前提となっているせいかずいぶん空間に余裕がありますね。
エアバックとかでダッシュボード内側の空間が欲しいってのもあるんでしょうけど。
おかげ様でエボⅢよりもずいぶん楽に取り付けできた…わけがなかった(爆

「あとはオーディオの変換ハーネスをくっつければ配線完了だぜ~♪」
と、カプラをを差し込もうとしたらカタチが全然違う!
16年間でいつの間にかカプラのカタチが変わってしまったようです。知らなかったorz

朝晩涼しくなったとはいえ、日中は灼熱地獄。
必要なモノを買った後、近所のスーパーの立駐で作業してたんですが…
またABに行く羽目になりました。



で、あれこれあって日が傾きかけた頃にようやく完了。

変換ハーネスが使えなくなったためにETCとメーターの配線もやり直しになりました。
そう難しい作業ではないんですがちょっと時間かかっちゃいましたね。

ETC車載機は隠すようにセットしておきました。
防犯のためもあるけど一番の理由は設置場所だったりする^^;

このあとDに行って、ETCセットアップしてもらって今日の作業は完了。

3連メーターのイルミは電圧計のが切れてたんで、
勢い余って某サイバーなLED×3に取り替えました。
画像を用意するの忘れた(後で用意したいと思います)けど、見違えましたね~。
インテリアにもなじんでて大満足です。高かったけどw

この写真はエンジンを掛けて撮影しているんですが、
連成計が0を指すとおり電圧計以外はまだニートしてますw
連成計はあとはエンジンルームにホース持って行って三又かませればOK、
油温センサーは1ヶ月点検の直前にセンサー設置したいと思います。

あとは電気関係もう一つつけたらもうしばらくやりたいことは無いんだけど…
これは然るべきところに頼んだほうがイイかもしれない^^;
Posted at 2011/09/08 22:53:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月05日 イイね!

さよならエボⅢ、よろしくエボⅩ。

8月30日、エボⅢが買い取ってくれた業者さんに引き取られていきました。

本当は部品を取り外した次の日に引き取ってもらう手筈だったのですが、
ちょっとした手違いがあって自分が仕事に行ってる間に引き取られることになりました。
見送れなかったのが心残りではありますが、
この期に及んで一筋縄でいかなかったのはこれまでの付き合いを物語っているような気がしました。

たった2年間、3万キロ…でしたが、人生のターニングポイントを共にしたクルマということで、
1代目以上に忘れられない存在になりました。

買った時のこと。
初めてオフミというものに参加したこと。
深夜徘徊をするようになったこと。
色々なトラブルがあったこと。
就活であっちこっち走り回ったこと。
荷物満載で引っ越してきたこと…

色々思い出すと今でも来るモノがあります。

まだちゃんとクルマのカタチをしている状態でサヨナラできたのが救いでしょうか。
状態を知っている身としてはほかの人に乗ってもらうのは気が引けますが、
どこかでまた姿を見られたら…と、思います。
どんな状態であれ、自分以上に徹底的に付き合ってくれる人に出会ってくれたら本望です。



そして今日、新たな相棒をお迎えしてきました。
オドもトリップも同じ数字、たった11㎞。今度は生まれた時から自分のクルマ。
2台のCEはかわいそうな目にばかり遭わせていたのでそんなことの無いように…
新車だからこそしっかり労わってやりたいですね。



拙いオーナーだけど、末永くお付き合い下さいな。

先ずは早いとこ社外セキュリティ付けな…
Posted at 2011/09/05 22:27:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月26日 イイね!

準備。



ヒーターホース破裂をキッカケにディーラーに預けること丸々2ヶ月。
悩んだ挙句に手放すことにしてしまったエボⅢですが、一旦自分の元に帰ってきてました。

パーツの取り外しもそうですが、とあるはからいがあった為でもあったり…。

早速作業を…と言いたいところですがまずは先日発覚した入力ミスの訂正からorz
午前中は会社の健康診断があったため、その後に電車を乗り継ぎ陸運局へ。
HPには徒歩25分とあった気がするけど思ったより早く着きました。
それでも駅からとんでもなく遠かったのは間違いないのですが^^;

行くのに苦労した割に手続きはエライあっさり終わって拍子抜け。
受付に旨を説明すると「ああ、そうですか」と赤ペンで足りない数字を書き加え、
担当者が印鑑を押してわずか1分足らずで処理完了w
もっと面倒なことになるどころか受理されないんじゃないかと危惧していたのですが杞憂でしたね。
DBに登録された情報というわけでもないからこれだけでOKってことだったんでしょうか。

そしてディーラーに引換券を持って行きミッション完了。
歩き回ったのでもう既に疲労がw




それでもなんにもしないわけにはいかないので、帰宅後バラしにかかりました。
この眺めも見納めです…。
助手席足元に転がってるのはダメになったヒーターホースですね。




基本的に外したい…というか外せるのは内装品のみですが、
3連メーターを引き続き使うとなると油温センサーも外さないとイケマセン。
苦労するかな…と思ったけど案外すんなり外せたのでこれまた拍子抜け。
オイルが止まるのを待って、メクラ栓を入れて完了。

ちょっとは弄りに関しても進歩したってことでしょうか。
これもエボⅢのおかげですね…。




内装品は色々つけたりしていなかったので、バラしても変わり映えしないですね。
修理すれば走れる状態で渡す必要があるので240kスケールメーターもそのまんまです。
換えがないし^^;

連成計のホースと油温センサーの車内側配線も外そうと思ったけど、
簡単に入手できるものなのでやめました。センサーさえあれば良いですし。




で、手元に残ることになったのはこの3点のみ。そのまま次のクルマに引き継ぎます。
というか、引き継げるものがこういうのしかない^^;
他はクルマに乗せっぱなしになっていたゴミ同然のものやケミカル類、工具や小物などなど。

ハーネスを外して気づいたんですが3連メーターは電源をイグニッションからではなく、
オーディオとの間に一つ余分なハーネスを使ってそこから分岐させて電源取ってたんですね。
ディーラーオプション扱いだから後付で簡単に装着できるように工夫してたわけだ。
お陰で次のクルマにも簡単に装着できそうです(`・ω・´)

針がクリアになった現行品と比べるといかにも当時モノって感じがするけど、
文字盤のデザインは大差ないのでメーター球をLEDに換えてやればそんなに見劣りしない筈…
と、思いたいw
唯一、このクルマを買った当初からついていた引き継ぎ品なので有効につかってやりたいです。

さて、これで準備は整った…かな?
Posted at 2011/08/26 02:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月25日 イイね!

しくじった~><

納車まで何事もなければ良いな…と、思っていたらそうはいきませんでした(笑

車庫証明の引き換え券と希望ナンバーの受付番号が欲しいとの連絡があったので、
引き換え券と受付番号を書いたメモを渡して引き取って来てもらえたのは良かったのですが…

ナンバーの申請フォームに車台番号を入力ミスしていたらしいorz

入金して受付が受理されるまでならば入力内容を訂正できたのですが、時すでに遅し。
お店の人が引換券を貰う時に番号が一桁抜けているのに気付いてようやく発覚。
今日指摘されるまでまったく気づきませんでした(爆

そういうわけで…陸運局に直接行ってきます。
申請者本人が申し出ればどうにかなる「かもしれない」とのこと。

しっかし、最寄駅から歩いておよそ30分ってwww
基本的に公共交通機関で来ることを想定してないからなぁ^^;
まぁ、自分のミスなので仕方ないですね。

これとは関係なしに予定より1週間程納車が遅れることになりました。
クルマが届くのが月末になるとのことでした。
保険の手続きもあるのでそれを考えると丁度良さそうですね。

それだけじゃなく…







まだやることが残ってますから。
Posted at 2011/08/25 01:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このスペースってTwitter垂れ流しで良くない?w」
何シテル?   02/23 02:18
車はいっちょまえですが肝心のドライバーがへたっぴーです。 常にステルスモードです。シャイなので…(爆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX あおいの (三菱 ランサーエボリューションX)
ハイテク装備満載の凄いヤツ。 アナログな装備は5速MTのみ。 ノーマルのパフォーマンス ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
初めての愛車"でした"。 どうしてもランエボに乗りたくてかなり無理して購入。 納車して ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1代目を失った頃、某中古車情報サイトに掲載されてたヤツ。 「イイな~」と思い続けて一年間 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫。 ボツネタもあるよ(!?)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation