• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raysx5のブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

誰かもらってください

誰かもらってくださいいよいよ引っ越しの整理もだいぶん終わり、家の中もかなり空っぽになりつつあるところで、困った物が出て来ました。
昨年来中途半端に終わった自作カーボン用の材料。

写真にある通りカーボン用の高透明樹脂、積載用樹脂、スチロール用樹脂、アセトン、硬化剤等々です。

本日大量に残っていたパテをまず処理したのですが、面倒くさい。匂いもくさいし。。

誰かもらってください。。

でも引き取りが今週末迄という条件付き。
かつついでにホームセンターで↓買って来てください。今日壊れているの発見したが車がないので買いに行けない。。



まぁ、こんなワガママ聞いてくれる人はいないですね。

樹脂を全部混ぜて硬化剤一気に入れたらどうなるんだろう。。

Posted at 2016/04/03 22:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | A5 | 日記
2016年03月27日 イイね!

旅立ち~A5

旅立ち~A5本日A5が引き取られて行きました。ひさびさに車高落として薄いタイヤ入れ、マフラー変えと遊んだ1台。1度だけ通行人が「頭悪そー」と呟くのが聞こえ落ち込みましたが、大抵は格好いいと言って貰え、見た目重視、兼いい音、兼加速好きの自分には満足のマシンでした。

さて、先日戻したノーマルサスですが、設定を誤り、走るととんでもなく異音がするので、本日は朝からゲリンスサービスさんに入庫し組み直しを行いました。

異音の原因はストラット上部のネジの締めの甘さ。素人丸出しです。。素人なんですが。
またもや弟にヘルプを頼み、フロントサスを下ろし、ネジを締め込み戻したら、すっかり音がしなくなりました。
AUDIの問題はストラットをおろさないとトップのネジにアクセス出来ないのと、専用工具がないと締め込めない整備性の悪さ。結局インパクトでガンガンに締め込みましたがショックには決して良い扱いではないですね。

異音してると乗り心地どころでなかったのでKWとの違いが比べられなかったのですが、本日の帰り道にノーマルをじっくり味わうと、KWと乗り心地が変わらないとの結論になりました。KWはやっぱり優秀だ。

リフトで上げたついでにブローオフバルブも純正に戻し、家に帰ってからブースト計やらレーダー探知機を外し、すっかり引き取りの準備が完了。ただ最後ケーブル処理の際、工具を船便に出してしまいヘクサビットがなくて汗、、、
3分は途方にくれて固まってました。が、ダメ元でマイナスドライバーで回したら、出来ちゃいました。



本日使った工具これだけ。やれば出来るもんです。



でもA4/5サス交換DIY派の方々、ネジはしっかり締め込んでください。。
それとヘクサはマイナスドライバーで回せます。。
Posted at 2016/03/27 20:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | A5 | 日記
2015年11月14日 イイね!

オイル交換

オイル交換久々の投稿です。久々に愛車をいじりました。
7月で前回の交換から一年経過するも、塾への送り迎え以外車に乗ることがなく、距離が延びないので放置していたのですが、先週自転車子パーツを買う際にようやくオーダーし、そして本日都合良く雨となり自転車に乗れないので決行する事に。

そう、DIYです。自分でオイル交換するのは人生初。過去いろいろいじっていた時もブレーキオイル交換はした事はあってもエンジンは初です。



参考にさせていただいたのは以下のサイト。上抜きで簡単にできるというので、まずは道具を揃えます。サイトにあるマニュアルのポンプとレンチ、オイル注ぐ時にこぼしそうな気がしたのでジョウゴも。

肝心のオイルは最も定番なMobilで。自分でオイル買うんだからもうちょい冒険してみてもいいのですが、そもそも一年以上交換してない段階で高いオイル入れても意味ないと思いとどめました。Mobilのでも十分高いですし。それとフィルターは純正互換品。多分純正の製造元かと。

そしてサイトにある通りに実行したら無事に完了しました。ただ悩んだのが、オイルを実際に抜く場所と入れる場所がA5も同じでいいのかと、オイルが適量入ったかをオイルケージなしにどう計れば良いのか。
前者は結果的に同じ場所、後者は入る量を先に計れば良いのだと気付き、きっかり4.5Lにしてから入れました。

無事に入れ終わったらVCDSでサービスウォーニングをリセットし完了!オイル交換するとエンジン軽くなり気持ち良いですね。

かかった費用は
オイルMOBIL ESP Formula 5w-30 4L+1L 9880円
オイルフィルターMANN FILTER W719/45 2040円
オイルチェンジャー 3300円
じょうご 980円
フィルターレンチ 880円
廃油処理パック 300円
合計17380円

かかった時間は後片付け含め2時間半位。

まぁ、ディーラーでいくらか取られるのか知らないんですが、行き帰りの時間考えると同じ位かな?せっかく道具揃えたし、簡単なんで一年後もA5乗ってたらまた自分でやると思います。
Posted at 2015/11/14 20:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | A5 | 日記
2015年01月12日 イイね!

ECUアップデートその後

ECUアップデートその後連チャン投稿です。暇なのか?
ええ暇です。自転車のパーツが届いて組直す筈の週末が、何も届かずやることなし。

コーディングを変えていた為にEPCエラーが出ていたアップデートですが、解決しました。原因はやはり後付けのクルコン。急遽浜Bunさんに対応していただき、再度コーディングし直す事で、エラー消しとクルコンもまた使えるようになりました。

ついでにここ数ヶ月封印していたデイライトとシートベルト警告オフも復活させました。今回のアップデートで一つ気づいたのが、燃費計のレスポンスアップ。アイドリングストップ後の再始動時に今まで見たことがない85km/lと一瞬現れ、よく見ると今までより頻繁に現在燃費が更新されます。不具合の解消だけでなくいろいろ手を入れたんでしょうね。

コーディング治すついでと、車高確認の為に昨夜はいろんな場所を走り回り、なんとなく独りでこんな場所に。休日前ということあり、遅い時間でも賑わってました。







この後ナンバープレート戻すの忘れて帰ってしまった。。
昨日停めた場所は坂でイマイチ前後関係がわからないので,今日は平らなところで写してみました。この角度だと前後バランス良いかな。リアは下げずに全上げのままにする事にします。



夜になりやっぱり気になったので、リアにスベーサー入れるついでにちょっと調整。最終的に

フロント左 660mm
フロント右 658mm
リア左 660mm
リア右 658mm

となりました。どうも右下がりが治らないですね。

真っ暗になったので、次は最後のライト調整。
マーカーの場所に行き、確認すると2cm位低くなってました。



高さ合わせる調整をすると、随分遠くまで照らしてくれますが、こんなに高くていいのか?そしてハイビームにすると家の二階辺りを照らしてますが。今度誰か比べて下さい。

更に暇なので今度は家の中でパーツ造り。



ロードバイクのライトアダプターを造ります。
使うのは切り落としたハンドルバーの残骸とクイックリリース。これを練ると鉄になるという昔アメリカで買ったエポキシパテみたいなもの。



練り合わせると硬化が始まります。
リリースのネジに粘土をつけてカーボンを貼り付けると、



ライトアダプターがちょうど載るサイズになる。
完成!



やることなくなったので、休みます。
早くパーツ届かないかな。
Posted at 2015/01/12 22:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | A5 | 日記
2015年01月11日 イイね!

車高下げました

車高下げました光軸調整用のマーキングが消えてしまう前に車高調整しとかないとまずいのでさっそく下げました。とりあえずフロントだけ。



このバックリ空いた隙間を閉じるけど、そろそろ大人の車高にしようかなと思って、以前より高めを狙います。

タイヤを外してみると、雨も降って無いので前回上げた跡がはっきりと残ってます。
以前のブログを振り返ったら前回の車高はフェンダーまでが648mm。車検用が678mmなので,ちょうど30mm上がってました。



狙いは20mm落とし。メジャーがよくわからないですね。このためにデジタルノギスを注文しておいたのですが、手違いでまだ届いていないので、結局適当です。

運転席側も終えて下げてみると、



658mm!狙い通り!

ちなみに運転席側は655mm。車検前側645mmなのでこちらもちょうど10mm上がった。わざとばらけさせるつもりはなくて、出来れば合って欲しかったのですが。

フロントだけやって、傷だらけのホイールをタッチアップして、リコールのコンピュータープログラム更新のためディーラーに来ました。うちのD、フロントは文句いわないのですがリアがはみ出ると怒るんでその前に。



ヤナセと違ってクッキーが出てきた。

ここでまた問題が。コンピューター書き換えてるよね?と質問された。僕が変えてるのはデイライトとシートベルトだけなんで当然戻してから行ってます。

どうも新しいプログラムとぴったりマッチしないと書き換えが完了しないとの事。もう覚えが無いので、それは困ったと暫く考え、思い出しました。クルーズコントロールだ!
原因さえわかれば後は自分でできるんで、いいから強制的にやってと進めてもらいます。
結果はEPCエラー。プログラム自体は書き換わったらしいので,明日PCとにらめっこしてみます。

Posted at 2015/01/11 17:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | A5 | 日記

プロフィール

「[整備] #RX ドライブレコーダー装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/589680/car/2751156/5342303/note.aspx
何シテル?   06/02 13:53
車は見た目が肝心、程々の車高と太いタイヤ、エグゾーストに価値観を持つ、安全運転推奨者です。 サラリーマン家族持ちなので、週末をメインに活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイトレ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 11:15:46
Fスポーツ リアバンパーロアガーニッシュ取付2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 11:13:07
Fスポーツ リアバンパーロアガーニッシュ取付1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 11:11:30

愛車一覧

レクサス RX RX2代目 (レクサス RX)
MY2019 Lexus RX350 FWD 前車2016 ホワイト/レッド/18イン ...
アルファロメオ ジュリア Giulia (アルファロメオ ジュリア)
MY2019 Giulia TI Sport RWD 新たな相棒。3代続きで乗ったアウ ...
その他 ピナレロ Dogma F8 (その他 ピナレロ)
MY2015 Pinarello Dogma F8 Team Sky フレームがお買得 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
3台連続でB8です。クワトロは外しませんでしたが米国仕様の外見だけのS-Lineエクステ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation