こんばんは、久しぶりに更新します。
今は特に珍しい車に乗ってるわけでもなければスポーツしているわけでもないので面白みのあることはしていませんが、少しずつ直して一人で喜んでるので日記にしておきます。
レガシィに乗りはじめてそろそろ一万キロですが、慣れてきたと言うよりも色々気になる点が出てきてしょうがないです。
全部一度に解決しようとすると結構な金額になりそうなので、優先度の高そうなブレーキから手をつけました。
距離的にパッド変えといたほうが良さそうだなと思ったのが事の始まりで、交換して数週間後にちょっと頑張ったブレーキングをしたら猛烈なジャダーが出ておそろしい思いをしました。
で、ハブガタとかローターの歪みを疑ったのですが、ハブガタはなさそうなのでたぶんローターが原因だろうと…
取り急ぎフロントのローターだけ交換しました。
色々選択肢はありましたが純正同等品です。
外した二枚ですが、左右でパッドの当たり方が全然違ってます。
歪みが出てしまっているのか、それとも他に何か原因があるのか私にはちょっとわかりません。
ロアアームのブッシュとかももう千切れかかっているので、この辺が原因の振動だったとしたらまだ足回りの心配は解消されなさそうですね。
キャリパーピストンも錆びまくりで、本当ならシール交換と錆び落としくらいしてあげたいところですが、時間と気力が足りないのでもう少し頑張ってもらうことに。
今のところ目に見えている不具合としては…
・ブッシュ類の劣化
・エンジンチェックランプ点灯
・クラッチの不調
あたりでしょうか。
いつまで乗るか特に決めてはいない車ですが、わりと便利で気に入ってはいるので、お財布と相談しながらもうちょっと直します。
で、修理ばっかりしていてもつまらないので…
今年は顔をこれにします。
たぶん国内のレガシィセダンでやっちゃった人はあんまりいないと思います。
さて、今日のところはこれで終わります。
それでは今年もよろしくお願いします。
Posted at 2017/01/07 22:29:34 | |
トラックバック(0)