• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかしんのブログ一覧

2021年01月12日 イイね!

SからRへ

SからRへご無沙汰しております。幽霊会員のさかしんです。

ナニシテルと愛車紹介でも書いておりましたが、コロナ禍のご時世ですが、サブ車を乗り換えることにしました。

約5年前、オープンとミッドシップの機動性にほれ込んで、初となる憧れのサブ車、S660を購入しました。



5年間で約1万キロちょっとでしたが、とても楽しいクルマでした。





5年間お世話になりました。いいクルマだったよ。

ですがサブ車でも子供達と3人以上で乗る機会が増えたことと、S660を試しに査定してみたら意外と良い金額が出たので、次期型の噂も雑誌ではちらほらでておりますが、純粋なガソリン車では今後このような車は出ないだろうと思い、かねてから乗りたかったシビックTYPE Rの後期型を購入しよう!と思った訳であります。
もう一度、赤いHエンブレムを冠した Rの走りを…

見積も取りましていざ注文しようとしましたところ、この世界的なコロナ禍の為か、ホンダのイギリス工場閉鎖に伴ってシビックの生産が打ち切りとの情報が飛び交って、アッ!という間に販売予定台数に達して売切に…

リミテッドエディションもダメ元で抽選に応募しますが、当然のごとくハズレ。

息子もお気に入りのゲーム(アスファルト9)でシビックTYPE Rをちょいちょい使っててお気に入りなのでシビック実際乗ってみたいと言っております。

※画像はネットでの拾い物です※

そんな息子に将来シビックRのキーを渡すのを夢見て(?)、ネットで探してたら結構良い状態の前期型があったので、これまで試乗はおろか触ったこともないのに思いきって購入してしまいました。

隣県での納車だったので、帰りはテストがてら久々の長距離ドライブ。




まず給油で立ち寄ったガソリンスタンドで、電動パーキングが自動でかからないことを知らず(メインのヴェルファイアはPレンジにいれたら勝手にかかる)、駐車時に動き出すというアクシデントもありましたが、街中をコンフォートモードで軽く流しても、この車が只者ではない感じが伝わってきます。

そして、高速道路へ合流する為にSPORTモードに切り替え加速すると、
ちょっと踏み込んだら「フォゴォォォォォォー!!」とすごい加速!!

現在メインのヴェルファイア、前車HS250hがハイブリッド車でめちゃ静かなエコカーなのと、S660のライトスポーツ感覚に慣れてしまってる所へこれは速い!!速すぎるぅぅ!!なんじゃこりゃ!!これが320馬力ぃぃぃ!!?

でもステアリングも剛性たっぷりのボディも安定していて、安心して踏めます。

一瞬で1●0kmに達し、制限速度をアレしてしまうほど気持ちよく加速しました。

いやぁ乗ってみてびっくりってやつだ…めちゃめちゃツボにきちまったワ 笑)


という感じでその後は徳島のドライブスポットなワインディングロードを少し流して帰りましたが、これは良いクルマだ…

そんな訳で、FK8 シビック TYPE Rが納車になりましたので、みん友の皆様、シビックオーナーの皆様引き続きよろしくお願い致します。
Posted at 2021/01/12 19:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | TYPE R | クルマ
2019年09月14日 イイね!

ご無沙汰しております。3年半ぶりのブログ更新。

こんにちは。幽霊会員のさかしんでございます。

タイトルにもありますように、色々ありましてなんと3年半もブログ更新せず、放置しておりました。

軽くブログの書き方、写真の貼り方を忘れておりました…今更ですが、みんとも表示がフォローだとかフォロワーとかになっててわかりにくい。

定期的に更新されている皆様においては、敬意を表します。

おかげさまで、公私共なんとかやっており、それなりにカーライフ生活も楽しんでおります。

簡単にクルマ関連の近況ですが、私の所有するヴェルファイアハイブリッドS660
については、多少のパーツ変更があったものの、基本現状維持で乗っております。また時間あれば情報更新したいと思います。

あと、家族のクルマが今年になり2台入れかわりました。

父のクルマがスバル フォレスターから、久々のレクサスになりました。


UX200 Version L ソニックチタニウムです。

時々、運転させてもらいますがやはり最新のレクサス車かつVer.Lなんで快適装備満載で良いですね。

次に、妻のクルマが11年の時を経てトヨタ C-HR ”G” に変わりました。


私個人的には悪くは無いのですが、後方視界が悪いのと似たようなコンセプトのUXが既にあるので、新型RAV4やCR-Vを勧めたのですが、車体の大きさと自宅車庫への取り回しがネックとなり嫌がったので、このクルマになりました。

あと、黒のツートンな4WD も我が家にやって参りました!







クルマでなくて申し訳ありませんが、モフモフで、リアスポイラー(?)がくるんと巻いた可愛いやつ(♀)で平成30年8月登録です。

13年間、家族だったわんこが、闘病の末に虹の橋を渡りまして、当面は新しい家族は迎え入れないと思っていましたが、家族皆の意見も合致しましたので新たにうちの子となりました。



けっこうじゃじゃ馬で、狂暴ですが…



過去によく登場したこの子も元気にやっておりますが、暑さでちょっとくたびれている模様…(人間でいえばそこそこおじさんな年齢ですし)

でも、久々にみんとも様のおクルマ拝見したら皆様、とても素敵なクルマに乗り換えておられるのでびっくりいたしました。(特にグループ LEXUS HSCの皆様)

そんな皆様に私も触発されて、まだ私の妄想段階ではありますがサブ車を入れかえを検討したりしておりします。(中古になると思いますが)

中古とはいえ大きな買い物になるので、消費税増税前にやりたかったところですが焦って後悔するより、よく調べて維持管理の計画、妻の承諾(←最重要)ができ導入できる運びになりましたら改めてご報告できればと思います。

そんな気になる(ならない?)車種ですが、現在所有のS660も運転していてかなり楽しく、維持費も安くとても良いクルマなんですが、わかってて購入したものの、助手席に人が乗ると全く荷物がのらない事と、子供2人と一緒にドライブやレジャーにいけないというのが最大のネックとなっております。

だから次に検討するのは、4人以上乗れ、荷物も多少詰めて家族でレジャーにも行けて、私も今年から40代になったこともあり”実用的で楽なクルマ”になるかとおもいます。

※画像はネットでの拾いものです。ネタが解らない方はすいません※

こんな感じでそこそこ元気に楽しくやっていますので、皆様のページも拝見しながら、みんカラをまたちょっとずつでもしていこうと思っておりますので、宜しくお願い致します。
Posted at 2019/09/14 13:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族
2016年03月03日 イイね!

S660納車されました!

S660納車されました!約1年ぶりのブログになります。

皆様、非常にご無沙汰しておりました。さかしんでございます。

ブログタイトル通り、先日2月29日のうるう日にS660(α 6MT)が無事納車されました!

ずっと憧れていた、初めての2ndカー、初めての軽自動車、初めての後輪駆動車、初めてのオープンカー。

何から何まで初めてづくしのクルマです。

巷ではなにかと賛否両論あるクルマみたいですが、私は乗ってみて軽自動車とは思えない性能と走りの楽しさに惹かれてしましました!

荷物や人載せたいときにはヴェルファイア号があるので、もう迷うこともなくオーダーしました!

ですが導入に至るまでは、妻や親に苦言を言われましたが、A4レポート用紙2枚に資金元や導入することの利点等を記載,プレゼンしてなんとか納得して頂きました。

でも4月のオーダーから先日の納車まで10ヶ月、長かったですね~。

危うくオーダーしたのを忘れるところでした。(笑)





ボディーカラーはこれまでの車両でもブルーイルミを積極的に取り入れましたので、ボディもこの際ブルー系と青空の似合うオープンカーということで、プレミアムビーチブルー・パールにしました。

S660はこの色のオーダーは少ないらしいですが、私はとても気に入っています。

続いて簡単に装着していますオプション品を紹介していきます。

MOPは
・センターディスプレイ

DOPは
・アクティブスポイラー
・フロントフェイスキット
・LEDフォグライト

を装着しました。



アクティブスポイラーは軽では初めてでしょう、車速が約70km/hになると自動で上がり、車速約35km/hで自動格納。また、運転席側のスイッチにより手動で操作も可能な自動格納スポイラーです。軽企画で自動格納スポイラーが装着できるのと固定式のリアスポイラーに抵抗があったし、明るい内なら、ルームミラーでせり上がってくるのが見えて楽しい装備です。

夜間や山道を走ることもあるのでLEDフォグライトも装着しました。ただフロントフェイスキッドと同時でなければ装着できないのが難点ですね。ですが純正とくらべインパクトがあるので良しとしましょうか。




内装でもやはりブルー基調で、
・オートウェア シートカバー(ブラック+ブルー)
・オートウェア ダブルマット (ブラック+ブルー)
・ヒートブルーエンブレム(ステアリング用)
・センターコンソール、カップホルダー、ドアポケット用マット
を装着しました。

ナビ関連ですが、スマホにホンダのインターナビのアプリを入れたら、センターディスプレイがナビとして機能するみたいですが、このインターナビの口コミを調べてみると、年間3000円する事を始めほとんど良いことが書いていません(汗)

しかも子供も乗った時にはテレビも必要なのでポータブルナビを検討します。しかし、S660はセンターディスプレイを付けてしまうとポータブルナビの置き場もなくなります。ですが、やはり同じ悩みを抱えた方がいるのでしょう、こんな便利な物が発売されていました。

・Beat-Socic Q-BANシリーズスタンド QBD32+ホルダーQBA52  です。
これでタブレットやタブレット型ナビを装着できます。このスタンドに、

・ユピテル 7.0型フルセグ内蔵ポータブルナビゲーションYPF7510
・ポータブルナビ用 レーダー波&無線 セパレート型受信機OP-CR100
・OBDII アダプター OBD12-FPLII
・フルセグ用フィルムアンテナセット OP-AFS
を組み合わせました。


これで一台でナビ+地デジ+レーダー+OBDⅡによる追加メーター代わりの車両情報表示 をまかなえることができました!

他には初めての試みで、ベストカーで紹介されていますダイアモンドリング-スリムKを装着しまして字光式プレートにしています。



といった内容で無事S660が納車されました!これからはヴェルファイアとS660という大小2つのクルマで楽しくカーライフを送っていきたいと思います。また並べて写真UPしたいと思います。

これまでのHS250hからのお友達様、そしてヴェルファイアとS660お乗りの皆様、これからも何卒宜しくお願い致します。
Posted at 2016/03/03 17:44:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年04月13日 イイね!

”S”の選択

”S”の選択皆さま、こんばんは。さかしんでございます。

おかげさまでヴェルファイアHVが納車されてほぼ一ヶ月となり、当然ですが不具合等も一切無く今週に一ヶ月点検を受ける予定です。

先月は、大阪、通称ナナガンにてお披露目オフ会にも参加させて頂きました。その様子は今更ですが後日報告したいと思います。

さて、いきなりですがさかしん、実は早くも浮気の兆しがあります。



はい、もちろんクルマの話ですよ。^^

なお、我が家のメインカーとなりましたヴェルファイア、室内空間の広さと快適性は流石トヨタのフラッグシップLLミニバンでして、妻と子供達にはとても評判がよいですよ。

これにBIG Xのオーディオが装着されれば、まさに動く応接室になりそうです。

燃費も2tを超える重さの割には12~15km/Lとなかなかの燃費を出しております。

ですが、いかんせんボディがでかく、ホイールベースもHSに比べ延長されましたのでHS250hで楽に通れた道や曲がり角が通りにくくなったり、何度か切り返さなくてはいけないのは解っていた事とはいえ、仕方ないですね~

通勤に使う際も幅の狭い道を通る時は、対抗車のやりすごしに結構気を配りますね。

そしてなんといっても走る楽しさは、私の感覚ではL型ミニバン+ハイブリッドの組み合わせではそうそう味わえない事です…

でもヴェルファイアはとっても良いクルマなので、家族のためにも長く乗りますが、先の通勤事情もあって通勤+趣味用として、かねてからのあこがれであったオープンエアー+MTへの想いが蘇って参りました!

という訳で、ブログでもさんざん欲しい欲しいと言ってきました2ndカー プロジェクトが密かに始動です。(ここで言ってるから既に秘密ではないですが)

当方、お酒、タバコ、ゴルフ、当然ギャンブルもやらない者なので、せめて自分が乗って楽しいクルマに投資しようってトコです。

ここで私が望む2ndの条件ですが、

①後輪駆動であること
 (これは絶対。今までの車歴は軽トラ以外基本前輪駆動なので是非一度はリア駆動を体験したい!この時点で電動メタルトップ等も備えて良いクルマなんですがコペンが対象外になってしまいます…)

②オープンカーであること
(ソフトトップ、メタルトップそれに手動、電動と多種ありますがそんなにしょっちゅう開けないだろうからとりあえず開けばよいって事で)

③MT車であること
(インテグラTYPE R以来となる両手足を駆使して走る喜びをもう一度!やっぱり走る楽しさはHVやアイドリングストップ機能より高回転まで引っ張ってなんぼでしょ!)

④財布に優しいクルマ
(小遣いをためた私の懐から、100%出費するので購入、維持費ともなるべく抑えたいです)

当てはまるクルマはかなり限られてきますが、更に候補を下記の2車に絞りました。
(ロードスター、フェアレディZロードスター、SC430、IS250Cもとてもいいクルマですが、資金面や私のスタイルより選択から外れました。)

①S660

先日ホンダより発表された、ビート以来の渾身軽スポーツですね。維持費は多少税金も上がりましたが、軽自動車なので普通車よりはかなりお安くできそうです。ただ軽自動車枠で200万を超える設定を高いと取るか、安いと取るかは個々の判断に分かれそうです。

②S2000

もうすでに生産が終了して6年近く経ちますが、250PS/8,300rpmを発生する高回転型エンジンを積み50:50の理想的な車体前後重量配分を実現し「走る楽しさ」「操る喜び」を具現化したFRのリアルオープンスポーツカーです。
インテグラTYPE R購入の際はこれと悩みました。頭文字Dで登場した際にはこっちを応援してましたね(笑)
もう中古でしか手に入りませんが、初期モデルなら十分狙えそうです。ですが年式によってタマ数にムラがあるのと、中古ならではの過走行、修復歴等が気になります。それに高年式モデルはまだまだ高価なのとS2000自体の保険料率の高さが気になります。

という事で、ホンダの新旧の”S”が候補車となりまして、3日ほどみんカラ内を散策してS660の試乗・納車レポートを読み漁ったり、S2000を所有されている方のページも拝見させて頂き、休日には実際にホンダディーラーに向かいカタログ徴収と営業の方に話を伺ったり、カーセンサーのS2000を調べてみました。

結論としては、何シテル?でも書きましたがS660を選択しました。

決め手ですが、

①車体価格は軽自動車枠ではやはり高価だが、それに似合ったスペックを持っていそう
②軽自動車ならではの小回りの良さと維持費
③やはり新車で買えるので、先進装備の適用とボディーカラーやOPが好きなのを選べる

これら辺りが私にとってS2000より大きなアドバンテージとなりましてS660に決定したという訳です。

妻に通勤用に軽買ったから~と言った後、実際にS660を見たらどんな顔するのか楽しみです^^

が、やはりS660でも納期問題が。

S660、注文が殺到し手作業工程もあり、一日40台程度しか作れない為2015年内の納車はほぼ無理との事。

もうすでに4月のオーダー枠は予約でいっぱいみたいなので、キャンセル待ち&抽選枠に応募はしてきました。

外れた場合は6月オーダー枠になりそうなので、これだと確実に2016年になりそうです。

ちなみに徳島県はS660の試乗車が殆ど無いようで五月の連休辺りにようやく試乗車が回ってくるらしいです。

折角の機会ですので是非とも試乗をと予約しましたので、この機に体感してきたいと思います。

最後にヴェルファイアですが先日コーティングしてツヤツヤになってきました。^^






HS250hの時よりお世話になっていますこちらのお店で今回もコーティング施工して頂きました!

徳島県在住の方でコーティングを考えておられる方はおススメですので、気になった方は是非問い合わせてくださいね。

あとはBIG Xナビとダウンサス入れようと思ってます。

ヴェルファイアはパーツが多いので弄りだしたらキリがないのでとりあえずはこれくらいにしようかな~と思っております。

それではS660、来年だとオーダーした事も忘れちゃいそうですが、軍資金を貯めながら気長に待つとしましょうか。
Posted at 2015/04/14 03:09:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | レクサス以外のクルマ | クルマ
2015年03月27日 イイね!

ヴェルファイア、無事納車されました!

ヴェルファイア、無事納車されました!皆様こんばんは。さかしんでございます。

ブログでの正式なご報告が遅くなりましたが、3月15日(日)に、契約いたしました ヴェルファイア ハイブリッド ZR“Gエディション”(AYH30W)が無事納車されました!

先所有のHS250hよりクルマは変わりましたが、引き続きみんともの皆様、HSCの皆様、何卒変わらぬお付き合いを宜しくお願い致します。


簡単にですが、納車日の様子をご報告させて頂きます。

関西HSC陣乗り換え組のジンクスにならったのか、当日は生憎の雨。

ここはお決まりの歌い文句、「雨降って、地固まる。」の心で、HS250hの最後のドライブでDに向かいました。

無事にDに到着しますと、さあいよいよヴェルファイアと対面です。

流石に↓な対応ではありませんが、(泣)


CMのゴリさんのように威圧しつつも静かにMyヴェルファイア号が佇んでおります。


おおっ、やっぱりカッコいいなぁ…

賛否両論ありますが、私はこのエアロモデルの顔気に入っています♪y(^^)y

HS250hよりリユースしたLEXUS IS F-SPORTS(20系)純正ホイールも殆ど違和感なく収まりました!


すぐ横には20系ヴェルファイアが停めてあったので、比較の為写させて頂きました。


20系も現行車の時は後ろから来たら威圧を感じるクルマでしたが、30系は更に厳つくなりましたね。

そんな感じで私はクルマの取扱説明と、持参したマットの取付を行っている最中、妻と子供達は中でくつろぎながら待機です。


無事にお支払いも終わったので早速、私の家にゆかりのある神社にて交通安全のご祈祷を行って頂きました!





雨の中、宮司さまが祝詞とお祓いをとても丁寧に行って頂きました!

この祈願を基に、家族の為にも安全運転と無事故・無違反でこれからも行きたいです。

道中、妻と子供達は新しい車に興奮しすぎたのと、ヴェルファイアのあまりの快適さに少々眠気に誘われたようです。^^

特に妻はエグゼクティブパワーシートにご満悦でくつろいでおりました。(嬉)




無事、交通安全の祈祷も終わりまして次は義父にHS250hの引き渡しの為、レクサスDに向かいました。


娘もいつも綺麗なレクサス店がお気に入りのようです。^^

でももう、このオーナーズラウンジには来れないんですね。そう思うと結構寂しくなってしまいました…

義父に担当SCさんからHS250hの取説を行って頂き、私からもレクサスオーナーとしての最後の務めとして新車検証や保険関連の説明、オイル交換を行って無事に義父にHS250hを譲渡させて頂きました!

という訳で、義父が今まで約11年程乗ったハリアーがドナドナされていきました。


でもやっぱりハリアー、人気あるんですね。

年度末での入社とかの移動や決算の時期もあってか、義父が思ってたより結構良い値段で引き取られていきました。

レクサスDにて、新旧の私のクルマが揃ったので記念に撮影してみました。


こう並べてみますと、改めて思いますがヴェルファイア、デカいですね…

大きいクルマになったことで、HSで通れていた道が気軽に通れなくなったり、立体駐車場がNGになったりと制限がでるでしょうが、それ以上に家族の笑顔と快適さが得られたので良しとしましょう!

こんな感じで無事にヴェルファイア ハイブリッド ZR“Gエディション”(AYH30W)が納車されました!

みんともの皆様、これからも宜しくお願い致します!m(__)m 



Posted at 2015/03/27 05:03:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴェルファイアHV | クルマ

プロフィール

「今度はピナクルの抽選にエントリーしてきた😆」
何シテル?   08/02 05:43
HS250hへの乗り換えを機にみんカラにも参加させて頂きました。さかしんです。 家族構成は両親と妻、長男、長女。 ペット達は白柴犬♀、黒柴犬♀、赤柴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホールドキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:03:46
[ボルボ XC40] 外部接続②(AVインターフェイス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 17:10:23
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 23:08:25

愛車一覧

レクサス LM レクサス LM
レクサスLM500h version Lが2025.1.18に納車されました。 レクサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日に先行オーダー、2023年3月20日に納車されました。 TYPE- ...
レクサス LBX レクサス LBX
おそらく父の終なクルマ。前車レクサスUX廃車により購入、納車待ちです。令和7年9月頃納車 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
Dにアルファードのオプション確認に来店、担当者との話の中に出た、この車の2回目の550台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation