• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかしんのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

神戸港 新港第二突提オフ会! & 復活!さかしんブルー

神戸港 新港第二突提オフ会! & 復活!さかしんブルーこの記事は、お待たせしました 2突オフ写真集ですについて書いています。

この記事は、【KOBE港オフ御礼】~HSC&CTCの愉快な仲間たち♪~編について書いています。

この記事は、KOBE港 オフ!!について書いています。


みなさまこんばんは。さかしんです。

すでにTakuさん、coruneさん、やれんのーさんがアップされていますが、先週5/25(土)に神戸港 新港第二突提(通称2突)でHSCとCTCのメンバーによるオフ会に参加してまいりました。

178564141_big_v1369748529

↑やれんのーさんより流用させて頂きました。

今回のオフは私がコトブキさんとやれんのー塾長にとある部品の取付をお願いしたことで神戸・大阪を訪問する事で、Takuさん・やれんのーさんがHSC・CTCの勇士にお声掛けをしていただき総勢13台のオフ会となりました。

企画・参加して頂いたHSC・CTCの皆様、本当にありがとうございました。

それで今回、オフ会に参加するきっかけとなった弄りは3つです。

1つ目は後期スピンドルグリル化によって失われてしまった、私のアイデンティティ?であった、「さかしんブルー」を復活させたい!ということでブルーデイライトの取付です。

以前はLEDフォグライトに内蔵されたタイプでしたが、今回はレクサス純正なので同等品なし・加工はほぼ不可能みたいなので流通品から検討しました。

49914634

49914634_o1

そして新さかしんブルーにと白羽の矢が立ったのが「こりす堂 3W 1灯式デイライト」です。

DSC_0164

取付のため関西HSC認定整備工場、寿自動車に2日前に入庫です。

DSC_0163

営業部長様がお出迎えしてくれました。失礼ながら頭ナデナデ、肉球プニプニさせて頂きました。^^

使用したデイライトですが3Wの爆光LEDで昼間でもバッチリ明るいLEDです。以前やれんのー塾長がSEさんのHS弄りで使用したレクサス ディラーオプションのポールスイッチを流用して任意にON/OFFできるようにしました。

大きさは奥行19mm、直径φ23mm、取付ボルトφ5mmとコンパクトですが超明るいです。後期用グリルの1スリット幅が25mmなのでピッタリでした。(パーツレビューで記載)
178564402_big.v1369748530

↑やれんのーさんより流用させて頂きました。

青の他にも赤、黄、白があります^^。○り○さん、白逝かれます?

後期化によって失われたさかしんブルー、今ここに新型となって復活いたしました!!

コトブキさんありがとうございました!

そして土曜日、やれんのー塾長にMyHSを引き取って頂き第2、第3の弄りを施工して頂きました!

c4670e5e2e

↑コルさんより流用させて頂きました。

某自動後退店にて取付を行って頂きました!しかもゆうぞうちゃん団長とコルさんというHSC・CTC幹部にまで手伝って頂き非常に恐縮です…でも綺麗に取り付けて頂き本当にありがとうございました!

塾長達に取り付けて頂いたものは、弄り2つ目の「MAEKAWA ENTERPRISE 白ポジション付純正交換LEDウインカーランプ」です。(パーツレビューで記載)

600x399-2013031500005

178709190_624_v1369822028


ポジションカラーはホワイトLED、ポジション時には2本のライトバー(白)が発光、ウインカー時にはちゃんとオレンジが点滅します!後方からの確認ももちろんOKです。

ポジション(ホワイトLED)点灯しているときにウインカーを出すとポジションは消えてウインカー優先で通常作動します。ウインカーを出し終わると数秒でポジションに戻ります。

夜間きれいに光るのでこれもお気に入りです。

驚いたことにオフ会ではすでに私を含め4台がこれを取り付けておられました。HSC内で密かに人気上昇中商品でしょうか?か○さんも帰ったらポチすると仰ってました。

第3の弄りは、車種によれば多数流通していますが、HSでは未確認の弄りです。
BLLED-BTO03_M

178564632_624_v1369811512

GARUDA BLLED MIRRORです。(パーツレビューで記載)

中古ドアミラーをヤフオクにて落札、ミラーを株式会社ガルーダさんにワンオフ依頼にて発注・加工して頂きました。

ハーフミラーの裏にLEDが光るタイプで熱線もLED周辺以外は温存されております。バックプレート一体型だから、純正ミラーとBLLEDミラーを交換し、配線するだけでドレスアップと安全性が得られます。

ブルーワイドミラーにLEDウインカーを内蔵した、機能性も、ドレスアップ効果もバッチリなサイドミラー。ミラー内に組み込まれたLEDにより昼夜共に鮮やかな発光を実現。後続車、特に二輪車の巻き込み防止に効果的と思います。

しかもこの商品は、外部の電装系では数少ない作動状況が運転しながら確認できる逸品です^^。
点灯するのが見たくて指示器を出すのが前より格段に早くなり、より安全運転を行えます。(笑)

ただ、ガルーダさんから、「今回は特別に加工して頂きましが、バックプレートが2種類存在する事も判り製品化の予定は確定しておりませんので 他のユーザー様より個別のご要望にはお応えする事は出来ません」との事です…

以上3つの弄りを無事に取付ホヤホヤでオフ会に望めました。^^

2突では皆様のお車を拝見して色々と情報を交換できたり、念願の神戸港バックに写真も撮れて本当に楽しいオフ会でした。

その後TakuさんがHSCの新管理人就任と○○オフ会の通知がありました。
私も一HSCメンバーとして、数少ない四国の会員として陰ながら応援させて頂く所存です。

最後に今回の弄りでもうHSの弄りは打ち止め!と思っていましたが、やはりオフ会!
参加した以上みんカラ車好きが毒を受けないはずがありませんでした…

178567561_624.v1369665966

↑mach52号。やれんのーさんより流用

ヘッドライト内のLEDリング、サイドマーカーLED化やエンブレムのイルミなどとても綺麗な電装をされています。

とりあえずジュナックのイルミエンブレムポチりたくなってしまった…

○○オフに着けていけたらいいな^^

                        ※おしまい※
Posted at 2013/05/30 02:51:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | HS | クルマ
2013年05月04日 イイね!

遅れましたが、後期仕様完了報告。

みなさま、こんばんは。さかしんです。

連休まっただ中ですが、いかが過ごされていますか?私も明日午前中仕事したら後は休めそうです。

さて、前々から人柱の皆様に影響を受け、後期化に取り組んで参り、多数のみん友の皆様の協力を経て無事後期仕様、スピンドル化にすることができました。

P5010023

情報を提供していただいたてっちぃーさま、HSHKさま、はるちんさま、部品明細を調べて下さいましたやれんのーさま、ご協力ありがとうございました。この場をお借りして再度お礼申し上げます。

私が知る限りでは4例目のスピンドル化と思います。おそらくクォーツホワイトクリスタルシャインでは初めてでないでしょうか?

P5010025


私のHSはクリアランスソナー、ワイドビューフロントモニター、プリクラッシュセーフティーシステム、寒冷地仕様とメーカーOPを多数着けており、やはりヘッドライトウォッシャの配線・配管にかなりの手間が係りました。同様にLEDフォグの配線もかなり手間が係りました。

P5010026

思い切ってリヤも後期仕様にしてみました。

P5010027

前期のクリアも悪くはなかったですが、私はテールはやはりレッドがしっくりきます。夜は綺麗にむらなく発光するのがいいですね。

感想としては、前期の穏やかな顔から一変、スピンドルグリルとL型LEDフォグライトを経た事でとてもインパクトのあるフェイスになって私的には満足しています。家族には「いかつくなった!」と若干不評?ですが…

P5010028

でもこれだけだとなんちゃって後期になっただけで、もう一弄りしてみたかったので以前から計画していた妄想が実現しましたので、近日中に施工したいと思います。

上手く取付できましたらご報告させて頂きます。

でも、後期仕様にした事で失ったものがあります・・・

それはかつて栄華?を誇った「さかしんブルー」こと、ブルーLEDデイライト付フォグライトです。

P1000026


あの青い輝きが懐かしい…

それとやはり予想通り、かなりの諭吉が家出をされましたので少しでも回収のためLEDフォグはじめ前期の部品はヤフオクででも売却予定です。

と、こんな感じで無事スピンドル化することができました。もう流石にHSの弄りはこれで打ち止めかな?

あとはオフ会とかで、みん友の皆様にご報告できれば満足ですね。それとHSCの皆様みたく、このHSを港とかの夜景をバックに撮ってマイページの壁紙に使用してみたいです。

それではよい連休を~

Posted at 2013/05/04 01:39:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | HS | クルマ
2013年03月07日 イイね!

心機一転、スピンドルグリル化する?

心機一転、スピンドルグリル化する?みなさま、こんばんは~。さかしんです。

何シテルでつぶやきましたが、先日3/5に当事者及び双方の弁護士をふまえて裁判官に現地調査を行って頂きましたので、これでようやく塗料を落とす事ができるようになりました。

ブログ上でも応援&アドバイスを頂けた皆様、本当にありがとうございました!

ですがその反面、この裁判の最中洗うこともできず日に日に汚れを増していくHSにちょっと萎える気持ちが出てきたのも事実です。

息子も4歳になり大きくなってきたのでこれを機に乗り換えようとも考え始めました。

ミニバンも考えましたが、まだ家族3人でそこまで大きい車は要らない事と、やっぱりレクサスが個人的に好きなので候補車にRX450h(現モデル:CPOですが)を選択してみました。(新型ISはやっぱり走りに特化しているのでHSよりファミリー向けでなさそう)
20120216134805


RX450hを選択した理由は、

①HSよりかなり広い車内
②V6エンジン+モーターの高出力
③すでにスピンドルグリル採用
④メーカーOPだがリヤエンターテイメントシステムがある
⑤SUVに前々から乗ってみたいと思っている

単純な理由ばかりですが、外出は私の車が殆どなので、①と④はかなり妻子が後席でゆっくりくつろげかつ映像を楽しめるという私的には家族のためだと思い込み、妻に乗り換えてもよいか相談しましたが…

「何百万もする車を3年少々で、そう何度も乗り換えるべきではないと思う。HSは全然中も広いし、私も息子もこのクルマ(HS)で色々なところに行って、それなりに愛着あるから大事にして欲しい」と言われました。

この言葉で一人舞い上がっていた私も冷静に考えを改めて、少なくとも2回目の車検を通して乗り続ける事にしました。

そのころになるとRXも次期型の情報がちらほら出てきてそうなので、乗り換えはその時の我が家の状況にもよりますが次期RX or その他魅力的な車に期待して楽しみに待つとしましょう。

でも、そうなると裁判も一区切りついたし、ただ塗料を落とすだけでは満足しないのがクルマ好きな者の性です。

こうなったら一時はその高額さに断念した後期スピンドルグリル化ですが、私の知る限りでは、てっちぃーさん、はるちんさん、Takuさんが挑戦されているみたいだし、前期のあの鉄仮面グリルは、私はど~~も気にいってないので交換したいと前々から考えてた所です。

ですが述べたようにやはり価格が高価な事と、すんなり前期に後期仕様が移設できるのかが謎です。

リヤテールは、はるちんさん、てっちぃーさんが見事完璧に移植されましたが、フロントはまだ移植に課題が多そうな事と1つ1つのパーツが高額なのがネックみたいです。

※追記 てっちぃーさんが無事移植完了されました!参考にして後に続きたいです。※

そこで、前期仕様を後期仕様にするにあたって、ヘッドライトとボンネットは前期と同じ形状であることを信じて、それ以外で私なりに気になっている箇所を挙げてみます。

ちなみに私のHSの主なMOP仕様は、

・プリクラッシュセーフティシステム
・クリアランスソナー+ワイドビューフロントモニター
・サンルーフ&ムーンルーフ
・寒冷地仕様

です。このMOPで後期スピンドルグリルにするにあたって、サンルーフ以外が何かしら影響がありそうな気がします…
171131587_624_v1362874283


まず①ですが、これはみての通りLエンブレムです。気になるのは、
・後期と位置および大きさが同じであるか。
・私のはMOPのプリクラッシュ仕様だが問題ないか。
・下記に記載するグリルセットにこの前期型プリクラッシュエンブレムが流用できるのか。

②もMOPのワイドビューフロントモニターのカメラです。使ったのは3回くらいですが・・・
・これも後期と取付位置および大きさが同じであるか。

が気になります。

③は前期なら標準でついていたヘッドランプウオッシャーです。後期は寒冷地仕様のみの採用らしいですね。幸い?にもわたしのHSは寒冷地仕様ですが・・・

・後期仕様でも前期型ヘッドランプウオッシャーは作動できるか?
・ウオッシャーノズルの位置・大きさは同じか?

が気になります。

④はクリアランスソナーのソナーです。これも上記と同じく、

・ソナーの取付位置・ソナーの大きさ・仕様は同じか?
・もし位置が異なるなら穴あけしてソナーを移動すればいいのか?

が気になります。

⑤はけん引用フックを取り付けるためのボルト穴収納部と思います。ここもやはり、
・後期仕様と位置が同じなのか。

が気になります。

後期は↓な感じで、なんか場所が移動しているように思えます…
P1250008

もし前期と後期で位置が違うなら後期位置にボルトが入るようにねじ山切ってやったらいいのかな?

すでに後期仕様にチャレンジしている方もいらっしゃるようなので、以上の事でアドバイス頂けたら嬉しいです。

次に後期仕様にするなら、当然バンパーやグリル、LEDフォグ、テールライトを買わなければなりません。普通なら自分のDで取り寄せて買うのでしょうが、ネットで情報を模索しておりましていつもよく見てるショップのHPが更新されて新型HSのパーツが買えるようになっていました。

Dで買うのと価格的ではほとんど変わらない気もしますが、パーツについて詳しく記載されていますのでありがたいです。

P1250037

P1250041

LEXUS HS250h 後期ヘッドライトASSY 352,800円
これは値も張るので前期と形状が同じだったらパスしますね。せめてL字型アイラインが採用されてたら考えたけど、3灯LEDポジションではなぁ…

P1250006

P1250009

LEXUS HS250h 後期フォグランプASSY 105,000円
私的にはLSよりエッジが効いてL字型なので好きです!確かポジションONでL字も点灯したし後期仕様ならではの魅力の一つですね。

P1250004

P1250002

LEXUS HS250h 後期テールレンズASSY 142,800円
これもみなさん仰る通り綺麗にL型に光って私も良いと思います。ブレーキ灯が前期と比べかなり少量に、かつ外側のみになった感じですが綺麗にまとめて良いデザインと思います。

P1250039

img_number_frame

LEXUS HS250h 後期フロントバンパー&バンパーエクステンションセット
フロントバンパー本体とグリル下のバンパーエクステンションのセット 83,700円
P1250040

LEXUS HS250h 後期グリルセット

セット内容は、グリルインナー(グリル奥)・グリルシール(グリル上)・ラジエータグリル(グリル本体)・グリルモール(メッキ)のセットです。エンブレムは付属しません。
プリクラッシュなし 43,900円 プリクラッシュあり 43,800円

↑については、「ノーマルタイプ/クリアランス&ソナー付/リアスポイラー有/クリアランス&ソナー&リアスポイラー有/寒冷地クリアランス&ソナー付/寒冷地リアスポイラー有/寒冷地クリアランス&ソナー&リアスポイラー有の6種類の設定があります。注文時にはいずれかの設定とカラーを指定してください。」とのことなので、私の現在の仕様なら寒冷地クリアランス&ソナー付ですが、寒冷地クリアランス&ソナー&リアスポイラー有でも問題なければ後者にしたいです。

ざっと後期仕様にするためのパーツを挙げてみましたが、これ以外にも配線コード等その他雑材が必要だと思います。

すでに人柱として(笑)挑戦されている方、必要最低限な機材を教えて頂きたく存じます。



でも、ただ後期パーツを移植しただけなら、なんちゃって後期になっただけなので、ここはなにかしらONLY ONEなHSになるように妄想してみます。

私らしい弄りといえば…そうだ、一昔前にHSCの中で流行した?「さかしんブルー」があるじゃないか!

でも後期仕様にしたら今のデイライト付きLEDフォグは使えない・・・

とりあえずカー用品店でよく売られているLEDデイライトを着けた感じは・・・
img_design2

こんな感じかな?う~ん、どこにでもいそうだし、スピンドルグリル内につけるのはせっかくのデザインが崩れそうでもったいない気がします。

やはり私としてはデイライトはフォグの周りにあるのが落ち着くので、カッコいいL字型フォグに沿って
こんな感じで埋め込めたら・・・
img_02'

img_design1

おお、良い感じ~^^

ついでに今まで妄想してたヘッドライト加工も、カラ割して、プロジェクター周りにCCFLリング埋め込んで、北米仕様みたくサイドマーカーにLED埋め込んで、新型クラウンみたいなLEDアイラインをL字型に…
P3090001改

こんな感じにできたらカッコいいだろうなぁ…

だけど、私のスキルでは良いLEDを見つけるのも、埋め込みも、ヘッドライトのカラ割も難しいです・・・

ここはやはりHSC内で、メカニック顔負けの技術を持たれるあの御方と関西HSCご用達の、可愛い営業部長がいるあのお店に助けを求めさせて頂くしか・・・

○れ○のー塾長、以上どうにかなりそうですか!!?(爆)
Posted at 2013/03/07 19:34:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | HS | クルマ
2013年02月19日 イイね!

HS塗料被害、その後。

※近々裁判となり万が一ブログの内容が差し支えるかもしれないので、以前のブログ内容から一部削除させていただきました。※

みなさま、こんばんは。さかしんです。

ようやく今年に入って初のブログです。みなさま今年も宜しくお願い致します。(激遅)

さて、去年に起こりました近隣トラブルでの報告では、多数の方から応援のお言葉やアドバイスなど沢山頂きました!この場をお借りして再度御礼申し上げます。

それ以降の報告ですが、このような事例だと調停にして話し合いによる解決となるケースが多いそうで、担当弁護士もそうされますか?と訪ねてきましたが、加害者とは話し合いによる解決は不可能克つ時間の無駄と判断し、即裁判の運びとなりました。

今週18日が1回目の口頭弁論で、来月5日に進行協議として裁判官に現場の確認を行って頂けることとなりました。

これでようやくHSの被害状況を裁判官に目視及び触感にて確認して頂けることとなり、HSを綺麗にしてあげることが出来ます。

このトラブルの決着はまだまだ先になるかもしれませんがが、これでようやく一区切りつきます。

でもこの期間に色々思うことがあり、今後の裁判に支障なければHSを乗り換える事も選択肢の一つとして検討し始めました。その事については次回で報告できればと思います。

最後に今日も個人的なトラブルのブログをお読み下さり、ありがとうございました。


Posted at 2013/02/19 20:16:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | HS | クルマ
2012年11月27日 イイね!

ゴネ得は許さない…!!

ゴネ得は許さない…!!注1

※今回のブログは車弄りやオフ会のブログではなく、隣人トラブルについてです。個人的な意見が
多く書かれていますので興味ない方はスルーして下さい。※

注2

※近々裁判となり万が一ブログの内容で差し支える事になるかもしれないので、以前のブログ内容から一部削除、コメントの返信も一部訂正させていただきました。※


皆様こんばんは。さかしんです。

みんともの皆様とのオフ会や、家族とも色々なイベント、HSのビッグMCなど大量のネタがあったにも関わらずまたもや長期間ブログ休んでおりました。

それには実は何シテル?にも書いておりますが、私が勤務する会社の隣人が一方的に起こしたトラブルに巻き込まれているためでもありました。

事の起こりは、神戸港のオフ会ブログを早く書かなくては!と思っていた先月10月10日に起きました。

ハウスを所有する隣人(以降加害者)は、ハウス骨組が錆びて見栄えが悪くなった為でしょうか、普通なら塗装業者に依頼するべき吹き付け塗装をアルミ系塗料を吹付ガンにて塗装しました。

DIYとかで塗装された方なら解るとおもいますが、この吹付ガンはかなり広範囲に塗料が飛散します。塗料缶にも注意書きがあるように風がある日に屋外でなんの養生も施さず、塗装を行うなどもってのほかです。

そしてその日の晩、いつものようにHSにて帰ろうとしますとドアにザラザラとした違和感…更にすさまじいまでのガラスのぎらつき…またその夜は小雨が降っていたのでワイパーをかけると激しいワイパーとガラスに被着した塗料がこすれる音!

確認しますと、日中会社にあった会社車両と社員の車両あわせて19台と事務所外壁が吹き付け塗料被着の被害を受けておりました。

PA110019

PA110120

わかりにくいですが、リヤガラスに付いている埃みたいなの、これ全部塗料です。

私のHSのボディーカラー、クォーツホワイトクリスタルシャインは名前の通り白系なのでシルバー塗料は紛れてわかりにくいですが、ガラスでこれなのでボディはもうザラザラのギラギラです。黒や赤など、濃色系ボディーカラーだと見るも悲惨な状況です。


翌日、今回加害者が吹いた錆止め塗料はアルミ系塗料なので除去には専門技術が必要なこと、私のHSはじめ社員もクルマを大事にしている者が多く、10数万かけてボディーコートを施している車両も多く、コーティングの修復に費用がかかること、ワイパー部など金属・樹脂部など塗料が落とせない部分は交換する事を伝え加害者に了承させました。

加害者も隣人なのでこれからの近所づきあいもあると思い、元の状態に戻すのみの見積を、レクサス他各社員車両のディーラー、ボディーコート業者、美装業者より徴収しました。

ただやはり19台と被害車両が多いこと、塗装除去及びコーティング上塗に費用がかかること、事務所も一面広域に渡って塗料が被着しているので実費といえど費用は100万以上掛かってきます。

その後弁護士と相談し、車両に被着した塗料とハウス骨組へ吹き付けた塗料の成分を後に必要になるかもしれないから調査してもらいたいとの事でしたのでHSのリヤガラスに付いている塗料を徴収します。
PA300089

PA300091

上の写真右側が塗料を落とした状態、下の写真は落とした塗料をかき集めたところです。凄まじいまでの塗料がガラスはじめボディに被着しています。

なお19台もそのままにしておく訳にはいかなかったので、弁護士と相談して加害状況を示す証拠として私のHS250h他2台を証拠車両として置いておき、それ以外の車両は塗装除去を行いました。


裁判が終わるまで私のHS250hはこの状態であり、時間が経てば塗料も除去しにくくなるので車を見るたび早く綺麗にしてあげたいと思うばかりです。

ですがこの加害者に法の裁きと、今後このような事を他でも起こさないように考えを改めてもらうためにも戦って参ります。

最後にここまで長々と私情の入ったブログをお読み下さりありがとうございました。
Posted at 2012/11/27 14:52:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | HS | クルマ

プロフィール

「今度はピナクルの抽選にエントリーしてきた😆」
何シテル?   08/02 05:43
HS250hへの乗り換えを機にみんカラにも参加させて頂きました。さかしんです。 家族構成は両親と妻、長男、長女。 ペット達は白柴犬♀、黒柴犬♀、赤柴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホールドキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:03:46
[ボルボ XC40] 外部接続②(AVインターフェイス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 17:10:23
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 23:08:25

愛車一覧

レクサス LM レクサス LM
レクサスLM500h version Lが2025.1.18に納車されました。 レクサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日に先行オーダー、2023年3月20日に納車されました。 TYPE- ...
レクサス LBX レクサス LBX
おそらく父の終なクルマ。前車レクサスUX廃車により購入、納車待ちです。令和7年9月頃納車 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
Dにアルファードのオプション確認に来店、担当者との話の中に出た、この車の2回目の550台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation