
皆様こんばんは!いつぞやのさかしんでございます。
なんと1年もブログを書かず放置しておりましたが、なんとか生存しております!
ここ1年公私ともバタバタしてまして、合間にみん友の皆様のブログは楽しく拝見させて頂いておりましたが、いいね!をつけるのが精いっぱいでコメントを書くまでに至らず誠に申し訳ありませんでした。
でもおかげさまで去年無事誕生を報告させて頂いた娘はじめ、家族みんなとわんこも元気にやっております。^^

娘もこのとおり可愛く(笑)、大きくなりました。^^
もうプリチー(笑)なんで(←親ばか)ぼかし無しです。

来年小学生になる息子も元気に育っており、お兄ちゃんになって少したくましくなった気がします。

兄妹で夢中なのは今年大人気の妖怪ウオッチ。毎回EDで兄妹でエクササイズしております。(笑)
妖怪ウオッチ関連のおもちゃ人気はまだ凄いですね。
私も貴重な小遣いを幾ら投入した事でしょうか…

先週、娘がめでたく1歳の誕生日を迎えたので健やかな成長を祈って皆でお祝いしました。
この笑顔をいつまでも見ていきたいですね。
こんな感じで楽しくしておりまして、4人でHSでお出かけする機会も増えてきました。
HSはセダンの中では室内も広く快適ですが、セダンという枠ではやはりチャイルドシートの取付や子供の成長に従って使い勝手が悪くなるのはいた仕方ないです。
手間かけてスピンドル化したりしてるので、決して今のHSに不満が有るわけではないですが、こればっかりは車の分類上限度がありますよね。
それと常に仕事はじめ子育てや家事も手伝ってくれている両親と一緒のクルマで旅行に行きたいなと前から思っておりました。
という家庭の事情で広いクルマが必要になってきたという背景がありまして、乗り換えを検討し始めました。
現在HSに乗っていたみん友の皆様は結構他車に乗り換えられてるようで、私も今回それに続くことになりそうです。
余談ですが、悲しいことにみんから内のHSユーザーはどんどん減ってきている気がしますね。
ニホンウナギやクロマグロ並みの絶滅危惧種になっている気がするのは私だけでしょうか?
乗り換え候補車は当然というか有無をいわずミニバン一本になります。
私も家内もミニバン運転経験がないのですが、まあそのうち慣れるだろうってことで(笑)
ですが、
エコカー減税の締切が平成27年3月登録車までという、支払金額が10万前後変わってくる事態は無視できないので早急に決める必要が出てきました。
両親と私の家族4人の6人で快適に旅行に行く事と、将来子供の送迎や習い事・趣味の拡大に備えて候補となる車はやはりLサイズのミニバンを選択する事になります。
この部類ではやはりトヨタ アルファード/ヴェルファイアと日産エルグランド、それと昨年モデルチェンジしたホンダ オデッセイも候補になってきます。
エスティマはちょっとモデルが古くなっているのと真向いのお宅が乗っていますので見送りです。
まずエルグランドですが、私個人的な事で恐縮ですが全く日産Dと交流がない事と、現行のエルグランドには何故か興味が全く湧かない事で見送り。

次にオデッセイ。昨年エリシオンと統合する形でモデルチェンジしてついに両側スライドドアに。
これも私事ですが、今年に入って私の義姉がミニバンに乗り換えたいけどなにがいい?と訪ねてきたので、このオデッセイを薦めてその後購入に至った背景があるのです。
よく義姉とも会うから同じ車で、しかもグレード等違ったらなんか当てつけになりそうなのでオデッセイも見送る事にしました。
となれば、やはりミニバンのクラウンやレクサスといわれるアルファード/ヴェルファイアに照準が向きます。
でも現モデルは登場から6年経過でモデル末期で次期型の登場も雑誌で取り上げられていますので、新しもの好きな私としては大幅値引きとかは期待できませんが、(それでも現Dの値引き0よりはあるのが嬉しい)最新装備とかに期待して新型を待つことにしました。
そしてレクサスの現SCさんから良い担当者を紹介して頂けて、最初の納車枠を優先して頂けそうな事と、幾らか値引きも出来るだけ頑張らせて頂きますとお心強い言葉を頂き、現SCさんへのこれまでの感謝もかねて、この流れで購入することでほぼ決定しました。
という事で私の中で次期車はアルファード/ヴェルファイアのモデルチェンジ後に決定。
次はアルファードかヴェルファイア、どちらにするかという事になってきますね。
顔と取り扱いチャンネルが違うくらいで、構造上まったく同じ車なのであとは個人の選択になってきそうです。
妻にもほぼ了承してもらったので、あとは粛々とネットや雑誌で新型の情報を集めていましたが、先日ついに各ディーラーにスタッフマニュアルが届き、いきなりネットに情報流失してましたね!

もうみんから内でも結構紹介されていて、ネット上でも流出していますがこちらが何故か中国でキャッチされた新型アルファードです。
…なんか現行の感じとは一気に変わって予想してたイメージと違うなぁ…恐らくクラウンやレクサスのグリルを意識したのでしょうが何か違う気がします…
私、個人的には現行で乗っている方々の支持層や、落ち着いた感じが良かったのでアルファードにしようと思ってたのですが、これは考え直さぜるを得ない…
それと現在担当のレクサスDのSCさんが紹介して頂いた方はネッツ系列という事でトヨペット系にはあまり交流がないとの事なので現時点ではアルファードを諦め、ヴェルファイアに重点することにします。

こちらも流出している新型ヴェルファイアのスタッフマニュアルです。こちらはエアロなし版ですね。

こちらがエアロ版です。
…うん、ヴェルファイア エアロ有に決定!

グリル・ヘッドライト周り

リヤテール周り

シートアレンジ
現行では振動などリヤのサスペンションへの不満がある声が多かったようですが、ダブルウイッシュボーンになったことでそれも大幅に解消されそうです。
それにしてもやはりミニバンは2列目が良いですね~。マッサージチェアみたいでとても快適に過ごせそうです。
でもそこは子供たちと妻に譲って私はひたすら運転席に座るのみになりそうです。(泣)
ここで改めてですが私は LEXUS HS250hを、
![p1[1]](http://art29.photozou.jp/pub/495/268495/photo/214535376.v1416324500.jpg)
妻は前モデルのBMW 320ツーリングに乗っております。(画像は拾いものです)
先では私が乗り換える旨を記載しましたが、私としては妻にミニバンを乗ってもらって、私はもう暫くHSを継続→乗り換え候補車(スポーティ♪なセダンorクーペ)がでたら乗り換え!という形が理想なんです。
そこで妻に乗り換えてもらうよう説得する為、現行ヴェルファイアを置いてあるDに向かいました。
手元には↓の比較表を持って、最小回転半径とか今の車と取り回しはそんなに変わらないよ~って事をアピールして妻の乗り換えを促します!
で、Dに到着。現行ヴェルファイアを見て一言。
妻「でかすぎ。私には無理。」
交渉しましたが、やはりスポンサー様には逆らえません。(怖)
妻も今のクルマにそれなりに思入れがあるようなので、やはりというか私が乗り換えることになりそうです。
私のスポーティ♪なセダンorクーペ への乗り換え計画は2秒で音を立てて崩れ去りました。(泣)
でもやっぱり今の車もエコすぎたのと、次期車もミニバンとあっては『FUN TO DRIVE』が楽しめないので、再度消費税が上がるまでに私の貯金と小遣いで購入、維持管理ができる範囲で通勤用+αな車を模索中です!
やっぱり狙うは以前からの憧れであるスポティーなオープンカーです!

候補① HONDA S2000
私が昔から憧れて、いつかは所有してみたいクルマです。
流通しているタマ数も多く、アフターパーツもかなり多いので、最有力です。
MTのみの硬派な設定とソフトトップになりますが電動なので幌の開閉も楽そうです。
ただ初期モデルは過走行と修復歴が多いので、できればマイチェン後の2.2Lモデルが欲しいのですが、これらは生産台数も少ないとあって価格が一気に跳ね上がるのが悩みどころです。

候補②HONDA S660
間もなく登場するビート後継といわれるS660です。駆動方式がMRとあってこれも運転が楽しそうなクルマです。
しかも軽なので維持費も割安な事がメリットですね。ほぼ同じコンセプトのコペンも、電動メタルトップ等のメリットもあるのでとても魅力的ですが、駆動方式がFFなのが私とっては唯一の落としどころです。
ただ屋根がタルガトップで電動ではないっぽいのと、軽自動車であるにも関わらず200万台を超えてきそうな価格設定が気になります。

流石にセカンドカーという訳にはいかないですが、一番の憧れはやっぱりレクサスですね。↑の近日公開されるというオープンのコンセプトカーがかなり気になります。ベ○ト○ーの記事だとRC FのオープンVerのRC FCという噂ですが真相はいかに…
生産終了したIS250CやSC430もとても魅力的ですが、これを見た以上、再びレクサスに乗るならこの領域まで行きたいものです。
ですがRC FのオープンVerだと1,000万円は軽~く超えてくるでしょうからBIGや年末ジャンボでも当たらない限りとてもじゃないですが手が届きません…
でもマイチェンか年次改良でいずれ追加設定・発売されるでしょう、NX200tに搭載されているタウンサイジングターボエンジンを搭載したRC200tが登場するのではないかと思われます。
そのRC200tにこのオープンモデルが設定・発売された際は、すぐにでもハンコ持って再びレクサスオーナーとなるべくレクサス店に駆け込みたいです!
最後になりますが、通勤に、家族サービスに、趣味にと大活躍してくれているHSと走れる時間はもう少なくなっていそういですが、次期予定車とともにこれからも子供たちの笑顔を運んでいきたいです。
詳細が決まっていき次第、随時ブログ更新していこうと思います。
HSは乗り換える可能性が高くなりましたが引き続きみんともの皆様、宜しくお願い致します。