• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかしんのブログ一覧

2011年08月24日 イイね!

憧れに向けて…

皆様こんにちは~。さかしんです。

先のブログで紹介した通り、MyHSは進化を遂げてあおじろ~2号(なっくすさんにも了承済)となりました!

引き続き弄りもぼちぼち計画していますので、その都度ご報告できればと思います。

で、今日はまた違うクルマの話になります。

まだまだ残暑で暑い日々が続いていますが、8月も後半となり夕方や夜には徐々に秋の気配が感じられる頃となりました。

秋と言えば!食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋が思い浮かびますが、ここは

                  みんカラ       です。

基本はクルマネタなのでドライブの秋、弄りの秋、乗り換えの秋と言ったところでしょうか?

だから私はそんな秋にドライブするのが大好きです。(^^)

で、以前の私のブログで密かな憧れを書かさせて頂きました。

ブログUP後、共感して頂いて実際に愛人(笑)を抱えられた方もおられますね!

その方も愛人さまと海岸を走ったり熱愛しすぎたりしたりと波瀾万丈な生活を楽しんでおられます。

言い出しっぺの私も、そんなブログを裏山鹿~でずっと拝見させて頂いてましたが、お小遣いをこつこつ、大凡の資金の目処がついた(あおじろ号里親は想定外でしたが)のと、知人に探してもらってていいモノが見つかったのであおじろ~2号(MyHS)は嫉妬するでしょうが、愛人計画を進めております!!

U00006174803_001L1


ごめんよ~あおじろ~2号…折角進化させてあげたのに、他の子に目がいっている私を許して~
本妻は貴方なので心配しないでよ(^^)

とはいえ、複数維持の諸経費も考えたら決して安い買い物ではなく、税金支払い、車庫や保険の兼ね合いもあるので、仕事後はネット画面や税金表、保険証書などとのにらめっこな毎日です。

まだ愛人獲得(笑)までどうなるかは未定ですが、みんカラ的に良い方向に向かえば報告させて頂きたいなと思います。因みに妻にはまだ秘密です…

実際に複数台所持されている方に、維持管理に関わるアドバイス等頂けたらとっても嬉しいです。
Posted at 2011/08/24 10:26:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | レクサス以外のクルマ | クルマ
2010年10月08日 イイね!

あこがれの…

あこがれの…皆様、こんばんは~。さかしんでございます。

先日、私の息子の誕生日ブログを記載したところ、多くの皆様からお祝いのお言葉を頂きました!
皆様、本当にありがとうございました!!<(_ _*)>

さて、10月に入りましてあの残暑は何処へやら、涼しく快適な日が続いてますね~

こんな行楽日和にはやっぱドライブ!に限りますね!!
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o

私の愛車HS250hでのドライブは、ハイブリッド車ならではの静かで燃費も良い走りとオーナズデスクでのサポートもあって家族皆共、とても満足しています。

でもこんな秋の清々しいドライブ日和にはある想いがよく浮かぶんですよ~(-_-;

  「こんな日にオープンで走れたら楽しいだろうなー('-'。)」

実はHS250h購入前はこの想いはかなり強く、ほぼ同時期に出たIS250Cにほぼ決めかけてました。

ですが雑誌にレクサスから新型ハイブリッドが出る!との情報を聞いて、一応それ見てから決めるかーと思って一時保留にしたのが転機でした。

LEDヘッドライトやリモートタッチ、HUDなど先進装備満載でギミック好きな私に的中です!
それとやはり家族持ちで2ドアでは実用性に欠けたのと、エコカー補助金という強力な追い風に揺らいでHSへ乗り換えたんです。

そして今に至り、HS250hにはこれといった不満もなく快適ですが、こういう秋のドライブ日和が続くとその想いがまたこみ上げてきちゃうのです。

天井高∞…男なら(女性でも)一度はこの開放感でドライブしてみたいです。o(゚ー゚*o)

あと私の密かな夢は、オープンカーで妻とは独身時代っぽくドライブして、息子とは男通し、ワインディングに走りに行って楽しめたらなーなんて思ってたりします。(^^)

そこで今日は購入の目処など全く立っていませんが、あこがれなオープンカーでの2ndカーライフを妄想して(笑)、良かったら皆様にアドバイスなんか頂けたらと思います!!(;^◇^;)


でもオープンカーといっても、ミニバンほど車種は無いにしろ数車種ありますので私の私情を取り入れた条件は…

①当然HS250hは平行して維持しますので、新車では宝くじでも当たらない限り無理なので基本中古車です。

②結構弄りたくなるかもしれないし、メンテやパーツを考えたら国産車が良いかなと。

③運転する楽しさを味わいたいので、スポーツ性能が高い(ってオープンカー殆どそうだけど)クルマがいいです。

④HS250hと比べて同程度かそれ以上のエンジン出力を出すクルマがいいです。

⑤私の車歴は殆どがFF車なので、是非FR車に乗ってみたいです。

⑥トランスミッションはできればMT車、トップは電動式が良いです。

以上の条件と私の独断と偏見から該当車種を選出しますと…

・IS250C
・SC430
・フェアレディZ ロードスター(Z33型)
・S2000
・ロードスター(NC型)

これ位になりますね~

では各車毎に私にとっての良否を上げてみます。

①IS250C
news_017833_1_3

先に述べたHS250hと購入時に迷ったクルマです。
IS譲りの綺麗なスタイルとV6エンジンでの走りはとても楽しそうです。

○な所
・私にとってはISを凌ぐ鮮麗されたデザイン
・開閉20秒の3分割電動開閉式メタルトップ
・扱いやすく燃費も優秀なV62.5L、215PSエンジン
・レクサスのサービス
・大人でも乗れる後部座席

×な所
・まだ年数が浅く中古でもHS新車とあまり変わらない高い価格
・タマ数がかなり少ない
・ATのみ
・レクサス車の複数所有に掛かる費用

②SC430
800px-Lexus_SC430_01

惜しまれながらもこの7月に生産終了したレクサスのスペシャリティークーペですね。
4.3Lのエンジンで優雅に流すかと思えば、SUPER GTで活躍する一面もあるクルマです。
トヨタモデルでソアラという考えもありますが、やっぱりレクサスブランドが魅力ですので。

○な所
・狭いがあると便利な後部座席
・電動メタルトップ
・大排気量でトルクフルなエンジン
・IS250Cよりはタマ数もそれなりにある
・レクサスのサービス
・マクレビ標準等装備が良い
・なんと言ってもレクサス(笑)

×な所
・ソアラ時代から考えると、ちょっと基本設計が古いかも
・4.3Lもあるので自動車税が高そう
・レクサスなので初期型の中古でもCPOでは350万超とやはり高い
・これもATのみ
・何と言ってもレクサスの複数所有は金銭的にも楽ではない

③フェアレディZ ロードスター(Z33)
1_l

言わずと知れた日産の名車ですね。洗練されたボディとVQ35DE型エンジン搭載で走りが楽しそうです。

○な所
・それなりにタマ数もある
・価格はピンキリだが平均したらなんとか手が届きそう
・MTがある
・280PS以上を出すVQ35DE型のパワフルなエンジン

×な所
・ソフトトップである(耐久・防犯面ではメタルトップが良い)
・私にとって日産車は未知

④S2000
800px-HondaS2000-004

ホンダが30年ぶりに発表したFRオープンですね。
高いボディ剛性、50:50の前後重量配分、F20C(前期モデル)エンジンでリアルスポーツとして楽しめそうです。

○な所
・タマ数は多い
・価格も最終型以外は許容範囲
・MTのみな硬派な設定
・250PS近くを出すF20C型エンジンと高いボディ剛性
・パーツも多い

×な所
・ソフトトップである
・初期型のソフトトップは視界がガラスではなくアクリルであり車内の小物収納も乏しい
・任意保険の料率が最高額
・社外製のナビにはかなり制限があり取付もポン付
・意外と過走行車が多い

⑤ロードスター(NC型)
news

オープンカーといえば、誰もが思いつくマツダ ロードスター。コンパクトなボディと2.0Lのエンジンの組み合わせで爽快なドライブが楽しめそうです。

○な所
・タマ数もそこそこある
・価格も最新型以外は許容範囲
・車内の収納性能も良い
・MTがある
・パワーリトラクタブルハードトップ で12秒でメタルトップが開閉
・パーツも多い

×な所
・ソフトトップモデルは手動っぽい
・エンジン出力はHS250hより低い
・マツダ車も私にとって未知

と、私の妄想(笑)ではこんな感じに候補車が上げられました!

現実的に考えたらレクサス複数所有は厳しいので、走りが楽しめそうなフェアレディZかS2000の中期モデルが候補かなー(´ヘ`;)。

でもかなり無理してSC430の初期型を狙って、優雅に走るのも捨てがたい…MyDのお得意様にもなれそうだし。(´∀`)

さあ、私の妄想につきあってくれる優しい皆様の、自分ならこれだ!といったご意見・ご感想をお待ちしております~<(_ _*)>

が、くどいようですけど、2ndカーライフはあくまでも妄想ですので…
こんな事言えば妻になんと言われるやら…(汗)(゚ー゚;A
Posted at 2010/10/08 02:32:51 | コメント(4) | トラックバック(1) | レクサス以外のクルマ | クルマ
2010年06月24日 イイね!

モーターショーに行ってました。ε=(o゚ー゚)

皆さまこんばんは、さかしんです~。

かなりのご無沙汰なので、皆さまに忘れられてるかも…(゚ー゚;Aアセアセ

さて、今回は私のHS関連じゃないんですが、クルマネタであります!

先の土日に、ここ徳島にあるアスティとくしまで、モーターショーが開催されましたので家族3人で見学に行ってまいりました!ε=(o゚ー゚)

二年に一度開催されるとあって、徳島県下の自動車販売店さんの選りすぐりなクルマが展示されます。

総勢110台の展示!ですが、流石に全車撮るのは無理なので抜粋して紹介してみます。

まずはやはり私もオーナーの端くれなので、レクサスブースに行きました~ε=(o゚ー゚)
P1000670

真っ先に目に入ったクォーツホワイトなHS250h。実は試乗車なんですが、流石キレイに磨いてピカピカでした。私もいつもこんな風にしたいです。

P1000668

隣にあったのがRX450h(純正エアロ仕様)です。レクサスはこの2台のみ展示でしたが、やはり最近のエコカーブームとあって人だかりは多かったです!(*^-^)ニコ

お次はトヨタブースです。ε=(o゚ー゚)
P1000649

SAIです。ちょうどアナウンサーのお姉さんが会場モニターで紹介しようとしてるトコでした。

P1000666

アルファードとヴァンガードが展示されてました。私は当分HSですが、この先家族が増えたら妻のクルマを3列シートにしようかなと思って結構見学しました。

妻はSUV系の3列が良いみたいですので、ほぼ北米レクサスGXなランクル プラドも興味津々です。

P1000647

P1000651

P1000665

トヨタブースには、コンセプトカーFT86 G Sports Conceptも展示さえていました!
う~ん、カッコいいですね!発表が再来年になるかもしれないとの情報も聞いた感じがしますが、登場が待ち遠しいです!妻の許可が出たら(←ほぼ無理)セカンドカーに欲しいですね~

P1000658

ホンダブースに移ってCR-Zです。

これはMT仕様でした。結構MT仕様が売れているみたいですね~やはりハイブリッドでも操る楽しさを求める方は多いですね。
ハイブリッド+MTなのはCR-Zだけなので、私もいつか試乗したいです!(*゚▽゚)ノ
P1000663

ハイブリッド車も凌駕するエコカー、燃料電池車のFCXクラリティです。
数年先には燃料電池車か電気自動車が主流になってくるでしょうね~

P1000662

日産ブースに移ってジュークです。結構好き嫌いが出そうなデザインですが斬新ですね~
P1000657

次期マーチ?のコンセプトカーみたいなのも展示してました。
P1000656

スバルブースに移ってレガシィSTI仕様です。もう一回、あの強烈なボクサーエンジンターボのフィーリング感じてみたくなりました。
P1000659

三菱ブースにはレーシングランサー「MRX09」が展示されていました。

P1000660

ベンツのブースに移ってGLKクラスです。キレイだけどやっぱお高い…( -.-) =зフウー

P1000654

BMWブースに移ってX1です。(奥にZ4ちょい見え)
妻がSUVに興味ありなのでちょっと期待してたんですが、今乗ってる3シリーズと比べると少し狭い感じがしますね。(´o`)

と、こんな感じで総勢110台ものクルマ+バイクが展示されていて、私一人でしたら半日くらい居れるのですが妻子とプチ旅行に出かけてる途中でしたので泣く泣く40分位で切り上げました(--,)

でも一度に沢山のクルマを見学でき、息子も風船やおもちゃを貰ってとってもご満悦で楽しい時間でした!!(*^-゚)vィェィ♪
Posted at 2010/06/24 00:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス以外のクルマ | クルマ
2010年02月25日 イイね!

3rdカー紹介!!

皆さん今晩は~。さかしんです。

世間では、バンクーバーオリンピックの女子フィギアの話でもちきりですね~

フリーでの演技に期待です!頑張れ~!!<(*゚▽゚)ツ"

経済面では、豊田社長が米での公聴会に出席し、リコール問題をめぐる米議会公聴会で、急速な成長期に安全基準の低下を容認していたことを謝罪し、顧客の苦情により迅速に対応する方針を示すなど今後の動きが注目されます。


で、全っ然話は変わりますが、今日は仕事で使ってるアクティ(軽トラ)の話です。(*^-^)

今は主に営業職なのでシビックフェリオ(未紹介)に乗ってますが、ちょっと前まではよく作業現場に行ってたので、そこで活躍する頼もしいクルマなのです。

先日にちょっと作業現場に向かう用事が出来ました。
さて、いざ乗ろうとして、セルを回してもウンともスンとも言わない…(゚∇゚ ;)エッ!?

乗らない期間が長くてどうやらバッテリーが完全に上がってしまったみたいです…(゚〇゚;)マ、マジ...

さて困ったぞとなったので、とりあえず基本のブースターケーブルで、もしものときの為に予習でHSからのバッテリー接続を試みたんですが…

HS、どこにバッテリーあるのか解らん!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

ハイブリッド車のバッテリーは普通のガソリン車とは違った位置にあるみたいですね~

そういえば以前、くろにゃんこたんさんがバッテリー弄った写真を見た時、なんか後部座席とトランクの間辺りにあった様な気が……('A`)

探す&内張り剥すのめんどくさいのでHSからの救援は断念です!(;-_-) =3 フゥ

う~ん、HSはバッテリー上がりの救援車には向いてない気がします…( ´△`)アァ-

とういう事で、シビックからサクッと繋いでエンジン掛けました。

んで用事が済んでからバッテリー交換を○msで行い、キャンペーン中だったので\5,000未満で出来ました(^▽^)/

そして改めてアクティ号を見ると……('A`)

めちゃ汚いんです。(´Д`|||)

となれば、得意の洗車です!(`・ω・´)

P1000404

キレイになりました!!(^^)ニコ

折角なので、アクティ号の弄くり箇所を紹介させて頂きます~
会社のクルマなので勝手に弄くって怒られましたが(゚ー゚;Aアセアセ

↑の写真ではDP基本のサイドバイザー、ドアミラーカバーとライセンスフレーム。

P1000388

ヤフオクにて購入したバモス純正アルミ。結構マッチしてます^^

P1000400

ハイマウントストップランプ。後続車からの視認性向上です(*^^*)

P1000395

H4、55W6000kのHIDキットです。夜間の視認性向上~('-'*)フフ
もちろんポジションもLEDです(^^)

P1000389

リア部。ほとんどノーマルですが…

P1000403

こんなところにさかしんブルー(笑)

P1000397

イクリプスAVN075HDナビ。1Dinしか空きがないのでこの手のHDDナビの登場を待ってました。
同じくイクリプスのETCを着けてますので、その気になれば県外もOKです(笑)

上に見えるのはケンウッドのセンタースピーカーです。
純正スピーカーではやはり物足りませんので追加で着けました。(*゚▽゚)ノ

P1000399

シフトノブは初代アコードユーロR用のアルミ削り出しノブを流用です。
夏場は熱く、冬場は冷たいですが、小ぶりで程よい重さでギアも入れやすいんです(o^∇^o)ノ

P1000392

ちょっと写りが悪いですがタコメーターです。7色に変化します(笑)

アクティは純正タコメーターが装備されません。私は前々車のタイプRの影響か?MTでは結構回すので、シフトタイミングを知る為にも必需品なのです。('-'*)

と、こんな感じのアクティ号が私の3rdカーとして仕事で活躍してくれてます!

HSの静かで優雅なエコ運転も楽しいですが、軽トラMTの荒っぽいドライブも楽しいんですよ~(´▽`)

軽のMT車も隠れたエコカーで調子が良い時はHS並みの15km/Lの燃費を叩き出します!(*'o'*)

メンテも無事終えて、キレイになったアクティ号でまた仕事(時にドライブ)頑張るか~┗(`・∀・´●)
Posted at 2010/02/25 00:24:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | レクサス以外のクルマ | クルマ
2009年10月18日 イイね!

CIVIC TYPE-R EURO !!!

皆さん今晩は~。さかしんでございます。

先日、ホンダのSCさんと話す機会がありまして、11月発表予定のCIVIC TYPE-R EUROがとあるディーラーに先行してお披露目されてるとの情報をキャッチしましたので今日見学に行ってきました。

愛車紹介にも書いているんですが、私は前々車が↓でしたので、ホンダのタイプRにはとても思い入れがあるのです。

DSCF0937
DSCF0937 posted by (C)さかしん

現行型はセダンになって使い勝手は良いんでしょうが、ちょっと物足りないなぁと思ってました。やっぱシビックRはハッチバックのイメージがありましたので。CIVIC TYPE-R EUROはそのハッチバックで台数限定かつ欧州仕様というのもマニア心を揺すぶります!

という訳で、ちょっと久しぶりにホンダCarsへ。(他メーカー車で入ってすいません)

おぉ、情報どおり展示されています。いよいよホンダのレーシングスピリットとご対面~。

CIMG3786
CIMG3786 posted by (C)さかしん

展示車はミラノレッド。なかなかいいんじゃないでしょうか!でもやっぱりタイプRはチャンピオンシップホワイトですね!

CIMG3784
CIMG3784 posted by (C)さかしん

CIMG3793
CIMG3793 posted by (C)さかしん

↑横からのアングル。ちょっと丸っこい?

CIMG3796
CIMG3796 posted by (C)さかしん

後ろからのアングル。マフラーのバンパーはLSやマークXっぽく仕上げています。

CIMG3795
CIMG3795 posted by (C)さかしん

熱きレーシングスピリット、Honda TYPE Rの証。真紅のエンブレム。(いつも磨いてました)

CIMG3792
CIMG3792 posted by (C)さかしん

2.0L DOHC i-VTECのK20A。量産エンジンの常識を超えるレーシングテクノロジーを数々投入した専用設計とされ、2LNAエンジンの最高峰です。

CIMG3799
CIMG3799 posted by (C)さかしん

CIMG3790
CIMG3790 posted by (C)さかしん

コクピット。走りへの期待が高まりそうです!

HSに乗り換えてエコを追求する走りも楽しいですが、やはりレッドゾーンまで吹け上がり、レーシングで操る喜びを知る走りも楽しいです!!

なぜ、最初からこれを売らない!!と思ってしまいました。

今はエコカーやコンパクトカー、ミニバンが主流となっていますが、この手の走る楽しさを知るクルマは各メーカー共、絶対残しておいて欲しいですね!!

これを見たらいつかまたホンダのRに乗りたくなりましたね!!
HS買ったばかりなので当分は無理ですが、小遣い貯めて2ndで狙ってみよかな~。

余談ですが、やはりHSはまだ徳島では珍しいらしく、ホンダのセールスの方がよければ見せて下さいと言ってきましたので、もちろんOKしました。

やはりLEDヘッドライトやリモートタッチ・ナビ等の先進的な装備に興味を持たれて見学されていました。

久々にホンダのレーシングスピリットに触れることができた一日でした。\(^o^)/
Posted at 2009/10/18 23:41:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | レクサス以外のクルマ | クルマ

プロフィール

「今度はピナクルの抽選にエントリーしてきた😆」
何シテル?   08/02 05:43
HS250hへの乗り換えを機にみんカラにも参加させて頂きました。さかしんです。 家族構成は両親と妻、長男、長女。 ペット達は白柴犬♀、黒柴犬♀、赤柴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホールドキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:03:46
[ボルボ XC40] 外部接続②(AVインターフェイス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 17:10:23
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 23:08:25

愛車一覧

レクサス LM レクサス LM
レクサスLM500h version Lが2025.1.18に納車されました。 レクサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日に先行オーダー、2023年3月20日に納車されました。 TYPE- ...
レクサス LBX レクサス LBX
おそらく父の終なクルマ。前車レクサスUX廃車により購入、納車待ちです。令和7年9月頃納車 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
Dにアルファードのオプション確認に来店、担当者との話の中に出た、この車の2回目の550台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation