
皆様、こんばんは~。さかしんでございます。
先日、私の息子の
誕生日ブログを記載したところ、多くの皆様からお祝いのお言葉を頂きました!
皆様、本当にありがとうございました!!<(_ _*)>
さて、10月に入りましてあの残暑は何処へやら、涼しく快適な日が続いてますね~
こんな行楽日和にはやっぱドライブ!に限りますね!!
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
私の愛車HS250hでのドライブは、ハイブリッド車ならではの静かで燃費も良い走りとオーナズデスクでのサポートもあって家族皆共、とても満足しています。
でもこんな秋の清々しいドライブ日和にはある想いがよく浮かぶんですよ~(-_-;
「こんな日にオープンで走れたら楽しいだろうなー('-'。)」
実はHS250h購入前はこの想いはかなり強く、ほぼ同時期に出たIS250Cにほぼ決めかけてました。
ですが雑誌にレクサスから新型ハイブリッドが出る!との情報を聞いて、一応それ見てから決めるかーと思って一時保留にしたのが転機でした。
LEDヘッドライトやリモートタッチ、HUDなど先進装備満載でギミック好きな私に的中です!
それとやはり家族持ちで2ドアでは実用性に欠けたのと、エコカー補助金という強力な追い風に揺らいでHSへ乗り換えたんです。
そして今に至り、HS250hにはこれといった不満もなく快適ですが、こういう秋のドライブ日和が続くとその想いがまたこみ上げてきちゃうのです。
天井高∞…男なら(女性でも)一度はこの開放感でドライブしてみたいです。o(゚ー゚*o)
あと私の密かな夢は、オープンカーで妻とは独身時代っぽくドライブして、息子とは男通し、ワインディングに走りに行って楽しめたらなーなんて思ってたりします。(^^)
そこで今日は購入の目処など全く立っていませんが、あこがれなオープンカーでの2ndカーライフを妄想して(笑)、良かったら皆様にアドバイスなんか頂けたらと思います!!(;^◇^;)
でもオープンカーといっても、ミニバンほど車種は無いにしろ数車種ありますので私の私情を取り入れた条件は…
①当然HS250hは平行して維持しますので、新車では宝くじでも当たらない限り無理なので基本中古車です。
②結構弄りたくなるかもしれないし、メンテやパーツを考えたら国産車が良いかなと。
③運転する楽しさを味わいたいので、スポーツ性能が高い(ってオープンカー殆どそうだけど)クルマがいいです。
④HS250hと比べて同程度かそれ以上のエンジン出力を出すクルマがいいです。
⑤私の車歴は殆どがFF車なので、是非FR車に乗ってみたいです。
⑥トランスミッションはできればMT車、トップは電動式が良いです。
以上の条件と私の独断と偏見から該当車種を選出しますと…
・IS250C
・SC430
・フェアレディZ ロードスター(Z33型)
・S2000
・ロードスター(NC型)
これ位になりますね~
では各車毎に私にとっての良否を上げてみます。
①IS250C
先に述べたHS250hと購入時に迷ったクルマです。
IS譲りの綺麗なスタイルとV6エンジンでの走りはとても楽しそうです。
○な所
・私にとってはISを凌ぐ鮮麗されたデザイン
・開閉20秒の3分割電動開閉式メタルトップ
・扱いやすく燃費も優秀なV62.5L、215PSエンジン
・レクサスのサービス
・大人でも乗れる後部座席
×な所
・まだ年数が浅く中古でもHS新車とあまり変わらない高い価格
・タマ数がかなり少ない
・ATのみ
・レクサス車の複数所有に掛かる費用
②SC430
惜しまれながらもこの7月に生産終了したレクサスのスペシャリティークーペですね。
4.3Lのエンジンで優雅に流すかと思えば、SUPER GTで活躍する一面もあるクルマです。
トヨタモデルでソアラという考えもありますが、やっぱりレクサスブランドが魅力ですので。
○な所
・狭いがあると便利な後部座席
・電動メタルトップ
・大排気量でトルクフルなエンジン
・IS250Cよりはタマ数もそれなりにある
・レクサスのサービス
・マクレビ標準等装備が良い
・なんと言ってもレクサス(笑)
×な所
・ソアラ時代から考えると、ちょっと基本設計が古いかも
・4.3Lもあるので自動車税が高そう
・レクサスなので初期型の中古でもCPOでは350万超とやはり高い
・これもATのみ
・何と言ってもレクサスの複数所有は金銭的にも楽ではない
③フェアレディZ ロードスター(Z33)
言わずと知れた日産の名車ですね。洗練されたボディとVQ35DE型エンジン搭載で走りが楽しそうです。
○な所
・それなりにタマ数もある
・価格はピンキリだが平均したらなんとか手が届きそう
・MTがある
・280PS以上を出すVQ35DE型のパワフルなエンジン
×な所
・ソフトトップである(耐久・防犯面ではメタルトップが良い)
・私にとって日産車は未知
④S2000
ホンダが30年ぶりに発表したFRオープンですね。
高いボディ剛性、50:50の前後重量配分、F20C(前期モデル)エンジンでリアルスポーツとして楽しめそうです。
○な所
・タマ数は多い
・価格も最終型以外は許容範囲
・MTのみな硬派な設定
・250PS近くを出すF20C型エンジンと高いボディ剛性
・パーツも多い
×な所
・ソフトトップである
・初期型のソフトトップは視界がガラスではなくアクリルであり車内の小物収納も乏しい
・任意保険の料率が最高額
・社外製のナビにはかなり制限があり取付もポン付
・意外と過走行車が多い
⑤ロードスター(NC型)
オープンカーといえば、誰もが思いつくマツダ ロードスター。コンパクトなボディと2.0Lのエンジンの組み合わせで爽快なドライブが楽しめそうです。
○な所
・タマ数もそこそこある
・価格も最新型以外は許容範囲
・車内の収納性能も良い
・MTがある
・パワーリトラクタブルハードトップ で12秒でメタルトップが開閉
・パーツも多い
×な所
・ソフトトップモデルは手動っぽい
・エンジン出力はHS250hより低い
・マツダ車も私にとって未知
と、私の妄想(笑)ではこんな感じに候補車が上げられました!
現実的に考えたらレクサス複数所有は厳しいので、走りが楽しめそうなフェアレディZかS2000の中期モデルが候補かなー(´ヘ`;)。
でもかなり無理してSC430の初期型を狙って、優雅に走るのも捨てがたい…MyDのお得意様にもなれそうだし。(´∀`)
さあ、私の妄想につきあってくれる優しい皆様の、自分ならこれだ!といったご意見・ご感想をお待ちしております~<(_ _*)>
が、くどいようですけど、2ndカーライフはあくまでも妄想ですので…
こんな事言えば妻になんと言われるやら…(汗)(゚ー゚;A