• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROCKY9のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

心晴れる

何か一部では楽しいオフ会が催されたようですね・・・・うらやましい気分で代出で仕事に出かけたBlack Stratです。雨のバカー・・・・。

さてさてタイトルですが、実はもう1ヶ月以上も前のことなのですが、バンパーに傷が付きました。


ね。傷ついてるでしょ?犯人の名前は敢えて書きませんが家の親父です。(笑)
震災も耐えたというのにまったく。

ちなにみこれ、那須オフもそのままでしたが誰も気付かない様な傷みたいですね・・・・唯一人本人を除いては。


その那須オフでのこと。

windinghazard氏のバンパー・・・ちょうど僕の車の傷と同じところに牽引フックが付いているのを発見!これだ。

氏に早速お話を伺うと
「ダミー牽引フックって知ってる?」
要はサーキットに行く気もない様な自分がわざわざバンパーに穴空けるまでもないって言うアドバイスと受け取りました。(笑)

早速物を手に入れるも人と違うことがしたいというひん曲がった性格の自分は取り付けるまでに2週間を要し今日やっと気持ちが晴れたのです。



取り付けは両面テープ。リングの角度、位相は自由。牽引は出来ない。(笑)


※ちなみに僕、元機械屋ですが設計しかできないので機械加工はいつも義弟にお願いしています。わがままを聞いてくれる良い男です。

2011年07月24日 イイね!

スマホ買ったし、クレードル車載しちゃいますか?

スマホ買ったし、クレードル車載しちゃいますか?仕事は忙しいです。ここのところあまり閲覧、コメントが出来ずにみん友様には申し訳なく思います。


そんな中、ようやくスマホに替えました。MEDIAS WP N-06Cです。

色々便利な点はあるのですが、ここは車のSNS。車についてだけ述べます。

今までのメモリーナビ外しちゃいました。


代わりにスマホを車載するにあたって、いちいち電源ケーブルを繋ぐのはズボラな私は死ぬほどメンドクサイので、とりあえず純正のクレードルをちょっとだけいじって車載クレードルにしてみました。


それはそうと車載ナビにスマホって小さくないの?って思いませんか?
私はそう思っていました。

しかし、他の方は分かりませんが私は普段、ナビについては進行方向の地図しか気にしていません。4インチのメディアスを縦に置いた場合には進行方向について7インチのディスプレイを横に置いた場合と同等サイズになるんですね。数日使ってみた感じでは特に不便はありませんでした。

と言っても実はPVやDVDを再生したい人にはこれでは物足りないのですが、ナビに関してだけ言えばどこよりもいつまでも最新の地図・・・・これが一番ですよね。

夏休みを前にちょっと楽しいおもちゃを手にしたBlackStratの近況でした。

※本当はFRPで埋め込み考えてたんですが、横置きより縦置き、しかも自分により近いほうが機能的だってことでこの様になりました。
2011年02月20日 イイね!

充電中・・

充電中・・エコカーの真似っこしてる愛車の図です。w


プリウスとハイエースがあるので普段殆ど動かない可愛そうな僕の車ですが、先日までの雪やら何やらで気が付けばついに3週間もガレージに鎮座していました。

「キーレスをピッてやった時に返事が返ってこなかったらどうしよう。。」という不安は精神衛生上良くありません。


ということで今回バッテリーチャージャーを導入することにしました。

ものはCTEK製US3300。充電機能の他にメンテナンス機能もあり、365日繋ぎっぱなしでも大丈夫という優れものです。
ちなみに日本仕様のJS3300の半額程度ですが、日本での使用も全く問題ないということ。


初日は説明書通りにボンネットを開けてワニ口でバッテリーに繋いで放置してましたが、室内のイモビ灯もついてないし、そもそもバッテリー切られたらお終い・・・・ずっと繋ぎっぱなしに出来て、防犯上都合が良く、しかも線が繋がっていることを忘れずに済むというズボラ仕様を目指した結果が写真の状態になっています。w

商品にはワニ口の他にバッテリーに配線したままに出来るコネクターが同梱されているのですが、これをちょっと延長した上で(バッテリーでなく)室内のバックアップ電源、ボディーアースに繋ぎました。

充電中は窓をほんのちょっと開けてCTEKに繋ぎます。窓の所にコネクタが来るようにしたので、CTEKの操作ついでに車体からの切り離しができます。
車内側の配線はグローブボックス裏から取ったので、当然普段は(・・もはやどちらが普段か分からないがw)そこにしまっておけます。


これなら繋がっていることを忘れることもないでしょう!
あとは地味ですが、線がボディに触って塗装が変質するということも避けられます。





となると・・・・・次に心配なのは油脂類とガソリンだな・・・・・・
                                ・・・・・・冗談です。ヾ(ーー )ォィ
2010年09月27日 イイね!

純正ナビをどうするか・・・

純正ナビをどうするか・・・※今日はFD2ではなく奥さんのプリウスの話です。

最近の純正ナビは本当に安全設計です。テレビの視聴も目的地設定も走行中には出来ないのがデフォですが、『本当に』というのはここから先の話です。

そもそも、奥さんが一人(息子と二人)で車に乗るのは近所であったり実家に戻る時の様な既知の道であり、ナビを使う時は私や他の家族が乗り合わせて知らない場所に出かける時だけです。
必ず運転手以外の人がナビを操作するうちの場合では安全設計がはっきり言って邪魔です。

ということで解除してあげたいのですが・・・・・テレビを見る程度ならパーキングブレーキセンサーをアースしちゃえば簡単に視聴が可能になりますが、操作をしたい時にはどうしたら良いでしょうか。

純正はすごいです。ただ単に車速センサーを切断するだけではだめなんですねー。
これだと、まずナビ上で車が動かなくなってしまいます。市販のポータブルナビなんかGPSだけで吸い付いてくれるというのにです。
そして、10分後にはエラーメッセージが表示され、そこから使えるようにするにはエンジンを切った状態で車速線を繋ぎ再スタートしないといけないという話です。(これはネットで調べた情報)
絶対切らせない!というメーカーの意気込みを感じます。w
(本当は他にも意味があるんだと思いますけどね。)


そこでオンオフスイッチで走行中に操作したい時だけ切っておくという方法が思いつきますが、うちの場合これだとだめです。だって絶対戻し忘れてナビが壊れただの何だの言うに決まってます。

と言うわけでトランジスタとコンデンサーを使ったタイマースイッチを製作してみました。
電子部品1000円以下とお好きなボタン(自動戻りタイプ)を用意するだけで、オムロンやエーモンから出ているタイマースイッチ(リレー)と同様の働きをしてくれます。

無事製作取り付け終了・・・・・早速試してきました。
走行中操作したい→ボタン押す→操作可能(ナビ上では自車停止)→約1分で復帰(操作不可能)
まだ操作が終わらなければ再度ボタンを押せば操作の続きができます。成功です。


こんな感じで土日を過ごしてしまう私は、またも車で遠くにお出かけという本来の過ごし方を出来ずにいるのでした。もちろん家族からは何の感謝もされません。w
2010年09月03日 イイね!

これ最初に気づいた人えらいですよ・・・

これ最初に気づいた人えらいですよ・・・先日の答え合わせです。w
写真がすべてですが・・・・純正ライクだなこれ。。(整備手帳

良く気がつきましたよね・・最初に考えた人はえらいです。
ていうか設計者はなんでダミースイッチつくっちゃったんでしょう・・・コストダウンなのか(2個で500円そこそこ)得意の軽量化なのか?w(むしろ軽いし。)

単純にベースだけ他車種から図面引っ張ってきてメッシュガーニッシュの存在は知らなかったとかそんなとこでしょう。俺も機械屋時代よくやりました。人と部品図かぶって描いちゃったり。w (ホンダじゃそんなことないか・・・本当は何か理由があるのでしょう。)


こういうちょっとした車いじり大好きです。朝飯の前のちょっと早起きして終わる作業って素敵。

で、(メッシュを取り付ける)ガーニッシュを外した時に思ったのですが、これは完全に独立したパーツなので赤とかシルバーとかに塗っちゃっても良いと思うんですよね。スポコンにもリッチな感じにもなると思います。・・・カーボンシートは視覚的に弱そうに見えるので個人的にはお勧めではありません。w

俺?俺はやらないですよ。純正っぽくがテーマですから。(←メンドクサイだけ。w)


さて、クレームの方は9月中旬になりそうです。待ち遠しいようなそうでもないような変な気分です。

プロフィール

過去記事は一応残してますが今は見る専門です。 色々参考にさせていただいています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
初めてスタイルに惚れて買った車です。 ダウンサイジングターボで性能も十分な上維持費も安 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
平日嫁の買い物車。 休日ファミリーカー。 2012.7月8日大安、納車。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
05年初めて自分で買った車。 ラグジュアリー志向だったが現実は金が無かった当事、「車の磨 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
09年8月2日納車! この車は楽しい。 サラリーマン時代に選んだ車は会社に着くまで自室 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation