
LANCIA DELTA MARTINI RACING 1992 ランチア・デルタ・インテグラーレ マルティニであります。2ヶ月ほど前から工場入りしておりました。あれ?3ヶ月かな。何を隠そう~私は隠れランチア・ファン!ランチアデルタは好きで、5~6台は乗りました。かなりの苦労もしました。それでも好きで6台ものデルタを乗り継ぎましたね。輸入でも5台ほど日本に入れましたから、述べ5年間で10台は乗ったかな。その5台のオーナーは、この10年余りで皆さん皆、売却されて、今では二人だけ。私とY君のみです。Y君のデルタは、EVO2の赤です。動かしてるんだろうか?最近は連絡を聞いていないなぁ。週末あたり連絡でもしてみるかな?
私のランチアはWRCメイクスタイトル6連覇記念モデルです。最後にこの車だけを1台残していました。ほとんど乗っていなく、まだ3万キロ弱です。それでも、一度エンジンをばらしてバランス取りと各種 消耗パーツを全て交換しています。ぜんぜん交換する意味ないけど各種の劣化消耗過程のデーターが欲しかったんですよ。もちろん部品は高価なので外したウオポン、クラッチベルト関連意外は全て、別のランチアの消耗部品として移植しました。それから数千キロしか動いていません。コレクターでもないので今回、念願のマルティニカラーにお色直ししたんですよ。一部デカールも作り直し
どうです? う・うなりますやろ~ ほとんど自己満足の世界ではありますが・・各部に至るまで拘ってます。
ガンダムのような車が、2台になりました。ルノーサンクターボ・マキシにこれ・・デルタ・インテグラーレ元々が白ベースなので、綺麗ですよ。エンジンルームもお見せしたいのですが・・ただ今埃まるけで掃除清掃していないので。。また次回と言う事でお楽しみに! 車高はあと30mmくらいローダウンします。スペーサーで、まだここから5mmほど外に出ますね。25mm以上は外に出るのかな。マッドフラップは再度作り直して、バンパーにリベット止めしようかと思います。17インチだとタイヤで巻き込んでしまうのですよ。今回のはカッティングシートではなく、全て塗装をしました。これまた色の調合に苦労しましたよ。本来のマルティニカラーの赤は赤ではなく、オレンジに近い赤なんです。紺は紺でも黒に近いのだが・・外に出ると紺なんですよね。そして、薄いサックスブルーが間に入ります。デザインは、スポーツラインの後期モデルではなく、1991~1992のあたりの MARTINI 仕様に致しました。ホイールは、17インチのマグネシウムホイール。これもホワイトに塗装です。あとはスピードラインのレタリングのみ。この先楽しみです。
ヤフーのブログにも多数の書庫に画像や動画があります。宜しければご訪問下さい。
アドレスはこれです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kousuke427sc
Posted at 2009/09/12 14:01:24 | |
トラックバック(0) |
LANCIA DELTA | クルマ