• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

橘浩介のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

第34回、クラブ・ツーリング駒ヶ根・蓼科

第34回、クラブ・ツーリング駒ヶ根・蓼科◆第34回、クラブ・ツーリング 駒ヶ根、蓼科 五月晴れといいましょうか、まったくの快晴でした。この日は、バイクで走るのも気分最高の季節です。今回のツーリングは、バイクでの参加も3台いましたよ。
相変わらず、多国籍で集まります。私はずっとご無沙汰だった、イタリア代表 ランチア・デルタで出走です。マルティにカラーが反射して目立ちまくってましたわ。笑 正直、高速道路ではあまり面白くないなぁ。震災の影響もあってか、全体に自粛モード 毎度ながら平日でもありますし、会社を休んでる場合ではない。参加台数は少なめでしたけれど、途中から合流されたり、仕事の関係で途中帰られた方や出入りが激しい。それでも総勢、16人前後の仲間と半年?1年ぶりかな。何年かぶりにお会いしたりした方もいましたね。ポルシェが新旧あわせて、4台もまた珍しい。'67年式の912タルガトップのソフトが1台と996GT3?カレラ?富士か鈴鹿で走ってたものをナンバー取得したのかな。あと1970年代のファイバーボディのナローポルシェ’73カレラにRSRと これまた珍しい参加です。松本から2台、1台はBMW画像がなくて申し訳ない。ブロ友のブルトラ君もMINIで参加 今回は駒ヶ根までだったけど、久しぶりの参加だったね。前回は集合場所前のリタイヤだったから。帰りの道中 何もなかったことを祈ります。MGB 相変わらず、よく喋る。ずっとしゃべり続けてましたね。ビデオまわしてるとどうも気になりました。笑 カラーリングしたポルシェ 2人も初参加で、蓼科で解散後 軽井沢方面まで行っちゃいました。天気がよくて楽しい時間が持てました。ランチアデルタの車高調整のセッティングも出来たし久しぶりの出走でした。相変わらず、峠の王者だっただけに20年経っても風格と走りは健在です。





Posted at 2011/05/28 12:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | LANCIA DELTA | クルマ
2010年10月17日 イイね!

◆久し振りにランチア・デルタでも動かすか、、

◆久し振りにランチア・デルタでも動かすか、、久しく、ガレージから出していない。先日ポルシェGT3を一番奥から出した時以来だ、かわりに一番奥のスペースに入ったのが、インテグラーレであります。9月の初めに出動しようと思ったら・・燃料漏れとタイヤのバーストが重なって。。そのまま動かすのが億劫になってしまった。小さなコンクリートの欠片にヒット!自宅近所でまだ良かったよ。燃料漏れもバキュームからのリターンのホース、経年劣化なのだけどいかんせんコンプレッサーの下あたりで、手が入らない。これは・・コンプレッサーごと外さないと交換できない。うぅぅ~~唸りますなぁ。この際、コンプレッサーを取り外しちゃおう。どうせエアコンなんて付けないし、効かないですからね。そもそもこの手のクルマには必要がないと思う。このまま冬眠するのもなんだかなぁ。なんとかせねば・・
Posted at 2010/10/17 12:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | LANCIA DELTA | クルマ
2009年09月12日 イイね!

◆LANCIA DELTA MARTINI モンテカルロ1992 インテグラーレ

◆LANCIA DELTA MARTINI モンテカルロ1992 インテグラーレLANCIA DELTA MARTINI RACING 1992 ランチア・デルタ・インテグラーレ マルティニであります。2ヶ月ほど前から工場入りしておりました。あれ?3ヶ月かな。何を隠そう~私は隠れランチア・ファン!ランチアデルタは好きで、5~6台は乗りました。かなりの苦労もしました。それでも好きで6台ものデルタを乗り継ぎましたね。輸入でも5台ほど日本に入れましたから、述べ5年間で10台は乗ったかな。その5台のオーナーは、この10年余りで皆さん皆、売却されて、今では二人だけ。私とY君のみです。Y君のデルタは、EVO2の赤です。動かしてるんだろうか?最近は連絡を聞いていないなぁ。週末あたり連絡でもしてみるかな? 
私のランチアはWRCメイクスタイトル6連覇記念モデルです。最後にこの車だけを1台残していました。ほとんど乗っていなく、まだ3万キロ弱です。それでも、一度エンジンをばらしてバランス取りと各種 消耗パーツを全て交換しています。ぜんぜん交換する意味ないけど各種の劣化消耗過程のデーターが欲しかったんですよ。もちろん部品は高価なので外したウオポン、クラッチベルト関連意外は全て、別のランチアの消耗部品として移植しました。それから数千キロしか動いていません。コレクターでもないので今回、念願のマルティニカラーにお色直ししたんですよ。一部デカールも作り直し
どうです? う・うなりますやろ~ ほとんど自己満足の世界ではありますが・・各部に至るまで拘ってます。
ガンダムのような車が、2台になりました。ルノーサンクターボ・マキシにこれ・・デルタ・インテグラーレ元々が白ベースなので、綺麗ですよ。エンジンルームもお見せしたいのですが・・ただ今埃まるけで掃除清掃していないので。。また次回と言う事でお楽しみに! 車高はあと30mmくらいローダウンします。スペーサーで、まだここから5mmほど外に出ますね。25mm以上は外に出るのかな。マッドフラップは再度作り直して、バンパーにリベット止めしようかと思います。17インチだとタイヤで巻き込んでしまうのですよ。今回のはカッティングシートではなく、全て塗装をしました。これまた色の調合に苦労しましたよ。本来のマルティニカラーの赤は赤ではなく、オレンジに近い赤なんです。紺は紺でも黒に近いのだが・・外に出ると紺なんですよね。そして、薄いサックスブルーが間に入ります。デザインは、スポーツラインの後期モデルではなく、1991~1992のあたりの MARTINI 仕様に致しました。ホイールは、17インチのマグネシウムホイール。これもホワイトに塗装です。あとはスピードラインのレタリングのみ。この先楽しみです。

ヤフーのブログにも多数の書庫に画像や動画があります。宜しければご訪問下さい。
アドレスはこれです。

http://blogs.yahoo.co.jp/kousuke427sc
関連情報URL : http://www.i-varsity.co.jp
Posted at 2009/09/12 14:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | LANCIA DELTA | クルマ
2009年08月30日 イイね!

ランチアデルタで出勤!

ランチアデルタで出勤!ランチア・デルタ インテグラーレ MARTINI マルティニ 愛車紹介にもアップしました。

このクルマも15年間所有しています。ランチアは、FFから~8V、16VEVOと何台か乗りました。

最後に1台だけ、この6連覇記念モデル。アバルトの工場から出てきた。マルティニ"6"手元に残しておきました。

久しぶりにガレージから出しました。1ヶ月前に、マルティニラインを入れて化粧直ししました。

時折、調整がてらお店にも乗ってきますよ。  LANCIA MARTINI 橘浩介


※ヤフーのブログにも多数の書庫に画像や動画があります。宜しければご訪問下さい。
アドレスはこれです。

http://blogs.yahoo.co.jp/kousuke427sc
関連情報URL : http://www.i-varsity.co.jp
Posted at 2009/08/30 13:53:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | LANCIA DELTA | クルマ

プロフィール

「イセッタ NC 81オイルシーリング剤 http://cvw.jp/b/591146/42948141/
何シテル?   06/11 12:45
★訪問ありがとうございます。お友達大歓迎です。 その他のブログもご覧下さい。たくさんの写真や動画があります。 橘浩介 現在所有のクルマやバイクたち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 8C (クーペ) 8Cコンペツオーネ (アルファロメオ 8C (クーペ))
芸術的なほど美しい。 アルファロメオ・8Cコンペティツィオーネの特徴はやはり、ボディラ ...
ランチア デルタ デルタ マルティニ (ランチア デルタ)
◆LANCIA DELTA MARTINI RACING 1992 ランチア・デルタ・イ ...
MG その他 MGTD (MG その他)
MGエム・ジーはイギリスのスポーツカーのブランドでモーリス・ガレージの略です。名車博物館 ...
ルノー サンク ルノー サンク
◆RENAURT 5 turbo MAXI Specifications PHILPS ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation