
こんにちは(^^)
今回はエンジンオイルの交換時期や交換の必要性について書きたいと思います
規格だ種類だと色々まとめてきましたが,結局コレが一番大事ですよね
では順々に説明していきましょう
◇なぜ交換が必要か?
これは一番初めに書いた7要素編に深い関係がありますが,一言で言えばエンジンを調子よく保つためです
交換を怠ると7要素が満たせなくなり様々な不具合が発生するだけでなく,最悪の場合はエンジンの故障にも繋がります
◇交換を怠ると?
エンジンオイルの交換は指定距離又は指定時期のどちらか早い方が訪れたら行うことになっています
したがって,「時期は過ぎているが距離がまだ先だから交換しない」などという話をたまに聞きますが,どちらか一方が訪れてしまったら早急に交換する必要があります
距離と時期,それぞれ過ぎてしまうとどうなるかまとめてみましょう(^^)
◯交換距離を過ぎてしまうと…
・オイルが汚れたり劣化する
スラッジやススなどがエンジン各部にたまり,動きが悪くなるため出力や燃費が低下する
・せん断などにより粘度低下
油膜が薄くなり各部が磨耗して最悪の場合焼き付く
密封不良によるオイル消費が発生する
オイル消費により排ガスが悪化し,環境や健康に悪影響を及ぼす
緩衝作用,清浄作用が低下しエンジン音や振動が大きくなる
◯交換時期を過ぎてしまうと…
・オイルが酸化して粘度が硬くなる
各部の動きが重くなり出力や燃費が低下
クリアランスの狭い部分にオイルが流入しづらくなり潤滑不足の恐れがある
以上のようにどちらも過ぎてしまえば不具合の原因となり得ますので注意が必要です!
◇オイルフィルターの交換も必要?
そもそもオイルフィルターはエンジン各部に循環するオイルをろ過し,汚れや不純物を取り除く役割を担っています
フィルターですから当然汚れは溜まる一方で,定期的な交換が必要になります
もし交換を怠るとフィルターが目詰まりを起こしてしまい,オイルの供給不足を防ぐためにバイパスバルブというものが開いて,新たな通路を通ってオイルが循環します
あれ?ちゃんと循環するなら問題ないじゃん(^^)
と思った方もいるかもしれませんが,大きな問題があります
バイパスバルブは目詰まりしたフィルターを避けて通る緊急時の通路のため,フィルターがありません
つまりろ過されない汚れたままのオイルがエンジンに循環することになってしまいます
また,オイルのみの交換ではフィルターの中に残った何百ccかの汚れたオイルが再度エンジン内に循環するため,せっかく新しいオイルを入れても早く汚れていってしまいます
このようにフィルターもきちんと交換する必要があります
では,いよいよ交換目安はどのくらいなのかということを説明していくわけですが,それにはまずシビアコンディションという概念を理解する必要があります
◇シビアコンディションとは?
車は一般的に,日頃から使用しなおかつ1年1万キロ程度の走行というのがバランスの取れた使い方とされていますが,以下のような使い方にひとつでも当てはまる場合は,車に負担の多いシビアコンディションという状態であるとされています
・多走行(年間2万キロ以上走行)の場合
・短距離走行(1回あたり8km未満)が多い場合
・渋滞やストップ&ゴー,アイドリング,低速走行(30km未満の走行)が多い場合
・悪路(凸凹,砂利道,未舗装路)走行が全体の30%以上の場合
・山道,登降板路が全体の30%以上の場合
・雪道走行が全体の30%以上の場合
・外気温が氷点下を下回る場合
どうでしょうか?案外どれかに該当するという人は多いと思います
日本ではどうしてもこういった状態に当てはまる使い方をされることが多いみたいですね´д` ;
シビアコンディションに該当すると,車への負担が大きくなるわけですから当然オイル交換も早めに行う必要があります
それを踏まえて具体的な目安を紹介したいと思います
◇各社の指定交換距離・時期
まず主な国産メーカーの推奨交換目安は以下の通りです
なお,大雑把にまとめたものなので車種やグレードなどによって異なる場合がありますがご了承ください
・トヨタ
NA 15000km 12ヶ月
ターボ 5000km 6ヶ月
・日産
5000km 6ヶ月
・ホンダ
一部のエコエンジン 15000km 12ヶ月
NA 10000km 12ヶ月
ターボ 5000km 6ヶ月
・マツダ
NA 15000km 12ヶ月
最近のターボ 10000km 6ヶ月
軽NA 10000km 6ヶ月
軽ターボ 5000km 6ヶ月
ロータリー 10000km 12ヶ月
ディーゼル 10000km 12ヶ月
・スバル
10000km 12ヶ月
(理想的には5000km 6ヶ月を推奨)
軽NA 10000km 6ヶ月
軽ターボ 5000km 6ヶ月
興味深いのはスバルの「理想的には5000km又は6ヶ月」という記載ですね
これはまさにオイル交換は早いに越したことはないということを表しています
また,驚きだったのはロータリーの10000kmごとですね
ターボは別に指定がありますのでRX-8のみということになるかと思いますが,知り合いのRX-8なんかどんどんオイル減っていきますからね〜(^^;;
本当に10000km走って大丈夫なの?マツダさんw
話が逸れましたが,大体どこもNAは10000km又は12ヶ月,ターボは5000km又は6ヶ月ごととなっていますね
そして,どこのメーカーもシビアコンディションの場合はほとんどが通常の半分の距離・時期で交換するべきだとされていました
以上を踏まえて個人的な推奨交換目安を出させて頂きました(^^)!
◇個人的な推奨交換目安
・NA 5000〜7000km 6ヶ月
・ターボ 3000〜5000km 3〜6ヶ月
・軽NA 4000km 6ヶ月
・軽ターボ 3000km 3〜6ヶ月
※フィルター 2回に1回交換
メーカーの推奨よりは大分早めですが,やはり早いに越したことはありません
特に軽なんかは普通車よりも高回転,高負荷が多いので短いスパンで交換する必要がありますね
◇まとめ
オイルの劣化状況は色や粘度などで簡易的に判断できますが,どの程度劣化しているのか,エンジンにどの程度影響があるのかといった部分は測ることができません
エンジンの調子を保ち,不具合なく快適に使い続けるためには早め早めのオイル交換が最適です
自分の車がどのくらいのスパンでオイル交換をしなければならないのか,前回交換してからどのくらい走っているのか
たまに気に留めてエンジンをいたわってあげたいものですね(^ー゜)