1
最近、CHECK ENGINE ランプが点灯して
アクセルを踏んでも加速しない時がある。
エンジンに何らかの異常が出ているので
ECU(エンジンコントロールユニット)をチェック。
レガシィなどスバル車の場合は、コネクターを
接続するだけで、メーターパネルにエラーコードが
表示されるという、とても便利な機能がある。
BHレガの場合、コネクターは運転席足下、
エアコン吹き出し口の上あたりにある。
遊んでいる黒と緑のカプラがそのコネクタ。
黒同志を接続すればエラーの読み出し。
緑同志を接続すれば、自己診断が始まる。
両方を接続した状態で、自己診断すれば
ECUのリセットが出来る。
2
とりあえず黒のコネクタを接続して、エンジンキーを
ONの位置に回す。(エンジンはかけないこと)
メーターパネルの表示でエラーを読み取る。
タコメーターの右上、CHECK ENGINEランプが
点滅することでエラーを表示する。
異常がなければ規則正しく点滅するが
過去に起こったエラーが記憶されていると
不規則な点滅を繰り返し、コードを表示する仕組み。
3
表示されたエラーがコレ。
前半の長い点灯の回数が10のケタ
後半の短い点灯の回数が1のケタ
これを組み合わせ、2ケタのエラーコードになる。
アニメーション画像をよく見てね。
チーカ・チーカ・チカッ・チカッ
と点滅しているのがわかるかな?
長2回、短2回なので、エラーコード22という意味。
ノックセンサのエラーである。
4
エラーコードの一覧は次のとおり。詳しくは、他でググッて下さいな。
11 クランク角センサ
12 スタータ
13 カムセンサ
21 水温センサ
22 ノックセンサ
23 エアフロセンサ
24 ISCバルブ
31 スロットルセンサ
32 O2センサ
33 車速センサ
38 ATトルクダウン
39 トラクションコントロール
44 過給圧制御
45 大気圧センサ
51 ニュートラルSW
63 リリーフバルブ
64 セカンダリウェストゲイト
65 差圧センサ
66 シーケンシャルターボ
67 排気バルブ
68 排気バルブデューティ
コードはたぶんBG/BHとも共通と思う。
なお、一番はじめのところで、
緑のカプラの接続で自己診断できると書いてるがその方法。
1.しばらく走って暖機しておく
2.エンジン停止、緑のカプラを接続する
3.自己診断開始
燃料ポンプがカポカポ+リレーがカチコチ
ラジエターファンぶんぶん動き始めます。
4.アクセルペダルを全開まで踏み込む(エンジンは停止)
5.エンジン始動し10km/h以上で走行
6.3000rpmくらいで1~2分走行
これで診断終了。異常があれば上記の様に CHECK ENGINEランプが点滅する。
黒・緑のカプラともに接続した状態で行うと、ECUがリセットされる。
エンジンがスッキリ回るようになる事があるので
半年に1回ないし、5000kmに1回くらいでやってみよう。
走行を繰り返していくうちに、エラーがあったりすると
ECUが安全マージンを「学習」して燃調などを調整、
本来の性能を100%発揮しない場合があるからだ。
デメリットは何もない。簡単だし是非やってみよう。
チェックが終わったら、最後にカプラを外すのを忘れずに!
5
ちなみに、2つ以上のエラーがある場合は
組み合わせて表示される。
このアニメーションは、エラーコード21+23。
水温センサとエアフロセンサで
異常を感知しましたという意味。
わかるかなぁ?目がチカチカするな・・・
6
さて、これが問題のあったノックセンサ。
場所はスロットルリンケージの真下。
エンジンブロックに直付けされている。
12mmのボルトで止まっている。
固く締まっているので注意。
ソケットレンチ+エクステンションが必要。
7
取り外した。断線はしてなさそう。外見上不具合はない。
ノックセンサの仕組みだが、ノッキングした時の
「カラカラ」「チリチリ」という雑音を拾う
「聴診器のようなもの」と思って良い。
その周波数を検知すると信号が流れる仕組み。
レガシィはけっこう誤動作を起こしやすいようで
エアフロセンサーと並ぶウィークポイントである。
8
分解清掃。とりあえずキレイに拭いて、
接続部分の端子を、紙ヤスリでお掃除した。
もと通りに組み立てて取り付けてみたが、
やっぱりエラーが出る・・・(T△T)
う~ん。ご臨終のようです。
しばらく走ってみたけどエラー解消されず。
結局部品購入です。事前に電話していたので
ディーラーで用意してくれていた。6400円
部品番号22060AA070です。
しかし、一応点検さして下さい言うからチェックさしたら
きっちり点検料3000円取られたY(>_<、)Y
ということで、上記のダイアグノーシスの読み取り頼んだら
点検料3000円取られるぞ。自分でやろうね。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク