• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

達人@編集部のブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

悪夢とは、

何の前触れもなく、突然やってくるものでしょうか。。。


今日ってバレンタインデーですよね。


私は今日帰宅が遅いとわかっていたので、昨日のうちに娘と嫁さんがやってくれたんですが。


という前置きはいいとして、今朝の通勤途中、



走行中に、


黒猫2匹がランデ状態で、


目の前を


横切りやがった。





何と不吉な。




で、







バコッ!!



と音がして、



ネコ2匹、


たぶん、


ランデで逝っちゃったと思われ。。






エスはというと結構なダメージが・・・











割れちゃったよ。

しかも割れた部分にネコの毛付いてるし・・・

20cmくらいの長ーい傷まで。





知人の保険屋曰く、動物を避けようとして事故を起こした方がもっと悲惨だと。

なので、動物には悪いが、飛び出してきても無理に回避せずそのまま逝けというアドバイス。

確かにね、後続車もあり、対向車もあり、凍結路で急ハンドルはヤバかった状況でした。
不幸中の幸いということにしておきます。ネコには悪いですが。



今朝は比較的暖かく、ネコもルンルンだったのかもしれませんね。ごめんな。




動物をひいたのは今回が初めてではありませんが、エスに乗ってから2回目。

しかも全部ネコ。




ネコは金色が好きなのか? マイエスは確かに金色だけど小判じゃないぞ。


確実に言えるのは、ネコにデイライトはまったく効き目ありません。

35km/hでネコがぶつかると、純正スポイラーといえど割れます。





でも割れた部分はそれほど大きくなかったのが幸いでした。

暖かくなったらフロントバンパー外して補修することにします。











5月の静岡全国オフには補修間に合わせますよー



もし同情してくれるならいいねよろしくっす。
Posted at 2013/02/15 00:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月29日 イイね!

長期戦突入~?

先週末から体調がよろしくなく、本日病院へ行ってみたところ、







今週いっぱい出社できません。。

主はI部長に間違いないと・・・(-"-)カンリシャガブカニウツシテドースンネン

(ちなみにランクル80乗りのIさんではありませんので念のため)



激務の月末処理から一転、ヒマな日を過ごすことになりそうです。

ということで、









ある意味、かえって不健康な日々になるかも?


そろそろやろうと思ってたスマートキーの電池交換でもやりましょうかね。
Posted at 2013/01/29 14:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

昨年はまたもやオフに行けずの年となり・・・


そして今年こそは!

と意気込む気持ちだけはるんだけどな~!!(笑



今年は娘も小学校。

少しは手がかからなくなるかなぁ?



関東方面へ遠征!!



できるかなぁ?



気持ちの前に、できることはやっておこうか。

まずは名刺でも作って・・・






×今年も
○今年は
宜しくお願いいたしまーす♪





やってやるZEー
Posted at 2013/01/01 18:31:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日 イイね!

うぅ゛ぅぅぅーー の結果

今日、Iさんから結果を聞きました。

フロントのドライブシャフトが逝ってたらしく、全交換で約20~30諭吉・・・
年内の修理は微妙なところだそうです。

傍らには中古の100系が130諭吉くらいであったそうで、80の下取りとかいろいろ考えていたようですが、やはりIさんには80を乗っていて欲しいものです。
(当人は前からH2にいつかは乗ると目標を持っていますので、この際...と言いたいところですがw)

---

話は変わって、今日はとても寒い日でした。
今日の山形は真冬日だったとか。道路の雪も融けずにカチカチのままで、帰宅中のエスの社外気温表示は-5℃。

別棟の会社駐車場にIさんを送迎してきましたが、80は入院継続中のため、現在台車(アリオン)生活。
路面テロテロで、エスの4WDでも発進はホイルスピン。ただでさえ慣れていない車、FFで無事帰れるか、Iさん超ビビってました。

明日休まないでくださいねー。大事な打合せがありますので。。
Posted at 2012/12/26 23:02:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月23日 イイね!

うぅ゛ぅぅぅーー

うぅ゛ぅぅぅーー2週間前ほどから、会社の上司であるIさんのランクル80助手席近辺から異音が聞こえてくるとのこと。
たばこ部屋でもこの話をする度、だんだんとひどくなってきているらしい。

その影響か、会社や客先で財布、傘、コートの置き忘れをすること3連発。かなりの精神的ダメージ・・・(笑 スミマセン..
ということで、私のD担当者に電話をし、昨日行って来ました。

Iさんを紹介し、症状についてカクカクシカジカ...
ついでで、私はちゃっかりエスのオイル交換。

サービスの方に診てもらいましたが、マフラーが悪い? よくわからないらしい。
(医者に行けば症状出ず。 ←これはDのコトバ (゚ω゚)(。_。)アリガチ)

ということで、サービスの方を助手席に乗せて異音を聞いてもらうことに。





これはブログネタ頂き!(^皿^) ということで便乗~w

Iさんの話では、上りや下りで異音が出やすいとのこと。

蔵王入り口前の旧13号を往復。
上りの往路は、、、、、、








出ない。。。








下りの復路。






















うぅ゛ぅぅぅうう゛ううぅぅぅぅーー~うぅぅーーー!!・・・(?)









ガーガーでもなく、カツカツでもなく、グーグーでもなく、、、
ブログで改行しなければならないほど、初めて聞く音。 表現難しい..(アセ

しかも連発!

またきた!

 また!!

   またまたまた!!!!

      おおおおおぉぉぉぉぉ~!!!(壊


(でも正直、ヤな音。。)



下りでアクセル開度15%くらい(私見)で出るような感じ。



Dに着き、再度リフトアップ。

Iさんと店内で少し休み、私はこれでお役御免ということでそろそろ帰ろうと思いエスに戻ったところ、工場からアノ音が・・・



店内に戻り、Iさんに症状が出ていることを伝え、工場内に。





サービスの方の話では、フロントのドライブシャフト、デフ、ハブ辺りから出ているらしい。





ということで入院確定。

今日の16:00まで調査し、可能であれば修理実施、部品取り寄せが必要なら後日再度入院。

さて、結果はどうだったんでしょうねぇ?
Posted at 2012/12/23 19:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ポリシーは車検対応。 大阪のおばちゃん並みに金ピカが好きです。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-125D26L/C5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:54:40
リヤワイパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/11 19:24:14
リアワイパーゴム取替更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/11 19:21:52

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
シルキーゴールド+エアロ(KENSTYLE)装着の車はまず見かけないので、結構存在感があ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
16年間乗った前車です。 1.8MTのため街乗りでも燃費がよく、パワーはありませんでし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation