エンジンマウント(暇つぶし)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
エンジンマウント右を交換しました
左は今回、何もしません。
同時にやったほうが、エンジンがフリー
になるので、やりやすいと思います。
コンピューターをずらして、覗くと暗黒の世界
サブフレーム外側からナット2個を緩めますが、
裏のボルトが回ってしまうので、スパナで
抑えておきます。(狭いです)
マウントを取るのに必要な工具はメガネとスパナ
があればいい。(隠れアイテムを含む)
ナットが取れたら、ボルトは抜かなくてもいい
サブフレーム外側から頭が出ていない程度。
2
エンジンを限界まで上げます
コンデンサーとA/Tカバーが当たるまで
エンジン側のナットは、楽に取れます
ボルトは回りません。
3
こんな感じで取れてきます
上から取ります
まず前側のボルトからマウントをはずして
後ろ側のボルトからマウントを抜く
抜けないようですが、抜けますよ。
入れるときは、上記の反対だす。
抜けない時は左エンジンマウント取りましょう
お疲れ2倍になるけど。
4
上新品強化
下摘出した物ろ、怪しい文字?
5
後で入れるの大変なので、また
ポロリになってしまうと恥ずかしいので。
6
穴、合いませんね
がんばってエンジン蹴飛ばすと
そのうち合います。蹴飛ばした後
もどらないように頭を使ってください。
穴が合ってから細い棒などで裏からボルト
を押し出します。
7
両手傷になりました
なりたくない方は整備工場へ。
8
右タイヤーには、木材を挟んでいます
安全第一。
隠れアイテム
板切れ数枚
ロープ1メートル
紙テープ(画像で使い方見えている)
細い棒
では、幸運を!
追伸
左も強化品交換したら、アイドリングで
小さな振動が伝わることが気にいらない、
ジーゼルエンジンに近い感覚。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク