フェリーに車ごと乗り込んだことが、、、、、
もう数十回になると思います
その体験でつかんだ、快適に過ごすコツのようなものを書いてみます
1)最低でもカーテンで仕切られた寝台を確保する
これがリーズナブルでプライバシーも確保できるのでぼくの理想です
でも船が揺れると壁の軋み音が大きい場所に当たってしまうことがあります 海が荒れて船が揺れると音も凄い!!
耳栓をして寝ても気になる場合は、音がしていないベッドを探し、フロントに行って場所を代えてもらうリクエストもありです 気持ちよく対応してくれました♫
とにかく安くあげたいのなら、大広間に雑魚寝がありますが、学生ではないのでそこまでする必要はなしかな(笑) 大広間だと赤ちゃんがいたりすることもありますしね(^^;;
更に上のランクの「個室」が選べる航路もありますが、今回宮崎フェリーで失敗しました
去年出来た新造船のためどこもピカピカで素晴らしいのですが、なんと個室と個室ブースと通路の間のドアが重い鉄で出来ていて、閉めるたびにガチャン!ガチャン!とうるさいんです(><)
ちなみに太平洋フェリーだと軽い材質のドアなのでこういうことはなかったです♬
おまけにこの通路に出るドアの横の部屋だったので、特にその被害を受けました
夜遅く、もうこれは耐えられない!と、そのドアを開けて、部屋のタオルを使ってノブを壁の手すりに縛りつけ固定しました
でもだれかに外されると困るので、メモ用紙に【閉まる音がうるさいので開けておいてください】と書いてつけておきました
おかげで朝まで静かになりました (^-^)v
2)車は『車両甲板(こうはん)』という場所に自走して停めるのですが、気になっていることが一つ キャンピングカーだとかなりの確率で、乗用車でもたまーにあるのですが、、、、、
大きなトラックの合間に停めてください、と誘導されることがあるんです
これ、乗り込む時はまだ良いのですが、下船の時大変(><)
高さが4Mもあるトラックやコンテナがびっしりと積み込まれ、その隙間は人一人が通れるくらい
弊所が苦手な人にはつらい空間と化します!! ややその傾向があるので困ってます
次回には作戦として、「閉所が苦手なので(歩く距離が短くて済む)乗船口に近いところに停めさせてもらえませんか」と頼むことにしてみます
でないと乗船した時は下の画像のような風景だったとしても、この後どんどんコンテナを積み込まれ、「ぼくのクルマどこ〜〜〜??(><)」といった経験も数度ありました ほんと見つけるの大変でした
ということで次のフェリー利用は、、、、GWくらいかなー なんて目論んでまーす(^o^)/*
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/01/19 19:48:57