よく銭湯を利用するのですが、常々疑問に思っていることがあります
1)なぜ利用者が椅子と桶を持って洗い場に座らなければならないのか
2)なぜ反社の人たちが堂々と身体の絵を見せびらかし、お店は放置なのか
1に関してはこうです
普通のスーパー銭湯や日帰り温泉では、椅子と桶は各洗い場にセットされているのが普通ですよね

こんな感じで
でも昔ながらの銭湯では湯室のガラスドアを横にスライドすると、そこに桶と椅子が山積みされています
こんな感じで
あっ 間違えた(≧∇≦) これが正解♫
これ、不思議なんですが利用者は重なっても5、6名〜多くても10名程度なんですよ
この人数で山積みにされた椅子や桶を取っ替え引っ替え
使い終わったら元に戻すので、使われるのは上の方ばかり
山の上の方の数個が順繰りに利用されていると思うんです
これ、衛生的と思えないんですが。。。。。。
特に椅子は中央部に穴が空いていて、ここっていわゆる「✴︎」のあたりに触れるわけでして、、、、、
極端な例は、高齢者介護施設と併設した入浴施設を利用した時、その施設の方々も入浴するようで椅子の座面に茶色い物質がついていたことあるんですよ(^◇^;)
なのでこの中央部の穴は指を入れると持ち運びやすいのですが、なんだか触りたくない(笑)
もう一つはいるわいるわ 身体に絵を描いた方の社交場のようになってるんですよ!!
スーパー銭湯や温泉でははっきり【刺青・タトウーの方の入浴はお断りします】と明示しています
でも銭湯でなぜこれができないの???と思って調べてみました
どうやらこれが基本になっているようで、正直よくわかりません。。。。。。。
まぁ悪さをするわけではありませんが、要は『彼らは人に見せたい』という事情もあると思われます
元々は【勇ましい】【周囲を威圧する】ために入れたものでしょうから見せつけられるのは迷惑ですね(笑)
銭湯の共通回数券11枚を購入し、あと2枚で使いきります
ぼくはやはりそういう人たちがいないところでまったりしたいので、今後利用することはないでしょう
万が一入るとしても15時〜17時はやめておきます
経験上このあたりにうじゃうじゃいます(爆)
話は変わりますが、3名連続で(女性、もしくは装った)方からフォローされ、メッセージが来ました
数回やりとりをしたら案の定LINEに誘導してきましたよ
だれが引っかかるかって (^-^)v
この人たちの共通点
ボルシェマカン、ポルシェ911に乗っていると謳っています
真偽の程はわかりませんが、「お金持ちです」とアピールしたいのでしょうかね
内、最初の2名はもうアカウントを削除しています
昨日メッセが来た人はまだ残っていますが消すのは時間の問題
ご苦労なことですね♫
Posted at 2025/09/21 19:03:45 | |
トラックバック(0) | 日記