• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萩原秀輝のブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

サス換えてみました

サス換えてみましたハギハラの愛車、E92型320i、つい最近サスペンションを交換しました。唯一といっていい不満が、フェンダーとタイヤのスキ間の大きさだったからです。

それから、コーナー(どこの?とは聞かないでくださいね)を大きな声では言えない速域で駆けぬけたときに路面のうねりを拾うと、ボディの動きの収まりがイマイチだったりとかも気になりました。でもまぁ、いつもそんな走り方をしているわけではありませんからね。

じつは、BMW Complete誌の企画を兼ねてのことでもあります。BMWファンにとってはカリスマ的存在、StudieのBOB鈴木さんにハギハラがお客さん役になってイロイロな相談を持ちかけるという内容。その結果は、レポーターとしてキッチリと評価しつつハギハラの考え方も加えていくという構成です。

そのあたりに興味がある方は4月21日発売のBMW Complete誌でどうぞ! でも、イイ感じになったでしょ。ノーマルに対して、フロントが25mm、リアが10mmくらい下がっています。M Sportのサスよりもフロントはやや低めかな。乗り心地の荒さはまったく感じません。コーナーはまだ攻めていません(笑) 純正オプションの18インチタイヤとの相性を確かめた後で、19インチのADVAN SportとBBS RE-Vの組み合わせを試してみるつもりです。

ところで、前回のブログにコメントがなく凹んでいます。どなたかヨロシク!
Posted at 2010/03/31 05:38:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月25日 イイね!

TT兄弟の走りを徹底解剖

TT兄弟の走りを徹底解剖このグラフ、Audi TT RSで0-100km/hの発進加速をしたときの速度変化を示しています。実は、スタートがめっちゃ難しくてメーカ発表データの4.6秒に迫ることができませんでした。ウウウッ、悔しい。

でも、シフトアップ時の速度変化を見てください。電光石火のミラクルシフト(何のこっちゃ、昔はdriver誌でそんなことをほざいていました)を駆使し、その所要時間は0.3秒ほど。ロボタイズされたMTにけっこう迫っているでしょ。

そんな自慢バナシはさておき、3月26日発売のLE VOLANT誌でTT兄弟の走りをデータ化し、詳細分析しているので興味がある方はどうぞ!! アクセル操作による荷重移動を利用してTT RSの鼻先をコーナーのイン側にグイッと向かせたときの横Gの変化なんか、けっこう見モノだと思いますよ!
Posted at 2010/03/25 00:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

たっぷり積めますが

たっぷり積めますがゴルフバッグが4セット、手前側の両端にあるくぼみを生かせばチョットの工夫だけで新型Eクラスステーションワゴンの荷物スペースに積むことができます。たぶん、日本からの要求が反映された結果でしょう。聞く耳を持たなければ、左右はスッキリとフラットに仕上げるはずですからね。

ただ、エンジニアは不思議がっているでしょうね。日本人は、このクラスのプレミアム系モデルに4名乗車でゴルフに出かけるのか……と。でも、営業の現場では「ゴルフバッグは4セット入らなくちゃなぁ」という声が少なからずあるはずなだけに、それが届くのだと思います。

世界で最初にステーションワゴンのブルーテックを日本に投入したメルセデス・べベンツだけあり、市場の要求を可能な限り製品に反映させる取り組みは大いに評価したいと思います。とはいうものの、素直に納得しないメーカーもあるんですね。

以前、聞いたハナシです。高級サルーンカーの開発を手がけた日本の某メーカーのエンジニアが、例によって「ゴルフバッグは4セット入らなくちゃなぁ」という要求を突きつけられ、それを反映しないと販売不振に陥ったときに理由にされかねないという局面に立たされました。でも、納得できません。

そこで、開発メンバーがそろってゴルフ場に出かけ、このクラスの高級サルーンカーに4名で乗り付ける人がいるのかどうか調べたそうです。予想した通り、ほとんどいなかったとのこと。それはそうですよね。ハギハラもゴルフは好きな方なので(この1年は封印していますが、たぶんこれからしばらくも)気づいてはいました。

みんカラのみなさんは、どうお考えでしょうか。ゴルフバッグのハナシだけではなく、営業マンを通じて伝えた一言にイロイロなバイアスがかかって製品企画担当者やエンジニアに届くことがあるので、チョットだけ気にした方がいいかもしれませんよ。
Posted at 2010/03/22 13:00:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月17日 イイね!

覚悟が必要な911

覚悟が必要な911最新モデルの911に乗る機会があったので、ちょっと報告しておきますね。1台は911の中でも超硬派なGT3です。クラッチがかなり重いし、ギア比が高いから発進でそれなりに気を遣うので日常に乗るクルマとはいえません。休日に山岳路を全開で攻めるために所有できる人でも、何しろ2速でレブリミットの8500rpmまで引っ張ると135km/hも出ちゃいますからイロイロな意味で覚悟が必要です。

でも、イイんですよ。とくに、エンジン音が。まるで、水平対向12気筒エンジンのように高密度な鼓動を聞かせてくれます。ダンパーの減衰力を連続可変制御するPASMを装備しているので、それをノーマルにすれば乗り心地の硬さが公道でもどうにかガマンできる程度になったので、覚悟ができちゃっている人にはオススメかも。

もう1台は911ターボ カブリオレです。最近はオモシロイ仕掛けが装備されていて、オプションでオーバーブースト機能を追加することができます。そんな機能を使うまでもなく、ドーパミンがドバドバ状態になっても緊張感に縛られるほどの加速を示します。さらに、オーバーブースト機能を働かせ+50Nmを上乗せした700Nmが炸裂したらもう、どこを走っていても一瞬でアウトバーンの速域に達してしまいます。性格は2モデルとも異なりますが、覚悟が必要なことは同じようですね。

3月26日発売のLE VOLANT誌でレポートするので興味のある人はどうぞ!
Posted at 2010/03/17 19:46:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月13日 イイね!

武蔵小杉駅横須賀線口

武蔵小杉駅横須賀線口鉄ちゃんではないんですが、今日(3月13日)JRの武蔵小杉駅に横須賀線口(新ホームも)が開設されたのでさっそく利用してきました。自宅から事務所に行くのに新しいルートが加わったからです。

これまで、東急線とJR南武線の武蔵小杉駅近くを横須賀線が通っていましたが駅はありませんでした。でも、武蔵小杉駅周辺は再開発が進みタワーマンションが林立しています。そのため、居住者や周辺住民の利便性向上を目的に川崎市がJRに依頼し建設費の多くも負担することで新駅開設となったわけです。

東急線を利用すると武蔵小杉駅から目黒駅まで13分、事務所まで歩いて20分(もっと近くに他の駅がありますがあえて)です。JR横須賀線を利用すると武蔵小杉駅から品川駅まで12分、事務所まで徒歩15分くらい。あっ、忘れてた。東急の武蔵小杉駅から新駅まで10分かかるんでした。ちなみに、南部線と横須賀線の連絡通路はまだ工事中で完成しても6分くらいはかかると思います。まぁ、同じ駅名なのに乗り換えにそのくらいかかる地下鉄駅はありますが……。

歩くのは四捨五入100kg対策のためなので構わないのですが、横須賀線は東急線と違って本数が少ないからなぁ。ただ、成田エクスプレスも武蔵小杉駅に停車するので海外渡航の際はかなり便利になります。

それから、品川駅の近所には「麺達七人衆-品達」があり、その中にハギハラが好みのなんつッ亭が入っています。でも、品川駅を利用するたびにラーメンを食べていたら100kg対策にならないので、ふだんはこれまで通り東急の武蔵小杉駅かな。

みんカラの皆さんにまったく関係ないネタでスイマセンでした!
Posted at 2010/03/13 19:32:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

ヘンなタイトルですよね。でも、午後3時くらいに「今晩は何をしようかなぁ」なんて考えていられる自分に憧れています。南の風を感じたら仕事はオシマイ……。現実には、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12 34 56
78 9101112 13
141516 17181920
21 222324 252627
282930 31   

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
E92から買い換えました、新車じゃないですが。一家2台体制を改めた結果こうなったしだいで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation