• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

栗きんとんの発祥の地、八百津へ行ってきました♪


  岐阜美濃加茂の奥にある八百津町は栗と醸造で有名な町です



    町にはお酢で有名な内堀醸造や造り酒屋が多く
    蔵造りの立派な街並みが残っています



 八百津手前の兼山は織田信長の家臣、森蘭丸の出生の地
     蘭丸にちなんだ名前の和食堂で「野戦鍋」を賞味・・・♪

     肉野菜炒めに大量のゴマがかかった鍋!


                                                
                            造り酒屋です江戸時代の創業 古~!

                             
 ちょうど秋のお祭りやってました! かき・栗・とれたて野菜・白木の家具などめちゃ安♪


 歌謡大会や郷土芸能などイベントいっぱいで盛り上がって・・・♪

                                     
                       なぜか南知多町から海老入り?みそ汁差し入れで長蛇の列!
                                      ・・・食べたばかりだったのでパス
        
  栗きんとんは八百津が発祥の地だそうで老舗お菓子屋が4軒もあり
       なかで一番おいしそうな栗金とん本舗 八代目 亀喜総本家で購入!


  山上の公園から見下ろすと八百津が一望に・・・♪ 

                        ・・・水に恵まれのんびりとした良い里です!

  公園の中には四季桜が!!!                                    END
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2009/11/09 17:25:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このマッドガードこうてみた・・・( ...
hiko333さん

ドローンフォトコンテスト参加^_^
b_bshuichiさん

【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼 ...
{ひろ}さん

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

発売みたい...、
138タワー観光さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2009年11月9日 18:13
栗きんとんおいしいですよね!

母が大好きなのでそういう所へ行ったら喜びそうです。
コメントへの返答
2009年11月9日 18:22
そうなんです!
ここの栗金とんは素材の甘さ生かしてて
あまり甘くないのが特徴だそう・・・
中津川のやつよりちょっとクリの舌触りあり
たまにはつれてって親孝行してあげて・・・♪
2009年11月9日 21:28
おお!!

そこの公園知ってますよ!
僕のドライブコースですよ。

意外と景色がよかったり、夜は星がきれいだったりとちょくちょく行ってます。

しかし栗きんとんが有名だったとはしらなかった・・・

コメントへの返答
2009年11月10日 11:25
やっぱり!
サクっとさんのフィールドなんで
そうかもと思いました・・・綺麗なとこです
写真バチバチ撮りましたよ!

夜もライトアップしているそうで、また機会
あったら行きたいです

プチオフに良いかも・・・♪

栗きんとん私も看板見て気つきました!
2009年11月9日 22:31
こんばんは。

八百津町、地図で確かめちゃいました ( 笑

ローカルな雰囲気の良い所ですね。
愛知、岐阜というと名古屋を想像してしまう
のですが岐阜方面に向かっては趣のある町が
多いようですね。

やはり歴史ある佇まいには惹かれます。

郡上八幡も行ってみたい所なので
この辺りは是非とも旅行したいですね。

コメントへの返答
2009年11月10日 11:38
まいどどうも^^

結構田舎なんですが長者が多いとこです

老舗お酢屋さんは今では全国区になっていて駒ヶ根にも工場あります(やはり水ですネ)

信州とは一味違った里に是非お越しください!

東濃には多治見や関の孫六もあり、先日ご
紹介した恵那方面にも近いので充実した
ツアーが出来そうですね

郡上八幡はぜひ盆の徹夜踊りの季節に・・・

プチオフに良いところも目白押しですね~
2009年11月9日 22:37
こんばんはです。

私も地図で思わず見ちゃいました(^^;;
いいとこですねー
東濃?は未開の地が結構多くて...

機会があったら行ってみたいと
思っちゃいました♪
コメントへの返答
2009年11月10日 11:45
まいどです~♪

意外と穴場だったかもです
ゆったりと田舎楽しむのに最適です

私も最近になって良さ再認識です!

次回の東海オフにも絡ませれそうな
エリアかもです

冬も雪少ないとこでアクセス良!
2009年11月10日 18:04
ども^^

おお~~良いところですね~

四季桜ってやっぱ年中咲いているのですか?

キレイですわ~
しかも森蘭丸の出生地とは!
すごい興味あります。

ドライブポイントに追加ですww
コメントへの返答
2009年11月10日 21:14
どうもです!

ほのぼのとした里で

人もよさそうですよ、是非一度お越しください


よく知らないですが秋から冬にかけてが
やっぱり見頃らしいんです

川や橋写ってないですが行ってみると

結構あって水が良いから醸造所多いとか

ぜひ多治見や関とセットでポイント登録を♪
2009年11月11日 22:41
いいですね~のどかで風情に満ちた景観、
昔ながらの味が伝承された郷土の食の数々、
伝統芸能にお祭り・・

実は国内で通過しただけで、
足を踏み入れた事がない都道府県が
群馬とそして岐阜なんです(^^;)
年齢を重ねるごとにこういった趣きの地へと
思いを馳せる今日この頃です。

またゆっくりお話をお聞かせ下さい♪

コメントへの返答
2009年11月12日 9:50
旅ブログへようこそ!
最近私もこういう伝統が継承された土地柄を愛おしく思うようになり、ブログにも載せるようになりました・・・

岐阜から長野にかけては四季折々良い里や山川が目白押しです!ぜひ、一度お越しを
・・・なんか観光協会みたいですが、中部圏の良さもお伝えしたく(笑)

海外も含めかなりの土地をみてますので、また四方山話(笑)できると良いですね~♪
2013年10月20日 19:15
栗きんとんの季節ですね 今日、緑や老舗で買ってきました。 あ! 森蘭丸の生誕地は八百津町ではありませんよ。加茂郡八百津町の隣の可児市兼山(旧、可児郡兼山町)です。兼山と八百津は過去一度も同じ町であったことはありませんよ。兼山は城下町 八百津は木曽川川運で栄えた港町といったとこりかな。
コメントへの返答
2013年10月21日 20:34
こんばんわ~☆初めまして!
ありがとうございます
可児市兼山なんですね!コノあたりの地理にうといもので間違えました(汗
ブログも修正しておきます mUm

その後も八百津には数回行きましたが木曽川の川運で栄えたという事が良く判りました(^^) 緑や老舗の栗きんとん美味しいですね(笑

プロフィール

「新年あけましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/593413/37099292/
何シテル?   01/02 01:56
2009年からデュアリスで始めたみんカラ早くも6年、ミト導入時の Mito di caffe' というHNからもいちど改めカフェデュアと申します! 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々なカフェタイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 00:44:23
秋風立ちぬ (*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 08:28:27
みとん日記 Ⅰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 08:27:43

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー クロス (ボルボ V40クロスカントリー)
17年ぶりボルボに返り咲き!プレミアムコンパクトの中でボルボ飛躍の一翼を担うV40のSU ...
輸入車その他 ???? モカ Mocha (輸入車その他 ????)
2012年8月14日誕生 ポメラニアン(オレンジ) 初めて飼ったワンコです! ライオン ...
プジョー 2008 ライオン2008号 (プジョー 2008)
スタイリッシュな外装、プチプレミアムなブラウンインテリア、エコな三気筒新開発1.2Lエン ...
アルファロメオ MiTo みとん (アルファロメオ MiTo)
長年愛しんだデュアリスからMitoに乗換えました!! いつかはアルファロメオという想い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation