• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月12日

今さらですが。。。

今さらですが。。。 愛地球博記念公園内にある「さつきとメイの家」へ
行ってきました!
 
2005年万博の人気イベントの一つだったこの家は
事前予約の煩わしさから行ってなかったですが・・・
万博の記念施設としてそのまま残されたので
何時か行きたいと思ってました。



ご存知「となりのトトロ」の主人公さつきとメイとお父さんの家です



アニメの舞台になった架空の家ですが、昭和30年代の家と小物など徹底的に
再現したミュージアムでもあります♪




さつきとメイのお父さんの苗字は草壁さんだった!




お父さんは考古学者で大学の先生だった・・・書斎は超リアルに再現されてます!

さつきが描いた手書きのカレンダーはちゃんと毎月更新されてるそうです♪




このペンタックスの懐かしいこと!!(涙




今でも田舎で残っていそうな土間の台所!!モザイクタイルが気分です♪




茶の間のこんな小物も、たんすの中の下着に至るまで完璧な再現でした!





さつきがトトロと並んでおとうさんの帰りを待つバス停もちゃんとありました(驚
ネコバスは来ませんが・・・(爆





全体の感じはこんなです・・・アニメではもっと広い庭で池はありませんが(笑





マンモスを冷凍展示していた建物は屋内プールになっていました(笑 





駐車場で自惚れショットしていこうと思ったら急に大雨になって退散しました(爆

(後ろがリニアモーターカー「リニモ」と駅です)
                                                  END




ブログ一覧 | 街のあれこれ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/07/12 00:46:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

アルミをガリっちゃた⁉️
morrisgreen55さん

コロ、して(マンホール)😆
けんこまstiさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

この記事へのコメント

2010年7月12日 1:10
こんばんは。

愛地球博は、私も行ったんですが
これは見れなかったんです。
そういえば残っているんですよね。
ちょっと行ってみようかな。。。

マンモスのあの展示場、プールなんですね(笑
かなり意外な使い道です。
コメントへの返答
2010年7月13日 10:04
おはようございます!

コレ予約制だったんで見逃してる方がほんと多いんですね!

万博オリジナルで残ってるのこれしかないんで行きたかったですがやっと実現しました!

記念公園モリコロパークはオフにも良い場所なんでぜひ遊びに来てください(^^)
冷凍展示場がプールって笑えますよね
2010年7月12日 10:36
おはようございまーす。

実は,私は愛知県民なのに万博行ってないっす。

だからこのサツキとメイの家も見たことなかったのですが,

すごくいい感じのところですね。

今もまだ予約制なんですかね?
コメントへの返答
2010年7月13日 10:10
おはようございます♪

全国津々浦々2000万人が来場したのに行かなかったのね!  案外地元ってそういうものですね(笑

この機会にぜひモリコロパークへ!オフ企画もよいかもと思ってます
当日窓口でOKですよ(時間限定ツアー)
2010年7月12日 12:31
僕も開催されてる時にトトロの家行きましたぁ黒ハート
まだ残ってるんですね目がハート

あの頃はまだ高校生でした目がハート
戻りたい(爆笑
コメントへの返答
2010年7月13日 10:15
やっぱ行ったんですね♪

煩雑な予約制でも行ってたならそうとう気合入ってましたね(笑

5年前が高校生とは!若~(爆  羨ましい!


2010年7月12日 12:53
こんにちはexclamation×2

いや、是非行ってみたいぴかぴか(新しい)ジブリ大好きなんですよ~
昨日、『耳をすませば』のもとになった聖蹟桜ヶ丘に行ってきたばかりのハマリ者でして(笑)


そのうちお邪魔させて頂きますぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2010年7月13日 10:23
おはようございます!

やはりジブリ党でしたか♪
そういえば伸乃助くんと同年代カップルが一番熱心に見学してましたよ(笑

結構ハマッってるご様子!ぜひモリコロパーク遊びにお越しください
オフ会の企画にしたいくらいです(^^)
2010年7月12日 18:58
こんにちは。

社員旅行で愛地球博行に広島から行きました。

すごい人と入場の際のチェックが厳しく会場に入るのに苦労したのを覚えています。

「さつきとメイの家」まだあるのですね。あの当時は、敷地に入るのには事前の申し込みと抽選があり、自分たちは内部に入ることができませんでした。

展望台より眺めただけです。(展望台まで遠かった。真夏で辛かった)

内部、凝った作りですね。

機会があればもう一度行って見たいです。


コメントへの返答
2010年7月13日 10:32
おはようございます!

なんと夏の日、ほろ苦い思い出の愛地球博だったんですね~(笑

初めて見てビックリだったのですが、たんすから押入の中までびったりアノ時代の小物が納まっていて、全部手にとって見れるんです!
スタッフも親切に説明してくれて中々楽しい展示ですよ!

是非リベンジにお越しください♪全国オフの機会がチャンス?(笑
2010年7月12日 21:04
こんばんは~☆★

愛・地球博懐かしいですね(^^)

1度も行ったことありませんが…(笑)!

連日の人ごみをニュースで見ると行く気になれませんでしたぁ(。。;)

でも「サツキとメイの家」は行ってみたいですねぇ♪
コメントへの返答
2010年7月13日 11:33
こんにちは!

やっぱり地元勢は人ごみ敬遠派が多いようですね~(笑

ウチなんかも車で15分くらいなのに3回しか行ってませんし。。。駐車場が遠くて(笑

夏休み前が狙い目ですよ!500円で昭和30年代にタイムスリップ是非(笑
2010年7月12日 22:18
こんばんはですーーー

ココ、依然すっごく行きたい時期あったんですが
要予約ってことで断念。。。

今はそれほどでも...

といいたいとこなんですが
コレ見たら行ってみたくなっちゃいました(爆)



ウチも、その内エンブレムはりまーっす♪
コメントへの返答
2010年7月13日 11:46
こんにちはです♪

当日受付の時間限定ツアー(案内人付)なんでよっぽど混んでなければ楽勝でしょう(笑

何時でも行けると思うと意外と行かなかったりなので、思いついた時に実行した方が良いでしょう(^^)v

夏休み前に是非!近いのでご一緒しても

ステッカー貼ってもどの部位か?なのでOKなんでしょうか??(笑
2010年7月15日 11:59
ども^^

ジブリ私も好きなんですーーw

楽しそうですね~♪

東京の方にあるとこは予約制なんで

いけなかったのでこっち、イイですね~!
コメントへの返答
2010年7月15日 12:05
こんにちは!ジブリにようこそ(笑

やっぱ年代的にそうでないかと♪

30年代にタイムスリップした感じ楽しめますよ

アニメの場面逐一思い出したり(笑

当日受付、時間限定でOKなんで是非一度(^^)

プロフィール

「新年あけましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/593413/37099292/
何シテル?   01/02 01:56
2009年からデュアリスで始めたみんカラ早くも6年、ミト導入時の Mito di caffe' というHNからもいちど改めカフェデュアと申します! 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々なカフェタイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 00:44:23
秋風立ちぬ (*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 08:28:27
みとん日記 Ⅰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 08:27:43

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー クロス (ボルボ V40クロスカントリー)
17年ぶりボルボに返り咲き!プレミアムコンパクトの中でボルボ飛躍の一翼を担うV40のSU ...
輸入車その他 ???? モカ Mocha (輸入車その他 ????)
2012年8月14日誕生 ポメラニアン(オレンジ) 初めて飼ったワンコです! ライオン ...
プジョー 2008 ライオン2008号 (プジョー 2008)
スタイリッシュな外装、プチプレミアムなブラウンインテリア、エコな三気筒新開発1.2Lエン ...
アルファロメオ MiTo みとん (アルファロメオ MiTo)
長年愛しんだデュアリスからMitoに乗換えました!! いつかはアルファロメオという想い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation