• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月17日

激しくすると、すぐに穴が裂けてユルユルガバガバになっちゃう件・・・それにアレがめくれて中が丸見えになる件・・・それと先端が高速で擦れて痛々しい件について・・・!?

激しくすると、すぐに穴が裂けてユルユルガバガバになっちゃう件・・・それにアレがめくれて中が丸見えになる件・・・それと先端が高速で擦れて痛々しい件について・・・!? この記事は、穴をこじ開けてぶっ挿しますよ♪について書いています。


この時間は予定を変更しまして、GRB関連のニュースをお届けします!?

以前からごく一部のGRBオーナーの間で問題視されておりました「例の部分」。
最近になってにわかに騒がれだしたので、書こうと思ってたネタをとりあえず置いといて、急遽私もコレに便乗反応しちゃいました(汗)!



さてさて、お友達のらぼ♪氏が以前から悩まされていたこの部分ですが、私の車輌でも同じ様な症状がでておりました・・・

私の場合、特に飛ばしたりしてるわけではないのに、ちょくちょく外れて地面と接触したりしておりました。

思い返せば、納車直後(慣らしが終わった頃)でしたかねぇ~!?
ホーンを交換するためにこのカバー(インナーフェンダー)を外した際に、画像赤○部分にあるビス穴が千切れてるのに気付きました!
どうやら、ビスを締め込む時に力がかかりすぎて圧迫切断(?)した模様!?
※私が初めて外した時には既に千切れてたので、製造段階で千切れてた可能性アリ。

んで、ビス止めしてもグラグラするので、大き目のワッシャー等をかまして止めてましたが、次に確認した際には外れてブラブラ状態に・・・
しかも、インナーフェンダー先端が地面と接触してるらしく、かすかに削れてるし・・・(涙)!
※画像の緑○部のクリップは外れてませんでしたので、軽症で済みました!

その後も付けては外れ・・・を数度繰り返し、現在の様にビス穴そのものを切り取って、代わりにアルミ板でビス穴を作って、タイラップで固定したところ(赤○部)、外れなくなりました!
※以前鈴鹿ツインや岡山のサーキットを走った際も外れませんでしたんで、この補修方法で問題ないと思われます。

ちなみに、らぼ♪氏は画像の白矢印部分にクリップを増設して対応されたとの事・・・!

とにかくSUBARUさん・・・GRBのこの部分、ちょっと弱すぎるんじゃないですか!?
なんとか対策した方が良いと思いますよ!?

画像の青矢印の部分に申し訳程度の空気抜きの穴(?)が三つ開けられてますが、それでは足りない様ですね!?

どうやらこのカバーの内側には走行時にかなりの圧がかかる様子!
インナーフェンダーが風圧で膨らんで、タイヤと接触すると言う報告例も確認されております!

んでもって、そこにかかる風圧を上手く抜いてやり、ブレーキ冷却に使おうと言う運動(?)が起こってる模様!?

私も一石二鳥を狙ってみようかしら!?
でも時間がないので、今回は現状維持で・・・(汗)!


らぼ♪様、勝手にトラックバックさせていただきました~!スミマセン!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/17 00:56:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

どうして⁉️
アンバーシャダイさん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

5月12日のお月様(フラワームーン)
どんみみさん

GWの出来事
ofcさん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年10月17日 2:22
いつもと逆で、私がネーミングに釣られてきてしまいました黒ハート  ムフフグッド(上向き矢印)

カタログの後ろに記載してある“スバルお客さま相談室”で、技術担当に言い挙げてやってくださいませダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

ちなみに私は前愛車BEレガシィ時代に、とにかく不満だらけだったので何回も電話をしたクレーム王でございますウッシッシ  しかしBLにモデルチェンジすると、私が指摘し続けたウィークポイントが、ほとんど改善されていたのには感激しましたね手(チョキ)  小規模カーメーカースバルならではの小回りの利きの良さです(^O^)
コメントへの返答
2011年10月17日 3:07
良いタイトルでしょ(笑)!?

もう少し色気のある画像をアップできると良かったんですが・・・
ご期待に添えなくて申し訳ございません(汗)!

整備性を考慮して、バンパーやその周辺部品をクリップなどで留めているのでしょうが、ちょっとゆるすぎますよね!
バンパー自体もグラグラしてたり、フェンダーとの隙間がどんどん開いてきたりしてますし・・・
公道ではゆっくり走るのが当たり前ですが、サーキットで使う人だっているのに・・・
しかも、スペックCなんですから、その辺はちゃんとしていただきたいですね!

でも、クレーム対応が早いとの事で、その辺はなかなか感心できますね!

今回の件は何とか自前で対策済みで、あまり怒るほどのことではないので、軽くメールでも送ってみようかしら!?
2011年10月17日 8:36
FSWや鈴鹿や鈴鹿ツインで195~238km/h出しても外れませんし、一度も外れた事がないのですが・・・・(汗)

本日昼休みにサクッとデフオイルを換える予定ですので、リフトで上げたついでに見ておきます!
コメントへの返答
2011年10月17日 11:34
え!?

イマちゃんさんのは外れた事ないんですか!?
おかしいなぁ~・・・サーキットでガンガン走っておられるのに。

って事は、もしかしたら風圧が原因ではないのかも知れませんね・・・

もしくは当たりハズレがあるのか・・・

一応確認してみて下さい~!
2011年10月17日 8:54
やまいちさん、意外と…激しいんですね(^皿^)

そんな事が起こっているとは知りませんでした。GRBって前面には風を取り入れる穴がいっぱいあるのに出す穴は見た目にないですよね(^-^;
オシャレなサイドガーニッシュが付いてるところのダクトは実は穴があいてないですし…前から入る空気はいったいどこへ行くのやら??と思っておりましたが、やっぱり溜まって下のほうが膨張してたんですね!?

基本的にのんびり走る私にとってはあまり関係ないかもしれませんが、高速道路を使いますので一応点検してみますね(☆_☆)

では、現場のやまいちさん~お返ししま~す!
コメントへの返答
2011年10月17日 13:20
今でも気持は思春期のままですから・・・(笑)!?

さて、コチラはめくれて擦れて熱くなってる現場です~!

ちょっと目を離した隙に、めくれあがって擦りまくってますので困りモンです・・・(汗)
確かに、GRBはもっと抜かないとダメですよね!
サイドのダクトがふさがってるって事はただの飾りって事で、こーゆー車には偽物じゃなくて本物を付けといてもらいたいところです!

とにかく、今回の例は、一部の車輌にだけ起こる現象の様で、現在起こってない方の車輌はこれからも起こらない可能性もありますね・・・
しかし、一応確認だけはされてた方が良いと思います。
知らない間にめくれて擦れてイヤ~ンになってる可能性もありますので~!
2011年10月17日 9:49
こんにちは。

時速80キロ以上だしませんから
外れたことないですね・・
たぶん、走りが甘い私には関係ないのか(汗

しかし、タイトルヤラシイですね、慌ててティシュもって見たら・・・
騙されました・・・・
コメントへの返答
2011年10月17日 13:23
こんにちは~。

MI6さんの車輌も大丈夫なのですね!
羨ましい!
80キロも出してるのに(汗)!!!

やっぱ、当たりハズレがある様ですね!?

あ・・・そう言えば、80キロぐらいで走行中に窓から手を出してみたら、風圧がアレの感触とそっくりだ・・・なんて言う噂、ありませんでしたっけ(笑)!?
2011年10月17日 10:06
やまいちさん、はじめまして。
東京ジョー。と申します。
トラバ先の先の者です。

エアを抜きつつブレーキを冷やす穴の件ですが、自宅敷地内の裏山のメインコースが台風15号による崖崩れで通行不能な為、あまり走り慣れてない代替コースでの検証なのでデータとしては不確実ですが、ブレーキが抜けるまでの時間も、リカバリーに掛かる時間も大きく変化するのが確認できています。
つまり熱しづらく冷めやすくなってる訳ですね。

高速道路をダラダラ走っててもブレーキがオーバークールするまでの時間が大幅に短くなってますので、それなり以上に効果はあるんじゃないかと思います。


自宅敷地内の裏山のメインコースを掘り出すまでには暫く時間が掛かりそうですので、私の代わりにぜひやまいちさんも検証してみてください(爆)
コメントへの返答
2011年10月17日 13:29
東京ジョー。さん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
以前からちょくちょくジョーさんのページを拝見させていただいておりました。

今回は勝手にネタをパクってしまってすみません。

んで、穴の効果はかなりあるのですね!
二兎追って、二兎を得れると言う事ですね(笑)!
私も是非施工してみたいんですが、次の土曜までに作業できるかが問題です!

しかし、私の感覚ではたいしたレポートはできないと思いますのであしからず・・・(汗)!

とにかくこの件に関しましては今後もらぼ♪氏と検証してみたいと思います~。
2011年10月17日 14:38
エロ~いw

そもそも「そんなに飛ばすわけではないのに」外れませんから~ww

ちょっと土曜日にでも覗かせて下さい。

で二兎目はいつヤりますか?
コメントへの返答
2011年10月17日 14:48
以前、らぼ♪さんにエロさが足りないと言われましたので(笑)!
頑張ったでしょ(爆)!?

んで、私はらぼ♪さんよりは飛ばしませんよぉ~(汗)!
ところで、らぼ♪さんと同じぐらい飛ばす極悪さんの白GRBは大丈夫なんでしょうか???

んで、二兎目・・・
なんとか今週中に時間調整してみますね!

土曜に下から覗き合いっこしましょう~!
2011年10月17日 15:56
ヘタレ故にいつも法廷速度以下…でのんびりドライブなため…(爆)、うちのGRBでインナーフェンダー前部は無問題ですねぇ(笑)

今のクルマはバンパーにせよインナーフェンダーにせよ「クリップ止め」が多いように思いますので、昔にクルマより耐久性?は劣るのかもしれません。

まぁコストとリサイクルを考えると致し方ないのかもしれませんが…。

根拠はありませんが、バンパーなどクリップ止めの箇所を何度も脱着していると「外し癖」が付いてしまう可能性があり、結果外れ易くなってしまうことがあると行き着けの整備工場の方に言われたことはあります。

恐らくメーカーも「空気の流れ」はしっかり把握しているはずなので、「取り込んだ風が滞留して…」とは中々考え難いかもしれませんね。

今度、「サ」好きなGRBオーナーの担当セールスに聞いてみます!!
コメントへの返答
2011年10月17日 19:23
あ・・・あれ???
マッチーさんもモーマンタイですか(笑)!?
おっかしいなぁ~(汗)!?

って事は、速度は関係なさそうですねぇ・・・(謎)!?

確かに、長年車を作り続けてきたメーカーが、しかもレース活動などをしてる組織がこんなヘマを犯すとは考えにくいですよね!

私はインナーフェンダーは自分で何度かめくった事がありますが、バンパーは外した事はありません。
でも、何度かめくった事のある方(運転席側)が走行中にはずれましたんで、癖がついたと言う可能性はありますね!

とりあえず、現在の補修方法でなんとか再発は免れてますので、頻繁に着脱する人や、癖がついてしまった人は何らかの対策が必要なのでしょうね!?

また何か有力な情報がありましたらお知らせ下さいませ~!!!
2011年10月17日 17:47
僕もそんなに飛ばすわけではありませんがインナーフェンダー前部が走行中に外れ途中で切れてしまいました(^_^;)
適当にハサミで切って放置状態ですがバンパーの固定も弱くグラグラです(^_^;)

コメントへの返答
2011年10月17日 19:27
おお!
トミーさんも千切れ仲間なんですね!!!
しかも放置とは!!!
かなりワイルド~!!!

そうか!走行中に千切れるのがイヤなら、自分で千切ってしまえば良いのですね(笑)!

とにかく、この部分は非常に癖がつきやすくもろい部分であると言えますね!
バンパーがグラグラするのも不安ですねぇ~!

プロフィール

「ここも・・・」
何シテル?   08/21 15:01
はじめまして。 最近、ある車が気になるせいで、いつもみんカラで情報収集させて頂いてる者です。 見てるだけじゃなく、なんとなくやってみたくなり、登録いたしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:28:02
サービス リマインダー リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:23:42
ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーターの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:30:50

愛車一覧

スズキ カタナ スズキ カタナ
SUZUKI GSX-S1000S KATANA 2024年式 2025年3月24日登 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2021年3月23日納車。 2020年2月にGRBインプレッサWRXSTI(B型)スペ ...
その他 その他 その他 その他
GRBの件でみんカラを始め、色々調べてるうちにGRBのラジコンの存在を知り、友人にリサー ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200(94年式・初期型) 20歳の時にこつこつバイトして買ったバイク・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation