• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃってsennaの愛車 [トヨタ ラクティス]

整備手帳

作業日:2012年6月19日

Defiメーター モデファイ (マジカルカーボン切れ端利用法・整手)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回手を付けたのはこれ。
Defiメーターのベゼルです。

貼付済のアートレザーも3年が経過し、既にシルバーの輝きを失っている。

今回の弄りは、アートレザーをマジカルカーボンに交換し、新品の輝きを取り戻します。

2
まずは貼付済アートレザーを剥ぎ取ります。
 

慣れっことはいえ、アートレザーはダイノックシートと異なり、一発で剥ぎ取ることができないので最悪です。

糊・繊維等残骸は、簡単には取れません。
3
そこで登場するのがこれ。
業務用ステッカー剥がしステックです。

これは本体に極力傷を付けずに、糊等残留物を簡単に取り除くことができるすぐれものです。
4
上記ステックを使い、「スッテッカー剥がし(市販スプレー)」でザックリ除去し、最後に「無水エタノール」で仕上げれば、ここまで綺麗に糊等の除去ができます。

多分このステックがなければ、今回の弄りはやることが無かったと思います。
5
次にマジカルカーボンカットのため、ベゼル周囲の寸法を測ります。

和裁用のメジャーがあれば、重宝します!
6
あとはカットしたマジカルカーボンを仮合わせし、微調整。
 
そして周囲に沿って貼るだけ。

どぉ~よ!

アートレザーと異なり、なかなかの質感。
7
本体にセットするとこんな感じ。

なかなかレーシーに仕上がりました(^_^)
8
【おまけ】
切れ端を利用し、おいらのパーソナル№である17を切り出してみました。

どこに貼ろうかすら((^┰^))ゞ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

まあ~お試しだわ3Mのヘッドライト塗るやつをww

難易度: ★★

バックランプLED化(153237km)

難易度:

IOS18登場!さらに『アップル製品に危険なAIが搭載予定』

難易度:

あなたの知らない世界😅帰宅後1時間のCCA値は

難易度: ★★

😅男の子ならw中が見たいw CCA測定機の中身w拝見😁

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月19日 20:47
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

今日カッターと台を買ってきたので( *´艸`)クスッ♪

真似させて頂きますヽ(^0^)ノ
コメントへの返答
2012年6月20日 5:21
おはようございます♪

~ヘ(~ー~m)~ コッチヘオイデー

これもステッカーと同じで、底なし沼がまってますよ(ノ-o-)ノ
2012年6月19日 20:51
⊃`ノ八"`ノ八,,,((φ( ̄Д ̄)ノ

流石だすな~グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

ところで…13がにゃいΣ\( ̄ー ̄;)

↑の爆さん…患者さんですか?ヾ(~O~;)
コメントへの返答
2012年6月20日 5:23
おはようございます♪

~ヘ(~ー~m)~ アッチヘオユキー

13は不吉(;゚□゚)

そう!
股間肥大で通院中(ノ-o-)ノ

プロフィール

「着々と完成形へ…( ̄ー+ ̄)キラリ」
何シテル?   08/31 11:02
見た目より”快適・韋駄天ラクティス”を目指しています・・・・・が、 息子には”チョロQ”みたいと言われています(汗 車の基盤整備は、CS.ARROWS ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東京トヨペット 東村山青葉店 
カテゴリ:お世話になっているプロショプ
2011/09/11 07:05:21
 
コメダ珈琲店 相模原相生店 
カテゴリ:癒しの空間
2011/09/10 08:11:24
 
コメダ珈琲店 東村山店 
カテゴリ:癒しの空間
2011/09/10 08:03:24
 

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
■息子免許取得につき、泣く泣くコンパクトカー購入。弄り代はオヤジ持ちなので、息子は楽勝な ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
100系tourer-v(前期) ノーマルでも加速力は強烈だったが、チト弄った後のパン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用 カシオ カメラ携帯 CA006
その他 その他 その他 その他
ブログ用 ニコンD200
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation