• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

epotanのブログ一覧

2010年10月16日 イイね!

フリーソフトだけで動画にモザイクをかける

車載動画等を撮ったは良いが、ナンバーとかがバッチリ映っていてyoutubeとかで公開できないなんて時がある。
そんな時、隠したい所だけモザイク処理できたら良いなと思うのだけれど、フリーソフトのみでタダで済まそうと思うと現状では難しい。
で、ちょっとした裏技を使って、そこそこの品質でモザイク処理をする方法を考えてみた。

【用意するもの】
①動画 ←これが無ければ始まらない
②SEffect ←フリーの動画処理ソフト
③windowsムービーメーカー ←windowsに標準で付いている

【手順】
先ずは「SEffect」を手に入れてください。
ググれば直ぐ分かります。
本当はこのソフトさえあれば、モザイク処理とか特殊効果を施した動画が作れるはずなんですが、フリーソフトゆえ動作がイマイチ不安定で、映像+音声の動画処理ができない(フリーズする)
なので、SEffectで処理した音声なし動画を作り、音声をムービーメーカーで付け足す方法をとります。


①SEffectを立ち上げ、動画を開く。
 「ファイル→ムービーを開く」もしくは動画をSEffectへドラッグする。


②動画横の再生・逆転ボタンで使用したい範囲を大よそ決めておく。


③左下の「効果」の所で効果を選べる。今回はモザイクを使用する。


⑤矢印先をクリックし、それぞれ「開始フレーム」「終了フレーム」ボタンをクリックする。
 これで処理したい範囲の開始・終了フレームが決定される。
 この処理をしておかないと、かなりの確率で最後になるとフリーズするので注意。


⑥処理したい範囲をドラッグしてモザイクを掛ける。


⑦対象が直線的に動いていれば1コマずつ処理せずとも補完できる。
 その範囲で先のフレームに処理を掛け、開始フレームをクリックして、処理最後のフレームをシフトを押しながらクリックすると処理範囲が黒くなる。
 この状態で補完ボタンをクリックすると、最初と最後の間での処理が自動で補完される。

 この操作を繰り返し処理する。

⑧「ファイル→ムービーの書き出し→映像のみ」で処理した映像を書き出す。
 ※本当は「映像+音」が使えれば一発でokだが、フリーズして使えない。 


⑨圧縮の品質を100にすると、映像の劣化なく処理できる(はず)。



 これでモザイク処理した動画は完成。
 音なしで良ければここまでの作業で完了です。

⑩windowsムービーメーカーで映像と音声を合わせるため、開始フレームの時間を覚えておく。


⑪ムービーメーカーを立ち上げ、元動画と処理した動画を新規フォルダへドラッグする。
 次に処理した動画を下の「ビデオ」の枠に、元動画を「オーディオ/音楽」枠へドラッグする。


⑫先に⑩で覚えておいた時間まで進め、「オーディオ/音楽」枠をクリックし分割し、不要部分をdelキーで削除する。

 で、これを書いている時点で気付いたけど、キャプチャした時点では9秒ずれてるけど、実際にはずれてません(多分)

⑬音と映像をシンクロさせたらムービーの発行で動画が完成。


──────────────────────────────────
【完成品】


ちょっとモザイクがずれたりしてるけど、細かく処理すればそんな事もありません。


【第2作】


【応用編】

※効果で「ビデオ」を選択
Posted at 2010/10/16 13:37:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2010年10月09日 イイね!

カメラホルダー

車載動画を撮る時、今まではいちいち両面テープでデジカメを貼り付けていたのだけれど、結構めんどくさい。
 で、色々とカメラマウントの自作を検討していたけれど、結局は買った方が安いと言う結論に達した。

 今回購入したのはH.Rカメラマウント・スイング。
 価格:1365円 送料:630円 合計:1995円 
 送料が総額の1/4以上…Orz


 設置はマウントの裏に両面テープが付いているので簡単に設置できる。
 ビデオカメラ等の重量あるものを設置する時は付属のビスで固定したほうが無難かも。
 接着面の脱脂は確実に。


 後はカメラホルダーをデジカメにねじ込む。

 
 で、マウントにセットするとこんな感じ。
 カメラのマウント角度も調整可能。


 このマウントを使用した動画。
 いつもの様に2倍速でお届けしております(*^-^)

 ※コーナーでカメラがずれているのは、マウントがずれているのではなく、カメラの手振れ機能が働いているせいです。

 このマウント、ホルダーはワンタッチで取り外し可能なので、カメラホルダーのでっぱりがちょっと邪魔だけど、いちいちネジを外さずともデジカメとしても使える。
 結構安い割には便利(^-^)y
Posted at 2010/10/09 15:35:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2010年10月07日 イイね!

冷麺食べたい

うぅ、書かずにはいられない。
でも、家の恥を晒すようでちょっと躊躇する。



今朝、まだ暗い時間に女の笑い声で目が覚めた。
ひたすらクスクス笑っているその声はかみさんだった。
「どうした?」と言ってもひたすら笑ってる。
どうやら夢を見ているようだ。

1分くらいひたすら笑っている。
大丈夫なのか、かなり心配になったその時…

「冷麺食べたい!!」
と言って笑いは止まった…

朝、かみさんに何の夢を見ていたのか聞いたが全然覚えてないそうだ。

結局、訳は解らないが今週末冷麺を食べに行く事になった(笑)
Posted at 2010/10/07 23:15:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年09月25日 イイね!

15,000km点検

15,000km点検エイトが後ちょっとで15,000kmに達する。
 納車1年3ヶ月だから1,000km/月くらい。昔から比べると随分と乗らなくなったものだ。

 点検とオイル交換はパックdeメンテに入っているので無料だけれど、今回はミッションオイルも換えてもらう事にした。
 電話口で「2速のフィーリングが悪いのでミッションオイルも換えて欲しい」と普通に言ったつもりだったが、営業さんの反応は「すっ、す、すみませ!!申し訳ありません!!」と、えらい恐縮している様子だった。
 別に怒ったり、クレーム口調で言った訳ではないのに…
 そんなこんなで、今回の点検も無料だった。

 肝心の2速のフィーリングは…
 
 大して変わらなかったorz
Posted at 2010/09/25 23:26:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年09月20日 イイね!

伝統の技

気付いたらインフォーメーションディスプレーの表示が死んでいた。
もしかしたら先週、温度計を付けるのにパネルを外した時にカプラーを抜いたせいかも知れない。

取り敢えず、古来から伝わる伝統の技で直してみる事にした。
その名も叩く


取り敢えず直った。
流石は古来より伝わる技。効果抜群。

良いのかコレで…
直れば良いのだ。
Posted at 2010/09/20 23:14:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「[整備] #MAZDA3セダン フロントバンパー傷補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/597658/car/2868675/6861058/note.aspx
何シテル?   04/29 16:25
これを逃したらもう一生乗れないだろうと、結構無理してRX-8を購入しマツダ信者になってしまいました。 エイトに11年乗り、MAZDA3(まつださん)に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BILSTEIN フロントダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 19:35:29
RAYS VOLK RACING VOLK RACING GT-C FACE1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/02 01:55:15
本革メーターフードカバー(レッドステッチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 09:24:09

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン まつださん (マツダ MAZDA3 セダン)
RX-8から乗り換え。 エイトのポテンシャルを全く引き出せない状況に嫌気が差し、スタイル ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
運転のワクワク感は全く無いものの・・・ 燃費良し、車内広い、小回り効く等々、実用性は抜群 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
既に無くなってしまった後期のSTD。 "RS"でも"S"でも"E"でも"G"でもない唯の ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
足を変えた位でほとんどノーマル。 そこそこパワーもあり燃費も良く優等生だった。 が、後席 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation