前回に引き続きまして、今回は食べたものです。
コロナ禍以前は、下田には年2回行っていました。桜の頃、それと紫陽花か秋口に。
早く世間が落ち着きを取り戻して、自由が欲しいです。
さて、今回のメインはホテルの海鮮バイキングです。そうすると魚を多く食べることになるので、肉をどこかに折り込む必要があります(しかし肉ばかりになるとは思ってませんでした🤫)。
それで、静岡県民御用達の「炭火焼きさわやか」に目をつけました。
調べたところ、静岡県にしか存在しないそうですが、都合よく沼津インターで降りて伊豆縦貫道の途中、函南町というところに店があることがわかり、そこに行くことにしました。
しかしネットで調べているとさわやかに付随して出てくるワードは、「混雑」「予約不可」「順番待ち番号券」というもの。どうやら開店前に行って、整理券をゲットしなければならないらしいです。
首都高の渋滞をなるべく避けるために自宅を早く出るので、10時頃に到着すればいいだろう?という軽い気持ちで、新東名沼津長泉インターを降りて、大場函南インターで降りました。
平日ですから、周りは地元ナンバーの車が多かったですが、函南インターで降りる車が多かったです。
まあ、この先に貯金箱と揶揄される料金所があるので地元の人はうまく避けているんだろうと考えていました。
函南インターから店舗はすぐでしたが、私の前を走っていた地元ナンバーのクルマ3〜4台が店舗駐車場に吸い込まれていきます。
これは様子がおかしいぞ。
驚いたことに、私たちは10時20分頃に到着したのですが、駐車場はほぼ満車。他県ナンバーも相当いますが、地元ナンバーが圧倒的です🫢🫢🫢
整理券をもらいましたが、約1時間待ち🤯
びっくりしました。超人気❗️

せこく、平日ランチタイムメニュー手づくりハンバーグランチにしました。
本当は、げんこつとかにするのでしょうが、還暦ですから夜の海鮮バイキングもあるので控えめに。

慌ててしまって撮る前に一部カットしてしまいました。
肉肉しくて、美味しいです。
これは客が押し寄せるわけだわ、平日でこの客入りですから、休日はどうなってるんだろう😱
さて肉を堪能したので一路下田へ。
先にお土産を買っておこうということで、YouTubeで見た「ロロ黒船」というお店に行きました。

中に白餡が入ってます。

開国キャラメルというモナカの皮の中にナッツ類を混ぜたキャラメル。
あとはいつも行く平井製菓のあんぱん。

牛乳あんぱん、こしあんも買いました。
行きと帰りに江間あたりにある、いちごプラザに寄ってます。

これは普通サイズ。

こちらは大きいサイズ。イチゴ2個入り。直径がペットボトルと同じくらい🍓
さて夕飯。
海鮮バイキング。

舟盛りの器に自分で好きなだけ盛ります。金目鯛は握り寿司です。
正直なところ、刺身ばかり食べてると飽きてしまいます😳

天ぷらは食べ放題ではなく、尾根遺産が人数分を持ってきてくれます。
現在焼いているのは、私の大好物イカゲソ様です🦑

魚、貝、野菜など焼き物があって、各テーブルで好きなだけ焼けます。
しかし、私は気づいてしまったんです。肉あるじゃん🤩 このカルビ旨い。ずっと肉食べてました、海鮮だらけじゃねぇんだな😋

小さいスイーツ。これは凍ってるの🥶

すいません、雑な盛り方で。朝食です。朝食も刺身食べ放題、お魚焼き放題です。
鯵の干物でクロワッサンを食べた🥐
こんだけ朝食べれば、昼は抜きだな。
浄蓮の滝で、生わさび付きソフトクリームを食べて、帰路につきました。
埼玉県内で、北海道味噌ラーメンを食べて、冷えた胃袋を温めました。
長々ありがとうございました😊
ブログ一覧
Posted at
2022/09/07 13:36:53