金曜日に1日夏休みをいただいて、金土で下田一泊してきました。
しばらく南伊豆方面に行っていませんでした。いつもならお宿は今年開業60周年の下田東急ホテルなのですが、今回は別なホテルです。
目的が、

舟盛りバイキング&焼き物が売りのホテルにしました。
さて、本行程では、次男からクルマを借りました。

それで、

VIP仕様のために助手席をこの状態に。奥様、後部席です。「ポジションが決まらない」と文句言ってました。百年早いわ❗️
15年落ちですが、とても静かだし、運転しやすいし、疲れませんでした。行程の七割くらいが高速道路、有料道路でしたが、平均10km/lくらいの燃費です。
ちなみにガソリン価格(ハイオク)ですが、帰りの沼津インター近くのスタンドで、3円引きクーポンを使って166円。地元に戻って、5円引きクーポンを使って165円。つまりクーポンを使わないと沼津が安いということです。
さて、行程です。
出発から沼津あたりまでは、雨が降ったり止んだりでした。
ETCXを登録したので、伊豆縦貫道有料区間は普通に通行するつもりでしたが、1箇所立ち寄り場所があったことから、江間料金所は通りませんでした。帰りは料金所2ヶ所ともに通行。
ETCXは料金所ブースの人が待ち構えている中で一時停止して、ワンテンポあってから走り出しますから、運転手もブースのおじちゃんも微妙な空気感になります。
ランチを食べて、縦貫道を使って現在の終点伊豆月ヶ瀬まで行き、そこから峠を越えて、土肥、城ヶ崎などの西伊豆海岸線を抜けて、松崎から山側に入り、下田入りしました。
昔、松崎で道を誤り、蛇石峠を抜けることになって怖い思いをしました。また、西伊豆海岸線を通って、南伊豆町を抜けていくコースは今回はやめにしました。
下田の街中をクルマで流してホテル入り。
ホテルは道の駅開国下田みなと近く、下田港が望める海沿いです。

黒船遊覧船、何度も下田を訪れてますが乗ったことがありません。申し訳ありませんが、景色に馴染んでいる雰囲気を楽しむものになってしまいます⚓︎
2日目。犬猫の世話は長男夫婦に頼んだとは言え、なんとなく座りの悪い感じがあって、8時前にチェックアウト🫢
河津から七滝ループ橋を抜けて、定番浄蓮の滝。
石川さゆりの天城越え♪が流れています。
駐車場から滝までは整備されているとはいえ、下りも登りもきつい階段でさ。江ノ島のエスカーみたいな設備を作ればいいのに、採算が取れないんでしょうね。
浄蓮の滝駐車場よりも下田寄りに道の駅天城越えがありますが、ここで売っているソフトクリームにはおろしたて生わさびがトッピングされます🍦美味しいですよ。
ガソリンはまだ半分ありますが、渋滞などの不測の事態に備えて沼津で給油。ガラガラの東名を上ります。
途中で、田所商店で北海道味噌ラーメンを食べて、冷たいものの食べすぎ飲み過ぎなどで弱った胃を温めました☺️

次男に返却するにあたり、尾根遺産が洗車してくれました。
以前の道東の旅と同様に、グルメ編は②に。
Posted at 2022/09/06 12:34:55 | |
トラックバック(0)