2011年05月26日
ついにきました。
やりました。
車動きましたよ
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
今日は朝から腰が痛かったんですが、頑張ってバイクのキックを何度もけりエンジンかけました。
キャブ詰るといけないんでガソリンコックオフにして空ぶかしして抜いてたんですよね。
地震後初バイクだった気がします。
やっぱエイプ君はバッテリとか何もないし震災で倒れなかったけどクラッチの握るところ曲がってたと思ったら運よくハンドルにつける所が回ってたみたいで気合でまわしたら直りました。
やっぱ冬仕様なってるんでアイドリングが若干まばらで100回転ぐらいばらつきます。
まぁでも相変わらず8000回転ぐらいまでは気持ちよく回ります。
プレッシャーセンサー注文しにDラーへ行ったら5時半まで来ないと言われたんで
中古やDラーめぐりしてきました。
いい車はあってもやっぱ今のご時勢ATが多いんでなかなか最終決断出来ませんでした。
まぁプレッシャーセンサー変えて駄目だったら買う予定だったんですけどね。
とりあえずダイアグかけて16番の角センサー異常は消えていたんで圧力センサー異常の原因を探るべくとりあえず線の通電確認はしましたが大丈夫そうでした。
つぎにセンサつけたけどECU学習ってのを忘れてたんでwww
交換してもエンジン止まってダメダァと思ったらしばらく暖気したり、走ってみたりAFCいじって
遊んでたりしたらなおった!
アイドリングいまいちまばらですがちゃんとアイドリングしますよぉ。
これで新港まで行ってきました。
なぜかと言うとガソリンカードもってたし車が汚れまくっていたんで洗車してきました。
シュアラスターのウォーターZERO最後に吹きかけ洗車も完了。
一発始動します。
おぉ!
これは( ;∀;) カンドーシタ
結局部品交換に相当金もかかりましたし、いろいろな人に迷惑もかかったけどまた
ワゴンR乗ることになりました。
まぁブローするまでお付き合いです。
って3000~2000回転の時にパンパンってなります。
おそらくアフターファイアーってものでしょうか?
点火時期あってないんかそれともガソリンが薄いのかわからないけど
そのまま乗ってたら壊れそうで怖いです。
まぁN2スペックなんで仕方ないのかも。
ちなみにうちのN2ECUは 400ccインジェクタでほんとはHT06 A/R12だっけ?を付けないと
イケないそうですが・・・
なんとwww
タービンHT06ノーマルならまだましでしたがIHIのヽ('A`)ノウンコー 量産純正ついてるではないですか(;´Д`)
早くHT07に変えないとバランスも悪くなってるのは目に見えてますので早く交換しないと・・・
ノーマルIHIタービンとN2コンピューター付けてる人いましたらAFCのセッティングデータの参考
なんか教えていただけるとありがたいですねぇ。
とりあえず動いてくれたので明日から使いたいと思います。
やたら発熱してるしガソリン混ざったオイルなんで
時間あったら10w40のオイル入れよっと。
みんカラでコメントいただいた皆様のおかげで車が動くようになったのでコメいただいた皆様
ありがとm(__)mございました。
これからもアドバイスよろしくお願いします。
Posted at 2011/05/26 22:24:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日
とりあえずネットの力借りてます。
ダイアグ16番出たんで角センサー異常という事で角センサー変えました。
したらエンジン冷えてるときめっさアイドリング調子いいです♪
AFCで遊んでみました。
あんま調子いいので少し走ったらエンジン暖まるといつもの現象www
やっぱカム角センサーが悪かったのは間違いないらしい。
テスターで抵抗と電圧計ったけど問題なかった。
その後ダイアグ16番消えました。
が!
12番なりませんよ((;´Д`)
一回点滅後また一回ってことは11番。
これ圧力センサーじゃないですかガーンw
圧力センサーって2マソぐらいするんでなかったでしたっけ???
ほんとショックです。
民間工場出して直せないといわれてからのこの3つの現象。
きっと弄繰り回されて壊れたんだな。
まぁ圧力センサーが以上の場合一定ECU出力されるらしいんで、圧力センサー変えれば
きっと車も動くでしょう
もぉ今まで変えた部品が多すぎです。
燃料ポンプチャコールフィルター
燃料ポンプリレー
ECU
インジェクタ
クランク角センサー
かなり高額なってますよこんだけで・・・
ヘたすりゃ軽バンは買えたかも。
これにバキュームセンサーとなったらやべぇ金額なるです。
中古見つかればいいんですが
また壊れると怖いし、
明日にでもDラー行ってあったら買うしかない!
車買うよりは安いはず。
駄目ならブーンかヴィッツT/Bでもローンで買うしかない。
ほんとはステラRSがほしんだけどね。
ワゴンRはMTだし部品はずすのめんどいからもう少しのりたいんですよねぇ。
一番欲しい
アルトワークスとかkeiワークスは地震の影響もあるし宮城じゃなかなかいい状態のが
ないんですよね。
他県から買うと相当時間がかかりそうだし・・・
誰か安く譲ってください。
Posted at 2011/05/26 01:06:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日
取り付けました。
先ほど24番プラグしたんですが暖気後
エンジン不調です。
何でだろうなぁ?
2000回転ぐらいをキープしてないとアイドリングがまばらになる。
というよりアクセルオフでブレーキ踏んだりするとエンストします。
やっぱノーマルタービンがダメなのかな?
でも、みんカラでノーマルタービンにつけてる人とかもいらっしゃるようです。
まともにこれじゃのれません。
ご存知の方アドバイスしていただけるとありがたいです。
最悪AFCとかで燃調いじんないとだめなのかな?
ファ~ナゾだ
説明書にはプラグ1~2番アップって書いてたんだけどなぁ。
あともうひとつナゾ。
ABSランプが付いてます。
ABS N2コンピューターだと対応してないのかな?
ナゾだらけでどうやって調べたらいいかもわからない。
脳内妄想。
タービン低速型=低速でバキューム圧が高くなる
センサーが大きい数値なんか出す=燃料が濃くなる
ってことは燃料濃くてエンストなるのかな?
わからねぇwww
Posted at 2011/05/15 23:33:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月12日
地震から2ヶ月たちましたねぇ~
未だ被災がひどい地域は車とか瓦礫とか転がったままです。
新港のほうもそのままでした。
ってか!
車動かなくなってからもう2ヶ月ですよ!
廃車するしかないのかなぁ・・・
周りのみんなに色々迷惑かかってます・・・
民間工場出したらすべてノーマルに戻さないと無理とかいわれて拒否られたwww
何もいじってないのに(オーディオのバッ直とむき出しエアクリだけだよ。)
めんどくさくなったんだろうな(笑)
昨日は部品が届いたので、チャコールキャニスターと燃料ポンプとリレー交換しました。
チャコールキャニスターmc22のが来たんで四角い(;´Д`)
しかもなんかセンサー付いてる。
21にはセンサーなんぞ無いよΣ(・ε・;)
まぁそんなの(・ε・)キニシナイ!!
ステー形状一緒なんでポン付け出来たんで結果オーライ。
燃料ポンプを外すべくジャッキアップして
馬が2個しかないんでケツ上げです。
しかも家の駐車場でこんなことやったんで目線がキビシィ~
※一歩間違えばニュースにのるんでよいこのみんなは真似しないでね。
上がったのはいいんだけど思いのほか燃料が入ってる・・・
たまたま様子見に友達が来たんで手伝ってもらいました(笑)
タンク重かったOrz・・・
外してポンプASSYの周りのねじ外して交換完了!
燃料パイプの配管つなぐのにチョー苦労しました。
リレーを元に戻し・・・
エンジン始動~
おぉ~!!!!
黒煙でない! 白煙も出ない!
空ぶかしOK
ふける
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タンタン♪
なおったと思ったら・・・
ライトつけたらABSマーク点灯www
おまけに一気に調子悪くなる。
民間工場に一回出したとき配線適当にいじられたから外れたままなのかな?
バッテリー弱ってるだけかな???
今日はプラグを点検しつつ9番または27番のプラグを買ってこようと思います。
そして交換したら再挑戦 (`・ω・´)
これでダメなら車買い替えます。
最後の望みだ!
とりあえず
資金無いんで、
天才コンピュータ4号と青マネは売りに出そうと思います。
AFC NEOあるからいいや。
あとHKSのマーチ用の未使用エアクリもお友達にでもうっちまえぇ~
Posted at 2011/05/12 12:32:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日
地震から車が動かなくなってもう一ヶ月以上。
ECUの可能性もあるのかと一応交換してみた。
スズスポ N2 ECUと400ccインジェクター取り付けたのですが、だめだぁ~
ブローバイホースから燃料があふれて来ます。
アイドリングで止まってしまいまともにはしらねぇ・・・
やっぱ燃料ポンプとかリレーが駄目なのかも。
どっかに部品中古でいいから売ってないものかな。
スズスポN2つけたらABSのランプがつきっぱになったんだけどやっぱそういう制御はいってないってことなのかなぁ?
色々なぞだなぁ。
ポンプ交換して駄目なら原因分からないので、廃車になる予定です。
かなしいねぇ。
Posted at 2011/05/02 10:47:07 | |
トラックバック(0) | 日記