• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひD5のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

ついにGET!

ついにGET!26日27日と東京出張でした。

帰りは珍しく時間が少しあったんで、羽田空港の国際線ターミナルに寄り道。







これがオープンした時にTVで紹介されてた

「イカ」・・・・・

オープン以来何度か横は通ったんですがなかなか時間が無く、今回やっと途中下車で。

ついにGET! しました!


大きさが伝わらないと思い・・・美足つきで撮影・・・・・^^y
Posted at 2011/05/28 08:32:32 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月04日 イイね!

神を拝んできました(爆)

神を拝んできました(爆)昨日、実家に除草剤を散布しに帰って、18時頃福岡へ戻ろうかな?と思ってる時に、ふと「神」の事を思い出し、ちょっと遠回りしてきました。

(本当は今日(4日)から行きたかったんですが、都合がつかず急遽出撃)

時間は、20:00~0:00(私はここで退散。たぶん1:00位まで?)まででした。

20:00から、神を迎えるため?に、子供達の舞から始まり、延々と色々な舞がありました。


とある庶民Aが「神は22:30お出ましになる」と言っていましたが・・・・・・・23:30頃お出ましになられました。


上図2枚: 神が踊ってます。
下図左:  神が人の姿になり、尺八を吹いてます。
下図右:  神が降臨してきました



流石に「神」だけあって、庶民にはちゃんと写ってくれません(汗;)

ハハハ・・・・

ちゃんとしたやつは、やんまーさんがUPしてくれるかと・・

急遽だったんでシャツ1枚で行ってとっても寒かったです。
でも、人の姿をした時の神の奥様がやさしくジャンバーをさし出してくれました。
(ほんとにありがとうございました)


初めてこのような行事をみて、感動しました!
子供のころからこのような伝統行事に参加して、伝統を守る心と地元への愛着がさらに深まる事と思います。日本の伝統芸能の良さを実感しました。
自分の故郷ではこのような行事は無いので、羨ましくも思えました。


お疲れさまでした。yosshyさん!


今日もがんばってくださいね(笑)
Posted at 2011/05/04 07:53:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

はじめての愛媛・高知・・・

はじめての愛媛・高知・・・
今年のGWは「最後のの清流・・四万十川流域にキャンプに行きたい」と漠然と思ってました。
WJのオフ会の予定が無かったんで、嫁さんの休みの日程もちゃんと押さえておらず、急遽でしたが(確定は27日の夜・・汗;)4月29日~5月1日の3日間で、高知は四万十川流域の「ふれあい交流センター」にキャンプに行ってきました。
(本当は、D5衛門さんの企画の3日に合わせたかったんですが・・・・)

去年は、GWに初めての四国として香川へキャンプに行きましたが、今年は、「初めての愛媛・高知」となります。



目的地までは「フェリーで渡ればすぐやん」と・・・・軽く考えてました・・・・

11:00に自宅を出発して13:40に佐賀関港へ到着。
さすがにGWだけあって14:00の便に乗れず15:00の便に乗船。

(KIHAさんフェリー情報ありがとうございまいた。当初予定の航路は本数が少なく乗れなかったら・・・と思うと・・・無事乗船できてホッとしました)

天気も良く快適なフェリーの旅でした!



風車が出迎えてくれる三崎港への到着が16:10分。メロディラインも景色が良く快適なドライブです。


が・・・・・・キャンプ場までがかなり遠かった・・・・。

結局到着が19:00。   バタバタと設営してお酒で本日の疲れを癒して就寝としました。





翌朝の風景です。

キャンプ場は、予約要らずで、四万十川のほとりの一面芝生が貼られた快適な所でした。

夏場は、川遊びやカヌー釣りと色々と楽しめそうです。

シーズンではない為かキャンプ客も少なく(10張くらい)広々と使う事ができました。






こちらは、1km程上流のキャンプ場入口の沈下橋。


ここから飛び込むと楽しいんでしょうね~。

(今は水の量が少なく飛び込みは出来なさそーでしたが)










朝食を済ませて、今回のメインのひとつである、「藁焼きカツオ」をGETへ。

「須崎市道の駅(別名:かわうその里)」です。

HPの動画にもありましたが、そのまんま店先であぶってました。

PS:真ん中のショートカットの黒い服をきたお姉さん?が、たっぷり氷を入れてくれたんで安心して持って帰る事が出来ました。(笑)

D5衛門さんが「カツオが少なくて大丈夫かな?」

と心配しておられましたがなんのなんの。十分にありました(たぶん)


これは、「味見」的に売られている1人前です。

やっぱり買う前に味見しないと・・・・・・

かつお特有の臭みがなく、とっても旨かったです!

本日の夕食用に生1本と、家に帰ってから用として真空パックを1本買いました(嬉)









次に少し足を伸ばして、高知で定番の桂浜へ。


早速竜馬像へ。

等身大位かと思ってましたが「でかいでかい」・・・・・こんなにでかいとは・・・・

(右のやぐらの上にいる人がコメ粒位しか写ってません)




近くから拝めるように? 横にやぐらがあります。


上るのに暫く並んで上って「パシャリ!」

写真には写ってませんが、高所恐怖症の息子は、ビビリまくってました。






竜馬伝で良く出てきた?桂浜。





いきなり3日目です。

この日は2日目夜から降り出した雨が10:00位まで止みませんでしたが、天気予報通り10時くらいにやっと止んでくれました。
バタバタと撤収を行って、松山の道後温泉へ。

↓15:00ちょうどにからくり時計が。(右:通常。左:全開の状態。)

右下:なぜかKIDくんがこんな所でアルバイト(爆)




松山からしまなみ街道へ。



雨が降ってるように見えますが、たぶん「黄砂」です。
(福岡もすごかったみたいなんで)

せっかくの景色がかすんで見えました。









帰路は、「足摺岬⇒三崎⇒フェリー」にするか「松山⇒しまなみ⇒本州」にするか迷いましたが、道後温泉に行きたかったんで陸路で帰りました。

12:00に出発して帰着が22:30分・・・・・・述べ10時間30分・・・・・
走行距離約1100km

疲れた~。


でも、初めてつくしであることと、四万十川流域のキャンプ場がきれいで気持ちが良かったんで、行った甲斐がありました!



PS:

うちの庭に毎年なる「サクランボ」です。
去年は、キャンプから帰ったら、1粒も残らずに無くなってましたが(カラス?鳥?近所のガキ?) 今年は、熟れるのが少し遅いためにまだまだ残ってました(笑)




Posted at 2011/05/02 11:04:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン ステアリングSW取付配線図再アップ https://minkara.carview.co.jp/userid/597991/car/3112645/7264525/note.aspx
何シテル?   03/15 06:07
もともと田舎育ちでキャンプ大好な、息子1人娘2人のおやじです。 車歴 チャッピー(バイク)→ホーク3(バイク)→RZ250R(バイク)→チェイサー(社会人1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

1 23 4567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[日産 NV350キャラバン] スライドフロア自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 04:53:07
ステアリングスイッチ取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/19 07:09:03
純正ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 04:49:49

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
NV350 プレミアムGX 4WD 2021年3月6日 納車 約12年乗ってきた「デリ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初の外車 嫁車ですが・・・ 何気なく見に行って一目ぼれ! 殆ど、衝動買い(汗; 少し ...
ヤマハ V-MAX V-MAX (ヤマハ V-MAX)
嫁さん説得に約半年。 念願のリッターバイク! モンキーと一緒に、整備をしっかりやっ ...
ホンダ モンキー 銀モン (ホンダ モンキー)
27年ぶりのバイクです。 やっぱり・・乗るのも弄るのも面白くてたまりません・・・・ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation