• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

園芸パパのブログ一覧

2012年05月02日 イイね!

長距離走行完了 横浜・青森 1800キロ

長距離走行完了 横浜・青森 1800キロ連休前半を利用し、青森へ行って参りました。
総走行距離約1800キロ。28日20時に自宅を出発し8時間30分で到着、早朝にお墓参りを済ませ親戚回りや三内丸山遺跡見学、弘前城の桜を見たり、美味しい海産物を食べたり、写真のねぶたの博物館を見たりハードスケジュールをこなし30日夕方に青森を出発、5月1日午前2時ちょうどに無事帰宅しました。
宮崎ドライブに比べれば近場なので運転はしんどくありませんでしたが、震災の影響で東北道の路面は結構段差があったり、つぎはぎがあったり、多分崩落した所の修復した個所がすごくきれいだったりとバラエティーに富んだ路面でそれなりに気を使いました。この道路が東北の復興の要になっていると思うと頼もしい気がしましたが、一日も復興が完了し、東北道全線の路面改修が完了する事を願っています。
次のロングドライブは、夏の宮崎往復を予定しています宮崎往復が終わると初の車検が待っています、現在走行距離が2万キロちょっと、Dから「もっと乗ってあげてください」と言われてますが中々距離が伸びそうにありません。
連休後半は、復活さんの整備手帳を参考に、ドアの防音シート施工を予定しています。
Posted at 2012/05/02 16:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月09日 イイね!

遮音シート施工 (写真なし)

久しぶりに、車弄りしました。復活!スバリストさんの整備手帳に感化され私も遮音シートを購入し(2月に購入したものの寒くて放置してました)暖かくなってきたので、施工に取り掛かりました。復活さんからはタイヤハウスから施工すると効果が実感できるので、最初に施工をお勧めしますとのアドバイスを頂いてはいたのですが、施工場所とスケジュールの関係でフロアマット下への施工を実施しました。今回は短時間での作業の為写真はありませんが、基本的にはフロアマットを型紙に大きめに切り出してあとはその場で型合わせして敷き詰めました。全席足元とシート下、荷室部分に敷き詰めました、効果としましては、なかなかいい感じで静かになりました、元々16インチNAなのでそんなにうるさくはなかったのですが、足元やお尻の下からくるノイズが軽減されました。
次はドアの施工を、復活さんの整備手帳を参考に実施予定です。
タイヤハウスの施工は、かぐや姫隊長にお願いして、秘密基地で復活さんにもご協力頂き施工しようかと、虫のいい事を考えています。ドア部分の施工で遮音シート以外に何か良いアドバイスがあればコメントお願いします。
Posted at 2012/04/09 11:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月02日 イイね!

恥ずかしながら、アドバイス下さい。

みんカラ お友達各位
我が家の平和の為にアドバイス頂きたく・・・・
まだ確定ではないのですが、近々雪国に遊びに行く事になるかもしれません。
秘密基地、末端会員であるにもかかわらずタイや事良く知らないのです。
スタッドレスをYオク等で物色しているのですが、ホイールの知識が皆無なのでどれを選んでよいやら全くわかりません。
諸先輩方、恐れ入りますが 16インチか17インチでホイールを探す場合どのサイズの範囲であればエクシーガに問題なく装着可能なのかお教えください。
もしお勧めの、Yオク出品物や特価品等もあれば情報提供お願いします。
現在16インチ純正タイヤに装着できるゴムチェーンを持っているので、このチェーンが使えるスタッドレスが望ましいと思っていますがこの認識があっているのかも怪しいです。
以上、宜しくお願いいたします。
Posted at 2012/02/02 12:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月06日 イイね!

取り上げられました

取り上げられました3日は2号の七五三、4日は朝から嫁が体調を崩し急遽お休みし病院へ連れて行ったり、ご飯の準備洗い物、洗濯・掃除と5日まで主夫しました。本日は嫁の体調も回復し朝から色々予定をこなし、コストコに行って写真の物を購入しました。Snap-onLED Hybrid Light 1600円位でした。帰宅後同封の電緒を入れてスイッチオン、側面の53LEDがまぶしく広範囲を照らします、もう一度スイッチを押すと先に付いたLEDが懐中電灯のように照らしますこれも結構な明るさ、車に備えつけようと思って購入したのですが、明るさが気に入った嫁に取り上げられ家庭での常備灯になってしまいました。車グッズが家庭に入り込む珍しい事になってしまいましたが、ここは我慢したいと思います。(涙々・・・・)
Posted at 2011/11/06 19:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月01日 イイね!

!驚愕!まふりゃーカッターにマフラーが付いてきた

!驚愕!まふりゃーカッターにマフラーが付いてきた本日、時間が出来たので秘密基地を襲撃!!
久しぶりに所長さんと再会、紫師匠から譲り受けたまふりゃーカッターを受け取り、本日紫師匠に出頭命令を出しているからもうじき来るはずと所長にお聞きし、待ち時間の間に早速取付開始、すぐに事件発生!最初に付いていたマフラーカッターを外そうとメガネレンチでボルトを回したららヘッドだけねじ切れました、しかも左右共に・・・・・・・・マフラーカッターが取り外しできませんさすがに困りました。所長さんが早速車の下にもぐりこみ取り外しにチャレンジ車の下から所長が一言「マフラーカッター外すより、マフラー交換の方が早いよ~」、一瞬私の頭の中は????
秘密基地には色々な補修部品が取り揃えられており、マフラーは常備されているようです、NA用とGT用どちらのマフラーが良い?の問いかけに、GT用と即答させていただきました。
ご近所のオートバックスで50パイ楕円のガスケットを2個購入し、所長の見事な作業30分ほどでマフラーの交換が完了しました、最後の仕上げは紫師匠にお手伝いいただきながら目的の物まふらりゃーカッターの取り付けを私自身が行いました。
さすが秘密基地、まふりゃーカッターの交換簡単な作業をここまでの大作業に膨らませるとは侮れません、もしかしたらタイヤの空気調整をするだけでホイールが金色になったり、ブレーキが赤く変色してしまうかもしれません。

所長殿、急遽訪問したうえに大作業をしていただきありがとうございました、今後は下回りのメンテナンスをこまめに行い大切にします。
紫師匠殿、師匠御利益の品が、一気に増えました今後も何か出物がありましたらご紹介ください。

秘密基地最高と叫びたくなるような楽しいひと時を過ごせました。

注:写真は取付写真ではございません。
Posted at 2011/10/01 17:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車体の大きさを感じさせない操作性 http://cvw.jp/b/598631/47255351/
何シテル?   10/02 17:29
初代ステップワゴンに13年乗り、最近エクシーガ B型 2WDアイボリーセレクションにガラスルーフ、シルバーに乗り換えました。 13年の進化を体感中です、静粛性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアームバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 23:48:02
CUSCO ロワアームバー バージョンⅠ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 16:06:30
CUSCO ロワアームバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/05 15:50:30

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
事故から心機一転、ステーションワゴンからSUV(SAV)にライフスタイルを変更します。私 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
少しでも元気な(若い)うちに、駆け抜ける喜びを体験したく、前車のプジョー308SWから乗 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
12年乗ったエクシーガを卒業し、308SWを購入。 早速、寒川神社でのお祓いを済ませ新し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
久しぶりに、運転の楽しい車のオーナーになりました。 昔は、ジムニーをいじり倒していた感覚 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation