
消滅した文書を思い出しながら再作成しました。
写真は今朝の宮崎です。
横浜から宮崎まで1288キロのドライブの様子と感じたことをUPします。
出発から到着まで、何シテル?にUPしながら移動したので
UPしなかったトピックをお伝えします。
仮眠をとった後、関門海峡までの山道で雪が降り出しほぼ吹雪で、道路もシャーベット状の雪が積もりだしました、チェーンは持参していましたが装着する場所もなく周りの車も低速で走っていたので着いて行くことにしました。
とはいえ、スリップが怖いのでブレーキを踏まないようにスポーツモードで2速or3速固定で走行、結構な距離を走ったので燃費がた落ちしました。関門海峡を渡り福岡県内は事故と帰省渋滞でここでも時間とガソリンを消耗しました。
結局、1288キロ走行し平均燃費は12.4キロ/L、満タン方で計算したら12.1/Lでした。
さて、エクシーガを長距離運転してみて気が付いたことは、
パドルシフト:前の車に近づきすぎた時や長い下り坂で減速したいとき、軽くポンポンと2回タッチすることで4速にシフトダウンされちょうど良い速度になり重宝しました、渋滞の原因となるといわれるブレーキランプを無駄に点灯させずに済みました。
オートクルーズ:数年前別の車で体験した時は、速度設定した後ブレーキを踏んでも60キロを下回らなければ、ブレーキを戻した後設定スピードまで回復してくれたのですが、エクシーガのオートクルーズは、ブレーキを踏むとすぐに設定が解除されるので少々使い勝手が悪い気がしました。ただこの機能を逆手にとって、ある速度で設定を行い更にアクセルを踏み込み走行しアクセルを戻したときに一定以上速度が下がるのを防ぐ使い方をしてみました。
燃費:雪道・渋滞に遭遇したので12キロくらいでしたが何もない場合は、13キロを超すでしょう。満タンで800キロ以上走行できることになり足の長さには感心しました。
MOPナビ:残燃料での走行可能距離の確認が出来るのは良かったです、しかしHDミュージック再生で走行中本体の操作は出来ないので、ハンドルリモコンで操作できるのが一曲単位でしか前後に移動できないのには苦労しました、せめてアルバム単位で移動する機能があればいいなと思いました。
秘密基地特製REB:高速走行中のレーンチェンジがスッパト決まると言いすぎですが、しっかりと車のお尻が追従するのがわかります、ICやジャンクションでの高速カーブでもお尻がぐにょぐにょしていたのが安定したので、今までよりも通過速度がUP(安全の範囲で)しました。流石ですかぐや姫隊長!!
GPS付きレー探:紫師匠より譲り受けた品ですが、なかなか良い働きをしてくれました。ルート上の各種取り締まり装置から守ってくれました。更に運転時間が2時間を超すと休憩いを勧めるアナウンスまであり感激しました。更にGPSを利用した速度計は多分精度が高いと思われ、エクシーガの速度計と比較してみました、90キロくらいまではあまり差が無いようですが、100キロ時点で5キロほど差がありその差は縮むことはありませんでした。オートクルーズの設定できる最速値は105キロのようです、メーター読みだと110キロになります。
長時間一人だったので、考え事や頭の整理ができて良かったです。サブウーファーを思い切り大音響で楽しむ事も出来ました(笑)
車を通じて色々な方々に出会うことが出来素晴らしい一年となりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
園芸パパ
PS これから、年越し蕎麦打ちに取り掛かります。
復路での何シテル?へのコメント投稿もよろしくお願いします、4日昼ごろの出発予定です。
Posted at 2010/12/31 16:00:41 | |
トラックバック(0) | 日記