おはようございます、おいちゃん改です。
本日の作業は放ったらかしにだったフロントグリルのやすり掛け。
作業の前に何故か予定していなかった洗車を。
たまたま、冬氏とカートチャンピオン氏が洗っていたので紛れて…。
3台とも黒系のボディ色ながら、実はそれぞれ違ってまして、
おいちゃん号は『スーパーブラック(#KH3)』。
冬氏号『ジャネット』は『ダークメタルブルー(色番号失念)』。
カートチャンピオン氏のシルビアは『ブラックパール(#GV1)』。
あとひとつが埋まらないビンゴのように、日産製の車であることと
総排気量2リッターということ以外、共通点が見付からない3台。
ドアの枚数、窓枠の有無、過給器の有無、気筒数、ブロックの素材、
エンジンレイアウト、駆動方式、ホイールの穴の数、などなど。
全車手動変速機ながらプリメーラ以外は載せ換えだったり。
さて、愛車が綺麗になったところで本来やるべきだった作業を。
愛用している紫外線硬化型パテは固く、削るのにひと苦労。
最初に金やすりで平らに仕上げた後、120~240番の紙やすりで研磨。
それから薄付けパテを使い細かな凹凸が無くなるように塗り付けて、
完全に乾燥するまでまた放置。
後日、全体を研いでからプライマーを吹いて塗装、仕上げの予定。
引き上げようとした時にnismovvv氏とgen氏が到着。
部品の修理と取り付け、車高の変更が目的とのこと。
本来であれば数時間前に来てるはずがすっかり遅くなってしまって、
やさぐれかけた執刀医役の冬氏を宥めて作業を開始。
作業メニューの中に、新たに入手したというGT-Rの純正バンパーの
装着が含まれていたのでお手伝い。
頼まれた訳ではありませんが、とある部品の手配を頼んでいるので
せめてものお礼に…って釣り合わないか(汗)。
外れかけたリップスポイラーを固定、ナンバーステーを作ると共に
フェンダーとの接合部が欠けていたのでステーを取り付け。
装着前に、製作途中のニコイチバンパーを被せてみたり。
違和感が無いところ、流石は日産純正部品の寄せ集め?
しかし高さが無い所為か、やたら横に長く見えますね。
そういう造りにしてしまったので仕方がない上に、下半分は元々が
エアロバンパーだけあってリップスポイラーの設定も無く。
そんな話をしていたら、nismovvv氏が適合車種もメーカーも不明の
リップスポイラーがあるので使いませんかと有り難い申し出。
形状が近いと良いのですが…。
そんなこんなで全メニューを消化して全員帰途に。
お疲れ様でした!
Posted at 2011/05/07 17:46:07 | |
トラックバック(0) |
小細工 | 日記