• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいちゃん改のブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

TOMSO(と・む・そ) 出発編

おはようございます、おいちゃん改です。

『TOMSO(と・む・そ)』に参加してきました。

友人である、nismovvv氏や冬氏が開催している走るオフ会。
サーキット走行を楽しみながら、交流を深めるのが狙いです。

発表からすぐに参加を表明するも、愛車のコンディションに不安が
多かった為に直前まで見学のみか出走するか悩んでいましたが。

開催場所となった『十勝インターナショナルスピードウェイ』では
走行経験が無かったので経験値を積む為、また、逆に愛車の状態を
把握する為にも走ってみることにしました。

16日午後10時頃、札幌市内のスーパーマーケットで集合。

HNR32型スカイラインGTS-4から、ER34型スカイラインに乗り換えた
nismovvv氏を先頭に、一路、十勝を目指して出発。

当初は単独で海側から十勝を目指すつもりでしたが、nismovvv氏に
「せっかくですからツーリングしましょうよ」と誘われて予定変更。

国道274号線、38号線の日勝峠を通るルートに。

進んではコンビニエンスストアで休憩、スローペースで進む。

予備タイヤ等を積み込んだ重さでリアが沈み、吊り輪を下げている
冬氏のローレルとおいちゃんのプリメーラは音が鳴りっ放し。

アスファルトに当たる樹脂の乾いた音が常に響いていました。

クリックで拡大画像

午前1時37分、日高町。既に日付が変わったことに一抹の不安。

クリックで拡大画像

午前4時12分、帯広市内。24時間営業のスーパーマーケットにて。

ここまで来たら、目的地まであと僅か。
しかしながら全員が疲れと眠気で交わす言葉も少ない状態。

食料の買い出し、給油を済ませて先を急ぎます。

綺麗な朝焼けを楽しみながら長い直線道路を通行中に驚きの事態が
発生するも、半数が睡魔と交戦中で記憶に無いと聞いて更に驚く。

クリックで拡大画像

午前5時39分、更別町。集合場所『道の駅 さらべつ』にて。

駐車場には、開久氏のWGNC34型ステージアが停まっていました。

自宅でたっぷり寝てから夜明け前に出発すると聞いていたのですが、
「早寝したら早起きしちゃって。むはは」らしく。

既に着いていた参加者の方々としばし談笑の後、おいちゃんを含む
ミッドナイトツーリング組は仮眠を取ることに。

しかし、積み込んだ荷物が邪魔でシートを倒せず、午前6時前とは
思えない強い陽射しに曝されては充分に眠れず30分で起床。

そんな悪条件より眠気が勝って寝てる者あり、ピクニックシートを
広げて外で横になる者あり、窓を閉め切った上に頭から毛布を被る
猛者が居ては心配で目が離せませんでした。

そうこうしている内に入場可能な時間となり、サーキットへ。
管理事務所で申し込みを済ませ、初走行の人達は簡単な座学を受講。

座学を終えて受付に戻ると、プリメーラ仲間のK氏が来ていました。

更なる進化を目指したHP11型プリメーラTe-V用SR20VE型エンジンと
N15型パルサーVZ-R用ミッションの換装は間に合わなかったそうで。

従来のエンジンとミッションを積み直しての参加。

コースのパドックへ移動してから荷物を下ろし、ゼッケンを貼ったり
タイヤを交換したり、レンズ類のテーピングと走行前の準備を。

準備を進めていると、S14型シルビアQ's乗りのI氏が到着。

おいちゃんは共通の友人を通して以前何度かお会いしたことがあり、
K氏とは仕事上の付き合いがあるそうで…いやはや世間は狭い。

役者が揃ったところで、いよいよサーキット走行です。


TOMSO(と・む・そ) 走行編』へ続く。

Posted at 2011/09/24 02:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2011年08月24日 イイね!

『筋冷えくん1号』

「これは何だい、ジョン?」

クリックで拡大画像

「背中や首筋に向けて風を送るのさぁ。まぁ、見てなって」

「ひゃあ、ちべたいちべたい!凄いよジョン!!」

「どうだい、良いだろう?フルバケには効果抜群さ」

クリックで拡大画像

「逆に冷え過ぎて肩凝りしそう」

「静音モーターだからそれほど強い風は出ない安心設計だよ」

「でも、お高いんでしょう?」

「何言ってんだい三郎、お買い得品の寄せ集めで800円程度さ!」


おはようございます、おいちゃん改です。

深夜放送のテレビショッピング風でお届けしました。

お盆を過ぎて涼しくなったとはいえ、まだまだ暑い日の連続。

おいちゃんは『フルバケ』と呼ばれるシートを愛用しています。
BRIDE製『ZETA3』というリクライニングしない非可倒式のシート。

ドライバーのホールド性が求められる競技で用いられるレース用で、
後席乗員保護材を着用しているので車検は問題ありません。

取り付け方法や部品の追加で調整が可能とはいえ、乗り降りし辛い、
視点が下がる、振動を吸収しない、と日常では不便なシート。

しかし、慣れれば体が固定され無駄な動きが減るので愛用中です。

そんなシートを使っていての唯一の悩みは背中の蒸れ。

ホールド性が高い=密着する面が多い=熱が篭る、という訳でして
例えエアコンを修理して使えるようにしても、ここだけは…。

通気性を高めたパッドや、冷却水を循環させるクッションの購入を
検討したこともありましたが、導入には至らず。

そこで思い付いたのが簡易扇風機。

背中と背面の隙間に風を送る装置があれば良いのでは、と。

当初は余っているパソコン用クーリングファンを使う予定でしたが、
変換用の配線を見に行ったパソコンショップで扇風機を発見。

USBから電源を取る卓上扇風機で、ワゴンセールの580円。

買うつもりだった配線と約80円の差、取り付け用の台座を自作する
手間と費用を考えたら安上がりと判断して衝動買い。

100円ショップでマジックテープと延長USBケーブル(1m)を購入。
固定位置を決めて、マジックテープを駆使して扇風機を取り付け。

名付けて『筋冷えくん1号』が完成。

信号待ちの停車中等に、少し背中を浮かせると効果は抜群。


以下、問題点。

・ヘルメット着用では確実に当たる

・常に頭上で虫の羽音のような作動音がする為、ちょっと不快

・おいちゃんの座高に合わせてあるので、おいちゃんよりも座高が
高い人が座れば髪の毛を刈られる危険性がある

・カッコ悪い

Posted at 2011/08/25 14:37:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小細工 | 日記
2011年08月17日 イイね!

走行会のお知らせ(告知転載)

おはようございます、おいちゃん改です。

お友達が走行会を開催するというので告知のお手伝いです。

告知自体はみんカラのブログで発表されており、閲覧するであろう
お友達は身内が大半を占めているので、あんまり意味は無いかも?

みんカラ内で発信する告知バトンというよりはリンクを張っている
メインブログ(更新停滞中)からのジャンプと閲覧を目的として。

おいちゃんは愛車の調子がすぐれないので仮参加登録状態、当日は
記録係として同行するか最悪の場合は行けないかも知れませんが…。

走るオフ会 -トムソ-

開催場所:十勝スピードウェイ Jr.コース
開催日時:2011年9月17日(土曜日)、午前9時~午後4時
走行形態:午前はグリップ、午後はドリフト・グリップ混走
参加費用:9.000円(別途入場料1.000円)

お問い合わせは、告知主のnismovvv氏、またはおいちゃんまで。

Posted at 2011/08/20 14:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の雑記 | 日記
2011年08月12日 イイね!

エンジン+ミッション換装

お盆休みでございます、おいちゃん改です。

クリックで拡大画像

父親が所有するインサイトを運転して、鷹栖町までお墓参りへ。

その途中、とある方から「部品を探してて…」との連絡が入る。

最後に会ったのは昨年の秋、そろそろ会おうと思っていたところで
近況報告がてら部品を携えて帰宅後に会いに行きました。

彼に多大な影響を受けた、お友達の冬氏を強引に同行させて…。

自宅にお邪魔すると。『速さを手に入れる為のステップアップ』の
真っ最中であり、実際に必要な部品を揃えていてビックリ。

SR20VE型エンジン、VZ-R用ミッション、FRP製ボンネット、etc。
お盆休みを利用してコツコツ進めるそうで、来月までに完成の予定。

とある方(K氏)のプリメーラは前期型。

前期型は機械式のメーター、中・後期型やHP11型では電気式となり、
今回HP11型のエンジンを使うにあたって電気式に変わった後期型の
メーター基盤及びカプラー形状の確認を取りたかったそうで。

K氏が持っていた前期型と、おいちゃんが持参した中期型を実際に
見比べてみると全く違うので対策を施す必要がありそうです。

さて、本日のメニューはミッション下ろし。

K氏のプリメーラは一時期まで純正ミッション(Aタイプ)に機械式の
LSDを組み込んだ物を使っていました。

現在は3~4速ギアがクロスレシオ化されたオーテックバージョンの
純正品(Vタイプ)に社外品の機械式LSDを組み込んだ物を使用中。

現おいちゃん号から外した物で、おいちゃん号は旧おいちゃん号の
純正ビスカスLSD付きミッションを使っています(紛らわしい)。

下ろした後にLSDを外し、よりクロスレシオ化されている(らしい)
FN15型パルサーVZ-R純正品へ組み付けてから搭載とのこと。

雑談と見学だけのはずが、おいちゃんと冬氏も手伝って作業を開始。

クリックで拡大画像

4~5時間位かかる予定が1~2時間で終わり、笑顔のK氏。

「会いに行くだけのはずが何故一緒に作業してたんだろ?」と冬氏、
しかし、ストイックに走りを極めんとする『硬派な師』と仰ぐK氏と
久し振りに会って話せたことで収穫その他があった模様。

おいちゃんはというと幾つかの部品を貰い、更に今後出るであろう
お下がりを頂く約束を取り付けて満足顔でした。

本格派サーキット仕様のプリメーラの更なる進化。

エンジン換装だけでなく、CPUのセッティングも変更予定だそうで
果たしてセッティングも含めた完成は何時になるかわかりませんが、
いちプリメーラオーナーとして楽しみに見守っていきたいですね。


※諸事情により、オーナーを明かすことは伏せておきます。

また「○○くんの車でしょ?」といった、特定出来てしまうような
コメントも控えて頂きますようお願いします。

Posted at 2011/08/20 15:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の雑記 | 日記
2011年08月10日 イイね!

勝手なプチオフ

おはようございます、おいちゃん改です。

某大型商業施設の屋上駐車場でP10型プリメーラを発見。

クリックで拡大画像

ついつい並べたくなって隣に駐車。
グレードは4WDモデルのT4で、5速マニュアル車でした。

右側のリアフェンダーが若干波打っていた他は目立つ傷や錆も無く、
経過年数を考えると随分と程度の良い車体。

登録プレートから察するに新車で買って乗り続けているようですが、
程度の良さは使用頻度が低いのか、手入れが良いのか…。

用を足して車に戻った時には既に居ませんでしたが、別スペースに
後期型で4枚ドアのR31型スカイラインGTS-Xを発見。

クリックで拡大画像

敢えて使っているのではと思われる純正ホイールキャップ、黒銀の
ツートンカラーが何ともシブい。

後付けっぽいリアウィングは賛否両論でしょうけど、妙にしっくり
馴染んでいる気がするのはおいちゃんだけ?

自分のお気に入りのモデルや希少車、今となっては残存数が減って
珍しくなった車両を見ると得したような気分です。

Posted at 2011/08/20 15:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の雑記 | 日記

プロフィール

「@開(ひらく) タイヤ替える、ブレード替える、万端だと出掛けたら雪に降られスノーブラシ積み忘れたことに気付く」
何シテル?   11/23 16:21
おはようございます、おいちゃん改といいます。 愛車は平成6年式E-FHP10、日産プリメーラ 2.0e_GT。 免許を取得してからというもの、P10型プ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産ギャラリー札幌 2013/01/12 #2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/21 17:11:27

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
6台目
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
【日産プリメーラ・オーテックバージョン / E-HP10改】 5代目となる現愛車。2台 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
【 日産プリメーラ・Te / E-HP10 】 3代目おいちゃん号を30分だけ襲名して ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
【 日産プリメーラ・Ci-S 60th Aniv. / E-P10 】 初代おいちゃん ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation