おはようございます、おいちゃん改です。
『TOMSO(と・む・そ)』に参加してきました。
友人である、nismovvv氏や冬氏が開催している走るオフ会。
サーキット走行を楽しみながら、交流を深めるのが狙いです。
発表からすぐに参加を表明するも、愛車のコンディションに不安が
多かった為に直前まで見学のみか出走するか悩んでいましたが。
開催場所となった『十勝インターナショナルスピードウェイ』では
走行経験が無かったので経験値を積む為、また、逆に愛車の状態を
把握する為にも走ってみることにしました。
16日午後10時頃、札幌市内のスーパーマーケットで集合。
HNR32型スカイラインGTS-4から、ER34型スカイラインに乗り換えた
nismovvv氏を先頭に、一路、十勝を目指して出発。
当初は単独で海側から十勝を目指すつもりでしたが、nismovvv氏に
「せっかくですからツーリングしましょうよ」と誘われて予定変更。
国道274号線、38号線の日勝峠を通るルートに。
進んではコンビニエンスストアで休憩、スローペースで進む。
予備タイヤ等を積み込んだ重さでリアが沈み、吊り輪を下げている
冬氏のローレルとおいちゃんのプリメーラは音が鳴りっ放し。
アスファルトに当たる樹脂の乾いた音が常に響いていました。
午前1時37分、日高町。既に日付が変わったことに一抹の不安。
午前4時12分、帯広市内。24時間営業のスーパーマーケットにて。
ここまで来たら、目的地まであと僅か。
しかしながら全員が疲れと眠気で交わす言葉も少ない状態。
食料の買い出し、給油を済ませて先を急ぎます。
綺麗な朝焼けを楽しみながら長い直線道路を通行中に驚きの事態が
発生するも、半数が睡魔と交戦中で記憶に無いと聞いて更に驚く。
午前5時39分、更別町。集合場所『道の駅 さらべつ』にて。
駐車場には、開久氏のWGNC34型ステージアが停まっていました。
自宅でたっぷり寝てから夜明け前に出発すると聞いていたのですが、
「早寝したら早起きしちゃって。むはは」らしく。
既に着いていた参加者の方々としばし談笑の後、おいちゃんを含む
ミッドナイトツーリング組は仮眠を取ることに。
しかし、積み込んだ荷物が邪魔でシートを倒せず、午前6時前とは
思えない強い陽射しに曝されては充分に眠れず30分で起床。
そんな悪条件より眠気が勝って寝てる者あり、ピクニックシートを
広げて外で横になる者あり、窓を閉め切った上に頭から毛布を被る
猛者が居ては心配で目が離せませんでした。
そうこうしている内に入場可能な時間となり、サーキットへ。
管理事務所で申し込みを済ませ、初走行の人達は簡単な座学を受講。
座学を終えて受付に戻ると、プリメーラ仲間のK氏が来ていました。
更なる進化を目指したHP11型プリメーラTe-V用SR20VE型エンジンと
N15型パルサーVZ-R用ミッションの換装は間に合わなかったそうで。
従来のエンジンとミッションを積み直しての参加。
コースのパドックへ移動してから荷物を下ろし、ゼッケンを貼ったり
タイヤを交換したり、レンズ類のテーピングと走行前の準備を。
準備を進めていると、S14型シルビアQ's乗りのI氏が到着。
おいちゃんは共通の友人を通して以前何度かお会いしたことがあり、
K氏とは仕事上の付き合いがあるそうで…いやはや世間は狭い。
役者が揃ったところで、いよいよサーキット走行です。
『
TOMSO(と・む・そ) 走行編』へ続く。
Posted at 2011/09/24 02:21:57 | |
トラックバック(0) |
遠征 | 日記