• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいちゃん改のブログ一覧

2011年04月26日 イイね!

サニー、現る

おはようございます、おいちゃん改です。

ホイールの塗装作業中の出来事。

ヂーゼルエンジンの音を立ててやって来たB12型サニー。

数年前に惜しまれながら閉店したタイヤショップの店員だったW氏、
最後に会ったのが思い出せない位、しばらく振りの再会です。

W氏はおいちゃん以上に車に対する独特のツボを有する人でして。

新型車よりも子供の頃に目に焼き付いた車種や、免許を取得した頃、
自分で乗ったり借りて乗った思い出深い車種を好むタイプ。

例えばE3系ギャランなら、トップモデルのVR-4は勿論好きだけども
ベーシックグレードの方がより一層燃えるという。

日産車であれば、R32型スカイラインならGTEやGXiで喜ぶような…。

そんなW氏が現在、愛車としているのがB12型サニー。

クリックで拡大画像

『トラッドサニー』のコピーを持ち、初の4WDモデルがあったこと、
競技ベースグレード『VR』が設定されたことで知られていますね。

一時期はよく見掛けましたが、今ではB14型ですら見掛けません…。

クリックで拡大画像

グレードは『スーパーサルーン・D』、純正サンルーフ付き。

W氏いわく「おいちゃんならきっと大笑いしてくれると思った」。

クリックで拡大画像

オプション品だったらしいフロントエアロバンパーを装着。
(元から付いていたのか、後から交換したのかは不明)

よく調べてみると2ドアの『.306 TWINCAM NISMO』に装備された物、
後期型で登場した『1600 SUPER SALOON NISMO』と同じ物。

クリックで拡大画像

雑誌『高速有鉛』に載れるのではないかと思えるコンディション。

「見てくれはそこそこだけど、中身は経年相応のやれ具合だよ」と
W氏は語るものの、残存しているだけで凄い気がするのですが…。

維持は大変でしょうけど、永く乗ってて欲しいものです。
Posted at 2011/05/07 17:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の雑記 | 日記
2011年04月26日 イイね!

チョコレート!?

おはようございます、おいちゃん改です。

HC3S型ルーチェが走っているのを見掛けてテンションアップ。
知る人ぞ知る、13B型ロータリーエンジンを搭載したモデルです。

5ナンバーサイズながら直線的デザインとボディの厚さから大きく
見える以上に圧倒的な存在感がありました。

広く切り取られたフロントのバンパーから見えるインタークーラー、
低い車高と主張し過ぎない音量のマフラー、と渋い造り込み。

残念だったのは運転手が電話をしながら走らせていたことで…。

そんな複雑な思いをしつつ、本日の作業報告をば。

ホイール補修、今回は塗装編をお送りいたします。
塗装色の選択に悩んだ末、ブラウンに決めました。

クリックで拡大画像

シルバー、ホワイト、赤+黒塗り分け青+黒塗り分け、蛍光緑…と
変貌を遂げてきた冬氏のホイール、「今回は」と考えて閃いたのが
『ガンメタル』と『ブロンズ』。

どちらもアイテムバリエーションに無かったのですがブラウンなら
ブロンズに近いかも知れないと間違った楽観視を持ちまして。

早速まとめ買いしてから作業場所に向かい、下地処理を済ませる。

缶スプレー:「プシューッ」

冬氏:「えっ」

おいちゃん:「あっ」

当然と言えば当然ですが脳内のイメージとはかなり掛け離れた色に
染められてしまったホイールを見て絶句するふたり。

とりあえず全体に吹いてから見直すふたりは思わずハモる。

「チョコレート?」

茶色と言うより、チョコレート色にしか見えない色合い。

クリックで拡大画像

しかし何とも言えない味わいが出てきて「意外とイイかも」となり、
結局2本とも塗った上に予備のワイパーアームも塗装。

クリックで拡大画像

顔馴染みの塗料屋さんも「美味しそう、これはミルク風味だね」と
太鼓判を押すほどにチョコレート化したホイール。

チョコレートという種類はカラーバリエーションにあったのですが、
そっちだと一体どんな色になるのか興味をひくところ。

クリックで拡大画像

乾燥させている間に眺めていると本当にチョコレートで出来ていて
溶けてしまうんじゃないかとすら思えてくる始末。

セッティング変更の為、ジャッキアップしてホイールを外していた
ローレルに取り付けてみると…

クリックで拡大画像

今までの蛍光グリーンと比べて引き締まったように見えます。

最初こそ『やってもうた』と焦りましたが、見るほどにじわじわと
目新しさ以上の不思議な良さを感じてきます。

興が乗って同じチョコレート色に塗った予備品のワイパーアームは
早速『HCR335』ローレルに取り付けとなりました。

ローレルとプリメーラの2台で2本を分け合いワンアーム化を狙うも
プリメーラは根元のカバーに切削加工が必要と分かって断念。

しかもプリメーラは助手席側のアームが固着してなかなか外れず。

外れないからと工具を差し込んでこじった挙げ句窓にヒビを入れて
ガラス交換確定となった苦い思い出が蘇る…。

そんな失敗は繰り返さずに済みましたが、結果交換出来ない美談。

ところで、次に控えている『HASEMI RACING S'5』。

クリックで拡大画像

オリジナル色での復元を目指していましたが、今回と同色(塗料)で
ディスク面を塗ることに決めました。

どうせなら設定に無い色で遊んでみたくもなりまして…。

Posted at 2011/05/07 17:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | 日記
2011年04月20日 イイね!

アルミホイールの補修

おはようございます、おいちゃん改です。

再塗装(色替えを含む)ホイールの補修作業を開始しました。

素材は本ブログですっかりお馴染みとなった、冬氏の所有する物で、
『HASEMI RACING S'5』よりも先に施工することになりました。

クリックで拡大画像

まずは塗装を剥がして、アルミパテを使って欠けたリムを修正。

クリックで拡大画像

ヘラを使って盛り付けたパテの整形作業に没頭する、冬氏。

硬化してから全体を研いだ後、塗装に入る予定…色は未定…。

Posted at 2011/05/07 19:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2011年04月19日 イイね!

遠出と近出

おはようございます、おいちゃん改です。

法事に出席する為、上川郡鷹栖町まで遠出しました。

家族全員での移動となるので使う車輌は父親所有のインサイト。
行きも帰りもメインドライバーはおいちゃんです。

何とも不幸なことに天候が急変して札幌市内で雪が降り…。

札幌市から北上するので、現地もきっと雪であると予測されたので
朝早くから急ぎでのタイヤ交換を余儀無くされ、冬タイヤへ。

天気もさることながら風が強く、愛機プリメーラと比較すると全く
同じ車重(1190kg)と思えない不安定さを持つインサイトは煽られて
吹き飛ばされそうになり、怖いこと怖いこと。

岩見沢市を越えた辺りから、すっかり周囲の景色は冬に逆戻り。
路面に積もった雪の量もあって速度規制は80km/hから50km/hへ。

規制の速度を遵守して走っていると、どう考えても倍以上の速度か
もしかすると3倍近い速度で追い抜いていく車が何台も。

雪道に慣れたドライバーには屁でも無いのでしょうけど…ねぇ。

また、4WDの性能を過信してか天候の急変に間に合わなかったのか、
夏タイヤでフラフラしながら走っている車も居て恐怖感倍増。

そんなこんなで無事に現地入り、法要を済ませて食事を取ってから
休憩をして札幌市へ向けて再びステアリングを握り。

戻ってきた頃には、朝の降雪が嘘のような路面の札幌市内。

タイヤを夏タイヤに換え、冬タイヤを洗って保管場所へ。
ついでにインサイトも洗ってワックス掛けを。

クリックで拡大画像

※画像は後日撮影したものです

普段からインサイトを乗り回していない(慣れていない)こともあり、
単独のドライブより数倍疲れますなぁ。

クリックで拡大画像

プリメーラも洗車して汚れを落とした後、行き付けのガレージへ。

クリックで拡大画像

何となく手にしたビニールテープでアイラインを入れてみる。

おいちゃんの『お手軽ビニテアイライン』は何故か身内で好評。
これまで何台もの車に施工してきました。

穏やかな顔付きから怒り目に変貌したプリメーラを眺めている横で、
S14型シルビアK'sのタービン周辺のガスケット交換が終了。

クリックで拡大画像

納車に向かう為、自らシルビアのステアリングを握る冬氏。
おいちゃんはサポート役として助手席に。

インタークーラーのパイプ抜けというトラブルが生じるも、無事に
問題を解消してシルビアオーナーの元へ。

Posted at 2011/05/07 19:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の雑記 | 日記
2011年04月17日 イイね!

ホイール補修企画

おはようございます、おいちゃん改です。

バンパー製作が捗らないまま、数週間が経過していますが。
今度はアルミホイール補修(塗装)に挑戦しようとしています。

元ネタ提供は先日の日記で登場したHR31型スカイラインGTS-X。

クリックで拡大画像

リアに装着していたホイールを練習台にさせてもらえることになり、
ディスク表面を塗り直して、タイヤが都合出来次第、装着予定で。

サイズは15インチで6.5J、オフセットは+24と許容範囲ギリギリ。

幸いリムはピカピカと言わないまでも腐食がひどくなく、再塗装と
磨き作業で見違えるのではないかと。

銘柄は『HASEMI SPORT S'5』。

クリックで拡大画像

色の設定は金、銀、黒、ガンメタルの4種となっていて、元の色は
僅かに残った塗装膜からガンメタルと思われます。

現物を見たことが無いこと、ボディ同色になることからディスクの
塗装色には黒を選んでみようと思います。

もう一方で素材の提供があり、当日記でお馴染み、冬氏の所持品。

こちらはリムの一部が欠けているのでアルミパテを盛って修正の後、
おいちゃんの独断で色とデザインを決めてから塗装の予定。

スポークが細いので奇抜な塗り分けはせずに単色が良いかな…?

4or5穴のマルチタイプなので自分で使うも良し、返すも良し。
さて、どうなりますか。

Posted at 2011/05/07 19:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「@開(ひらく) タイヤ替える、ブレード替える、万端だと出掛けたら雪に降られスノーブラシ積み忘れたことに気付く」
何シテル?   11/23 16:21
おはようございます、おいちゃん改といいます。 愛車は平成6年式E-FHP10、日産プリメーラ 2.0e_GT。 免許を取得してからというもの、P10型プ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産ギャラリー札幌 2013/01/12 #2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/21 17:11:27

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
6台目
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
【日産プリメーラ・オーテックバージョン / E-HP10改】 5代目となる現愛車。2台 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
【 日産プリメーラ・Te / E-HP10 】 3代目おいちゃん号を30分だけ襲名して ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
【 日産プリメーラ・Ci-S 60th Aniv. / E-P10 】 初代おいちゃん ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation