• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月23日

気になる事。

気になる事。 先日、
車高を調整している時に気が付いたのですが。

リアのスタビライザーの取り付け角度が
けっこう鋭角になっていることに。

写真はジャッキアップしている状態なので
それほ角度はきつく見えませんが
タイヤを接地させると鋭角になります。

ホイールトラベル量から計算すると
自分のFDではジャッキアップ状態から
スタビリンクが約38mm更に上昇します。

スタビは「棒バネ」なので水平が理想。

スーパーナウ社の
「チーズ」や「スタビリンク」を
検討する必要がありそう。

やっぱ、FDの持っているポテンシャルは
100%使いたいですから。

「見た目重視」なら
どうでも良い個所なんですけどね。
ブログ一覧 | クルマ関係全般 | クルマ
Posted at 2020/11/23 11:34:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワースポット巡り
コンセプトさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

朝活⑬。
.ξさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2020年11月23日 11:41
こんにちは。

ちょうど先日、監督さんの
クルマ。水色号で同じ状況
を見て、みんなで調整しま
した。

チーズ無しでノーマル風な
取り付けですと。
ピロリンクの短縮限界が
ありスタビ角度の最適化は
限度がありました。
(水平にはできず)

チーズを装着しますと。
上下が入れ替わりますので、
ピロリンクをのばすことで、
調整できるようになります。
だからこの場合は調整可能
でした。

参考までに。
コメントへの返答
2020年11月23日 11:55
コメントありがとうございます。

自分のFDの純正のスタビの角度を見て、「チーズ」関連の製品が、なぜ効果が出るか、理解できました。

HL-Rさん情報いつも参考にさせてもらってます。

これからもよろしくお願いします。
2020年11月23日 12:35
チーズ?美味しそうですね(笑。

FDって、スタビリンクとショックが
共締めなんですね〜。
アッパーアームにショックが
付いているのも驚き!

知らんかったです。
コメントへの返答
2020年11月23日 14:58
そうなんですよ。
部品点数を減らして軽量化する目的なんでしょうかね。
アームもアルミだし。

社外パーツの商品名がチーズなんです。
見た目が食べ物のチーズみたいだからだと思います。
2020年11月23日 13:07
こんにちは♪

上の方のコメントの通りですがw

チーズを導入した私も同感、おススメです^_^
コメントへの返答
2020年11月23日 15:00
装着されているのですね。
是非とも試したいパーツです。
2020年11月24日 14:00
でしょ?
で、昨日、オートポリスを走ってきました。
リヤに、最後の粘りが出た感じとでもいいましょうか。
破綻するのが、一歩後ろに下がったと思います。
コメントへの返答
2020年11月24日 15:44
いろいろセッティングを変えて、唐突な動きはだいぶ無くなりましたが、粘りが出る感じというのは、良さそうですね。

前向きに検討致します。
妻は費用の関係で、後ろ向きの検討だと思います。
(泣)

プロフィール

FD3S 平成7年に生涯初の新車で購入。 ここまで一緒に走ってきました。 良い車です。 古い車になり、トラブルも出てくるので トラブルシュートが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34567 8 9
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2021年4月17日に納車。 V6・3000cc・ディーゼルターボを もう一度乗りたく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
トラブルを気にせず 気軽に乗る事が出来る FD3Sを目指しました。 <FD3Sの仕様> ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2013年6月に我が家にやって来ました。 2019年の今では15万キロを超えました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2013年6月まで約20年間、所有しておりました。 古くなりましたが、6気筒NAの綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation