• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REバンケルのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

メンテナンスしたり、吊橋を渡ったり。

メンテナンスしたり、吊橋を渡ったり。今日は茂原市でロータリーのイベントですね。
いつかは参加してみたいと思ってます。

朝から、メルセデスのエンジンオイルとエレメントの交換を。
途中で雨が降ったりしましたが、ムシムシした環境の中で、作業は無事に終了。
今回もトラスト製のエンジンオイルを選択。

午後になり、妻と神流川をドライブ。
途中で「道の駅・万葉の里」に立ち寄ります。


そして吊橋を渡ります。
いい感じで揺れて楽しい。


吊橋を支えているワイヤー。
赤と白のマーカーで、2重チェックしてます。
重要ですね。


下仁田の道の駅で「神津牧場のソフトクリーム」を食べます。
変わらぬジャージー牛のミルクの味が美味しい。


今日は何故か披露が抜けない。
車も劣化するが、乗りても劣化しているのか。。。
Posted at 2025/07/05 19:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係全般 | 日記
2025年06月29日 イイね!

静かにしてます。

静かにしてます。数年前からこの組み合わせ。
FDのマフラーこと。

フロントパイプは「トラスト」のスチール製
中間のサイレンサー付き触媒は「RE雨宮」
リアは同じく「RE雨宮」のドルフィン
エンジンのポートはノーマルです。

この組み合わせ車検を受けに行くと
毎回排気の音量を計測されます。

今回の車検時も計測されました。
結果は、、、91db

年式的に103dbまでですが
すごく余裕でクリア。

大人になったせいか静かな車が
気兼ねなく乗れて良いです。
Posted at 2025/06/29 22:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年06月28日 イイね!

FDの車検とクラッチ交換など

FDの車検とクラッチ交換などFDが車検から戻ってきました。

今回は通常車検と追加作業を依頼。

クラッチ交換。
「エクセディ」の「ハイパーシングルエボ」を装着。
これ、とても扱いやすいです。

ワイパーの分解整備。
ワイパーがとっても遅くなってしまいました。
リンクと、モーターの分解整備をして復活。
でも現代の車に比べると、30年前の設計はワイパーは遅いな。

ナンバーフレームの塗装。
ボディカバーで擦れる角の部分の塗装が剥がれた。
綺麗に復活。

遮熱板を追加。
ミッションを外したついでに遮熱対策を施す。
マフラーエンド付近
ミッショントンネル付近
触媒部
中間サイレンサー部
遮熱板の影響か、社内に響くノイズが減少しました。

シフトノブと車検。
通常使用しているシフトノブには
シフトパターンの明記がないので
前回の車検は、「シフトノブに直接書いて」車検に合格。


今回は、友人から「MAZDASPEED」のシフトノブをもらったので、
それを付けて車検合格。


シフトパターンをテープに書いた状態は
車検を通らないが、シフトノブに直接手書きすると、車検に合格する不思議。
(群馬県の陸運局)

社外マフラーなので、排気騒音計測。
「トラスト」のフロントパイプ
中間とリアは「RE雨宮」の構成で
91dbと静かです。

今回もいつもの鈑金屋さんに作業をお願いしました。
今回もいろいろ作業ありがとうございました。
猫も私と遊んでくれてありがとうございました。
また撫でに行きます。
Posted at 2025/06/28 22:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年06月22日 イイね!

妖精美術館、炭酸の湧き水とか

妖精美術館、炭酸の湧き水とか土曜に急に行きたくなったので、日帰りで奥会津まで。
(往復約500km)

行き先は、前から行きたかった「妖精美術館」と「大塩天然炭酸水」の湧き水。

まずは、妖精美術館。
妖精を扱った美術館で、湖畔の森の中にあります。
雰囲気も良い。


展示スペース。
小さいスペースながら、混雑してなくて
作品をじっくり眺められます。


正面に迎えてくれます。
何かが伝わってきます。
「なにか」です。


なんとも言えない表情がいい。


ユリの花の中に妖精の赤ちゃん。


可愛く魅力的です。


妖精らしい長い羽。カゲロウの様です。


ステンドグラスも美しかった。


美術館を堪能してその後は、大塩天然炭酸水まで。
湧き水なんですが「炭酸」なんです。
微炭酸な感じです。
汲んできました。


紐のついたヤカンで組み上げるシステム。
これ、上手いこと水の中に沈んでくれて、汲めるんです。


久々に芸術品を堪能しました。
この神秘的なところが良かった。

今回は日帰りで約500kmを走行。
奥会津は高速から遠いので、下道が走ることいっぱい。
帰りはオールした道で帰宅。

自然いっぱいで集落もいい雰囲気の奥会津。
まだまだ観たいので、また行きます。
Posted at 2025/06/22 20:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2025年06月15日 イイね!

藤岡市の山の中

藤岡市の山の中雨も上がったので、今日も山道へ。
藤岡市の山の方へ。
雨上がりなのに、川の水が澄んでいます。
川の中の小魚も見える。

走っていると緑の中に神社。
参拝します。


山の中を10分くらい歩きます。
境内に入ると苔が美しい。




ヘビイチゴも。
ヘビはいなかったけど、トカゲはいました。


山の中を走っていると
道の上を川が流れていました。
ワクワクします。


帰りに公園を散歩。


帰りに甘楽道の駅でピザ食べました。
ゴルゴンゾーラのチーズが美味しいピザでした。


また山に行こう。
Posted at 2025/06/15 20:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン エンジンオイル・エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/600079/car/3101699/8287929/note.aspx
何シテル?   07/05 11:16
FD3S 平成7年に生涯初の新車で購入。 ここまで一緒に走ってきました。 良い車です。 古い車になり、トラブルも出てくるので トラブルシュートが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2021年4月17日に納車。 V6・3000cc・ディーゼルターボを もう一度乗りたく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
トラブルを気にせず 気軽に乗る事が出来る FD3Sを目指しました。 <FD3Sの仕様> ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2013年6月に我が家にやって来ました。 2019年の今では15万キロを超えました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2013年6月まで約20年間、所有しておりました。 古くなりましたが、6気筒NAの綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation