• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REバンケルのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

どうやらウソのようだ

どうやらウソのようだ今朝は、「プラグの清掃」をしてみる事に。

プラグ清掃で気づいたのですが、あれはウソなんじゃないかなと。

それは「低回転多用でプラグが焼けない」。

周囲で聞く話は「低回転・負圧多様の場合、調子が悪くなる」とか「プラグがかぶる」「カーボンが大量に付く」など。

自分のFDの仕様は、給排気系のブーストアップ。

ECUはナイト「製純正書き換え」。
エアクリーナーは「純正」。
インタークーラーはARC製の「純正交換」。
プラグは純正9番4本。(約5000kmで交換)

最近寒くなってきたのと、街乗りメインの為「低回転、負圧走行」ばかり。

もし、話の様に低回転のみの使用だと、確実にプラグはくすぶり、エンジンの調子は悪くなるはず。

でも状態は・・・
綺麗な薄茶色。キツネ色とも言います。
接地極は黒いですが、ガイシは茶色。
ベストだと判断します。

世間で言われている「低回転ばかり使うとロータリーは良くない」は、どうやらウソの様です。

それを裏付けるかの様に、マツダの技術者のインタビューに「低回転ばかり(2000rpm以下)ばかり使用しているが調子は悪くなりません」と言ってます。

純正ECUのプログラムには、低回転でフィードバック領域があり、最適な空燃比に補正してくれます。
この機能が正常に動作しているならエンジンは調子良く、プラグは良い焼けになるはずです。

ならない場合は、どこか故障している状態。
またはプログラムが合わない。
フィードバックしない部品を装着してしまっている状態です。

プラグは低回転・負圧走行で綺麗に焼けてますか?

PS
プラグは接地極の鉄の部分じゃなく、ガイシの焼けで見ます。
Posted at 2012/11/11 13:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 排気温度警告灯の対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/600079/car/515000/8397622/note.aspx
何シテル?   10/12 21:52
FD3S 平成7年に生涯初の新車で購入。 ここまで一緒に走ってきました。 良い車です。 古い車になり、トラブルも出てくるので トラブルシュートが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
45 6789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドブレーキノブ(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 23:11:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2021年4月17日に納車。 V6・3000cc・ディーゼルターボを もう一度乗りたく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
トラブルを気にせず 気軽に乗る事が出来る FD3Sを目指しました。 <FD3Sの仕様> ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2013年6月に我が家にやって来ました。 2019年の今では15万キロを超えました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2013年6月まで約20年間、所有しておりました。 古くなりましたが、6気筒NAの綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation