• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REバンケルのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

ひさびさ。

ひさびさ。今になって「本棚」の整理をしました。

急にした理由は、「本棚がゆがんだ」ので。

カラーボックスに入れていたんですが、重さに耐えられなかった様子。

主な整理ものは、クルマやパーツの古いカタログ。

片づけ中、カタログや雑誌などを眺めてしまうので、はかどらん!

約500冊を超えた本は、非常に場所をとります。

奥さんに捨てられないように、片づけしました。

私が本を読んでしまって、はかどらないので、ほとんど奥さんが、やってくれましたけどね。

みなさん、また来年!

PS
写真は20年以上買い続けた「CAR BOY」と
「ウィルスや花粉を除去できる掃除機」です。(自慢!)
Posted at 2010/12/31 22:21:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2010年12月30日 イイね!

なんということでしょう!

なんということでしょう!リアのスタビライザーのブッシュを、譲っていただいた物に交換しようとしたが・・・。

外してびっくり、ブッシュの内径が違います。

手元の資料で調べたら、1型のリアスタビの径は「17.3mm」。

私の3型は「15.9mm」。

あわねーじゃん。

そういや、年々リアスタビは柔らかくなっていったのを、思い出しました。

とりあえず外したブッシュ確認。

そんなに劣化していないので、グリスアップして組み付け。

ついでにリアの車高を3mm上げて、今日は終わり。

型式による数値的違いを、すっかり忘れていた
REバンケルでした。
Posted at 2010/12/30 15:10:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年12月29日 イイね!

チョイ補強。

チョイ補強。今日も寒空の下で、FDの部品交換。

交換した部品は「スタビブリッジバー」・「ピラーバー」です。

どちらもボディを補強する部品。

交換は「ピラーバー」から。

迷った点は、シートベルトを外してあると
ベルトのブラケットの厚みが無いせいで、ピラーバーを固定できません。

手持ちの何かのカラーをはさんで、取り付け。

次に「スタビブリッジバー」の取り付け。

迷った点は、ラジエターの固定位置(左)が合わない。

手持ちの何かのカラーをはさんで、取り付け。

ブッシュもついでに交換。

交換するときに、ブッシュにグリスを塗って組み付け。

こうするとスタビの動きがスムーズになり、しなやかさがでます。

装着も終わって、乗ってみるとステアリングが軽い。
ボディの共振も少なくなり、乗り心地も良くなった。

最近のクルマのボディ剛性は高い。

15年前のFDだが、チョットだけ今のクルマに近づいたかな。
Posted at 2010/12/29 22:30:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年12月28日 イイね!

光物

光物今日は、FDのコンビランプと、テールレンズを交換。

コンビライトは、同じ前期物を装着。
テールは、「後期」物を装着。
(ほりさん、ありがとう!)

作業時間は、両方替えても1時間程度。
作業の中で、時間がかかったのは掃除かな。

この部品を交換した理由は、コンビランプはライトの中が「曇る」から。
テールレンズは、同じく「曇る」。

そう曇ってきちゃうんです。

交換後は気分が、晴れやかになりました。

※画像は作業中で、左だけ後期。右は前期テールです。

PS
ブレークランプの点灯確認だけ、嫁にブレーキを踏んでもらいました。
マニュアルのペダルは、ATより多いので、一瞬戸惑うらしい。
Posted at 2010/12/28 20:01:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年12月28日 イイね!

部分洗車。

部分洗車。今日もパーツを洗って、磨いてました。

本日の磨き物は、サスペンションアーム、スタビブリッジバー、ピラーバー、それらに付属するネジ。

コンパウンドで擦りすぎて、もう腕が重い。

昼間はディーラーへ行き、部品注文。ついでに床屋さんも。

主な注文部品は、サスペンションのラバー関係と、リアウィングの台座に使うシール。

サペンションのボールジョイント部を、グリスアップして、ダストブーツを交換して取り付けます。
(使用するグリスは水分での劣化と、高温劣化を避けるために、ウレア系を使います)

いかに部品の劣化を遅くするかが、お金をかけないFDライフにするポイントです。
(手間はかかりますが、自分ですれば・・・。)

しか~し、そんな思いもむなしく、今年のマツダの業務は本日で「終了~!」

したがって、来年までFDへの部品取り付け作業は、延期が決定!

明日もこつこつと、作業してみます。
Posted at 2010/12/28 00:07:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン エアコンガスクリーニング https://minkara.carview.co.jp/userid/600079/car/3101699/8303314/note.aspx
何シテル?   07/19 18:34
FD3S 平成7年に生涯初の新車で購入。 ここまで一緒に走ってきました。 良い車です。 古い車になり、トラブルも出てくるので トラブルシュートが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    123 4
567891011
12 131415161718
1920 212223 24 25
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2021年4月17日に納車。 V6・3000cc・ディーゼルターボを もう一度乗りたく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
トラブルを気にせず 気軽に乗る事が出来る FD3Sを目指しました。 <FD3Sの仕様> ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2013年6月に我が家にやって来ました。 2019年の今では15万キロを超えました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2013年6月まで約20年間、所有しておりました。 古くなりましたが、6気筒NAの綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation