• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REバンケルのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

FDにも買ってやる。

FDにも買ってやる。アイドリング不調の「マークⅡ」が、「O2センサー」もろもろで良くなったので
FDもO2センサーを交換することにしました。

まずは購入しただけ。

もちろん純正は購入せず、今回は「BOSCH」製。
価格は¥3800。

マーク2は社外でも¥16800だったので、FDは格安。

相変わらず、コネクターは付いてないので
配線処理は必要です。

その分安いから良いですけど。

あっ!説明書が英語なのが・・・。

しかたない、頑張って読むか・・・。
Posted at 2011/02/27 00:11:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年02月22日 イイね!

山奥

山奥今日は休み!

なんとなく秘湯に行きたくなって
「奈良田の里温泉」に向かってみました。

その良く途中につり橋があったので、渡ってみることに。

橋のたもとに看板があって「危ないので一人ずつわたること」と
書いてありました。
そしてその横にはお地蔵様。

なんともイケイケのシチュエーション!
怖いじゃないか。

無事に渡れましたが、ところどころ板木が腐って
穴が開いてまして、綺麗な川が見えます。
そして揺れます。
それはもう、バネレート300gのFDのサスペンションのようです。
このつり橋は、パンチラを見た時以上に
ドキドキしました。

そんな道草を食いながら、温泉に到着。

だがしかし!昨日から風呂の改装で休み。

日頃の行いが良いせいだな。フフッ。
Posted at 2011/02/22 20:23:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

2回目。

2回目。昨晩は深夜まで「オフ会」出席の皆様、お疲れ様でした。
楽しい夜でした。
しかし、だいぶ人数が増えましたね~。

そんな土曜の夜を過ごし、次の日の今日は
「冨士ミルクランド」へ行ってきました。

ここに来るのは、2回目になります。
目的はヤギと羊にさわること。
毎回おなじ目的。

ヤギの子供が生まれており、触ると毛がとても柔らか。(大人は固い)
人間の赤ちゃんと同じですね。

何回聞いてもヤギの鳴き声が人間が「メー」って
言っている様に聞こえます。

PS
「オフ会」でみんなのマシンが、少しずつモデファイされている中
私のマシンだけが、あんまり変わって無い。

高崎の時間は、他より遅く流れているんだわ、きっと。
Posted at 2011/02/20 21:03:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月18日 イイね!

自動車屋さん曰く(いわく)

先日のマークⅡの修理の際に、お店の人とこんな話をした。

「車両保険には入った方がいいよ。最近の車は修理代が高くなるから。」

理由は、エアバックが膨らむ程度にぶつかると(約時速40㎞以上)
エアバックが膨らみます。
そしてシートベルトを、火薬の爆発力で締め上げます。

これで
・エアバック全数交換 →30万円
・シートベルト全数交換 →20万円
・ダッシュボード交換 →10万円
・フロントガラス →10万円
(フロントガラスは、エアバックが飛び出す時に、蓋がガラスに当たるので割れるらしい)

これで70万円です。
これにぶつかったところの、修理代が加算されます。

意外に修理代が高くなるのは「軽自動車」。
「バンパーが少し押された程度」の場合
フレームの、クラッシュゾーンが変形するので
フレーム修正が必要になるとの事。
「安全性向上」の代償ですね。

ちなみに私の「マークⅡ」も「FD」も残存価値が低いので
車両保険をかけるメリットが、出ません。

「かけない方が得です」って言ってました。
微妙な心境です。
Posted at 2011/02/18 21:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係全般 | クルマ
2011年02月17日 イイね!

復活

復活アイドリング不調だったマークⅡの修理が終わり
戻ってきました。

アイドル不調の原因は「O2センサーの劣化」。

最初は時々、アイドリングが下がる程度でしたが
末期は「ATなのにエンストする」。

厄介なのは、街中を2000rpm付近で数日走ると回復。
高速を走った直後はエンスト多発。

どうも、O2センサーに加わる排気温度で
反応値が変化する様子。

今回交換した「O2センサー」は社外の汎用品です。
純正の半値です(約1.7万円)。
欠点は配線処理されていない。

交換して、気がついたことはアイドリングの音が
小さくなってます。
正常な空燃比で、燃えているからだと思います。
経験で、濃くなるとアイドルの排気音は大きくなります。

O2センサーはガスが濃いと劣化が早くなりますので

「アイドリングの音が大きくなったなと感じる人」
「プラグがレーシングで待ち乗りが多い人」
「点火系統のメンテナンスをしてない人」
「走行距離が10万キロオーバーの人」
「低回転の補正が緩いECUの人」

「REの人・・・」
↑だってガスが濃そうだしさ。

PS
AT車のエンストした時は、マニュアル車より
リカバリー動作が忙しい!!!
Posted at 2011/02/17 22:51:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン エアコンガスクリーニング https://minkara.carview.co.jp/userid/600079/car/3101699/8303314/note.aspx
何シテル?   07/19 18:34
FD3S 平成7年に生涯初の新車で購入。 ここまで一緒に走ってきました。 良い車です。 古い車になり、トラブルも出てくるので トラブルシュートが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
6789101112
13 141516 17 1819
2021 2223242526
2728     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2021年4月17日に納車。 V6・3000cc・ディーゼルターボを もう一度乗りたく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
トラブルを気にせず 気軽に乗る事が出来る FD3Sを目指しました。 <FD3Sの仕様> ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2013年6月に我が家にやって来ました。 2019年の今では15万キロを超えました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2013年6月まで約20年間、所有しておりました。 古くなりましたが、6気筒NAの綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation