
昨日は、前から気になっていた「足尾銅山観光」へ行ってきました。
廃墟とか、酷道(国道じゃなく廃道のこと)とか、好きなんです。
人が栄えた痕跡が。
行ってみて、私的には楽しかった。
ゆっくりもう一回見てみたい。
時代の流れが見えました。
そして今日は、超現代的な「フィアット500」を見に。
奥様が好みらしいので、乗ってみました。
乗る前に気になっていたところは、「デュアロジックのミッション」と、「ツインエアーのエンジン」ってどんなんだろうと。
ミッションはいわゆる、マニュアルミッションのクラッチオート版。
ATモードの時は結構、シフトアップ時に、つんのめり感があります。
マニュアルモードでシフトアップするときに、アクセルを抜いてあげればOK。
普通の人にはクセがあると思われます。
エンジンは何と「2気筒・直噴・ターボ」。
なんとこのエンジンは、吸気バルブにバネを使ってない最新機構。
F1と同じ機構が採用です。
乗り味は、アイドリングは振動も無く「エンジンかかってんの?」って思うくらい静か。
1000~2000rpm位はブルルンと、2気筒独特の振動があります。
絶対普通の車だったら、「ダメなギアチェンジで、振動のあるエンジン」と評価されそうですが「この車ならイイや」って気になるから不思議。
セカンドカーに、良いかも知れません。
候補にしたいと思います。
これなら嫁の許可も出そうです。
Posted at 2011/09/25 21:54:13 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係全般 | クルマ