
休みだった今日は、通称:レモンバルブの交換。
(ほんとの名前はチェックバルブ)
買い揃えた工具を、本日試すことにしました。
(ほんとは後にすると、もっと寒くなって、作業をやらなくなっちゃうからさ)
細かい外し物が多いので、組み上げ時の繋ぎ間違いや、繋ぎ忘れが心配でした。
エアーホースにピンクのマーカーで、ナンバリングしながら外していきます。
(詳細は整備手帳をみてね)
作業に大きな問題も無く、無事に交換終了。
走ってみると、アイドリングの安定感がさらにUP!
カーバッキングがだいぶ減り、高いギアで1000rpm付近まで使えます。
アイドリングの負圧も向上。(-60kpa→-63kpa)
効果としては、文句無し!
しかし交換後は・・・
「腰が・・・壊れるぅ~!足もイテ~!」
あの低いボンネットの奥側の整備を、ずっと前かがみでするのは
この歳になると、結構ダメージがきます。
FDはリフレッシュできましたが、私はダメージを受けました。
私のリフレッシュは、やはり「アレ」しかないのでしょうかね。
PS
ワンズさんに、事前にアドバイス頂いていたので作業は無事に完了。
工具も活躍出来ました。
ありがとうございました!
Posted at 2011/12/05 21:32:44 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ