• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REバンケルのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

バランス。

東京の出張先で仕事。

夕方にが終わり、その近くのコンビニエンスストアで珈琲タイム。

最近のコンビニエンスストアの珈琲は、美味しくなりました。

外で珈琲を堪能していると、目の前にオレンジ色のMTB。

店内には、たくさん男性がいます。

その中の誰かのだと思い、気にしてませんでしたが

そのとき!!!



たぶん女子大生。

そしてミニスカ。

そして1mしか離れていない距離で、おもむろに足を高く上げ
MTBにまたがる。

そこで頭の中は「え~~~!!!」

おもいっきり目の前で白い、ちょっとフリルみたいな装飾されている
パンツを見ました。。。イヤ、見てしまいました。

ここで学んだことは、目の前でパンツを見せられると
一瞬、「えっ!」って思考が固まる事が分かりました。



ここんとこ、車のトラブルや病院に通う、気が重い毎日でしたが
こんな良い日もあるだな。

人生って、悪い時も、良い時も
バランスよくあるのですね。
Posted at 2015/07/01 00:31:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2015年06月28日 イイね!

もうそろそろ、沈静してして頂いても。

もうそろそろ、沈静してして頂いても。ここ最近、身の回りの物が壊れまくっております。

日ごろの行いが悪いのでしょうか。

壊れたものは
「自転車」から始まりまして

「FDの制御不良」

以前のトラブルシュートで、不良個所はおおよそ見つけたが
部品代と作業費の調達が困難で、まだ修理に出せず。

費用調達の見通しにより、自分で修理します。

ケーブルの総交換が必要で、ケーブルが約8万5千円。

自分で修理の場合、部分的な手直しになるため
「再発防止」にならないのが痛い。

そして
「メルセデスの左のストップランプの明るさが暗い」

切れていれば、メーターにアラームが表示されるが
表示は無い。
良く見ると薄く点灯はしている。



今日、分解し確認をしてみましたが、基盤のダイオードがダメっぽい。
基盤の分解も考えましたが、ユニット交換の予定。(けっこう高い)

「携帯電話が不調」

電池の持ちが悪く、たまに通話できない事がある。
新品の購入検討。(約3万円)

あとは「自分の修理」

「歯」と「内臓」を治療中。
これも高額。(良い車高調が買える金額)

車高調を、仕様変更しようと節約していたのですが
はかない夢に消えそうです。

壊れた車のカスタムや、チューニングは
「けが人をだまして無理やり走らせている」ようで嫌いなので
完全に直してから始めよう。

その前に、自分の修理が先だな。

もうそろそろ
この「修理祭り」は、終わりにならないのでしょうか。。。
Posted at 2015/06/28 22:05:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2015年06月14日 イイね!

凄く調子が悪い。

凄く調子が悪い。ここ最近、調子が悪い。

自分じゃなくて、マイカーたちが。。。

まず、メルセデス。
先日のドライブの最中に、何か音楽の音が悪い。
調べると、リアドアのウーハーがガサゴソ言っている。
恐る恐るディーラへ電話をし、スピーカーの価格を聞く。
約5千円との事。

輸入車で、車両が900万円クラスだと
部品もきっと高い!と思ってましたが普通だった。

本日、自宅で無事に交換を済ませて完了。


手こずったのは、メルセデスのドアの外しかた。
国産と違って、資料がどこにもない。

でも何とか交換して完了。

ガサゴソする音も原因は、スピーカーのコーン紙が歪んでました。
経年変化で、水を吸ったのだと思います。


そして凄く難題のRX7。

症状は、負圧で走っていると、突然エンジンが吹けなくなり
最悪は「エンジンが停止」するという現象が、発生しております。

それも時々。

リアバンパーに煤(すす)が付着するので
完全燃焼していない感じがします。

今日、自分なりに調査してみました。

自己診断機(テスター)が無いので、
ダイアグノシス端子に、市販のアナログテスターをあて
針の振れでコードを読み取る方法で解析。

※この方法は純正書き換えのECUしか出来ませんよ。
 P-FCとかはダメです。





すると「9番」のエラーを検出しました。

コード表を見ると「水温センサーの断線やショート」の問題らしい。

少しセンサー部をの配線を振れてみると、なんかケーブルの感触が不自然。
たぶん途中で断線してる感じ。



さっそく、ディーラー行き「制御配線図」を借りて
該当のケーブルの見積を頂きました。

(いつも制御配線図や、整備所のコピーを頂けてありがとうございます!)

その金額、約8万円!!!

また、悩みが増えた。。。
Posted at 2015/06/14 22:49:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年06月13日 イイね!

頼りにしてます。

頼りにしてます。今日、RX7を車検整備から受け取ってきました。

今回は修理もお願いしたため、作業は少し多めになってます。

修理は、「突然吹けなくなる症状」が再発したので
症状の出方から、制御系の不具合と判断し以下の項目の作業。

制御の基本として、20年間一回も交換していないオルタネータの交換。

腐食で接触不良になる、EGI系統のアースラインの修正。

雨漏りでやられちゃう、ECUラインの防水処理。

他に劣化部の修理として

ガタついた助手席ドア内装の取っ手の修理と
ついでに運転席側の内装のガタの修理。

これらは樹脂で再形成をして頂きました。

そのせいか、凄くがっちりしました。

他には

ドア外側のガラスラインのドアモール交換。

デフロスタのダクト交換。

あとは、以前オイル交換した際に、デフから破片が出てきたので
予備の純正デフに交換。

いろいろ、やってもらいました。

そして、作業のお値段はリーズナブル。

話も面白いし、そこにくるお客さんも面白い。

イギリスのイケメンの人が面白かったな。

もう通って、20年以上が経ちますが、これからも通います。

頼りにしてます。

いかし、劣化が多くなってきた気がします。
カスタムどこじゃないかも。。。
Posted at 2015/06/13 23:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年06月07日 イイね!

たまに行くところ。

たまに行くところ。いつも行くのは「神津牧場」ですが、たまに行くのが「桐生が岡動物園」。

ここは併設される遊園地も大人¥200以下と安かったり
動物園は入園が「無料」と言う事もあり、結構な来場者があります。



今日も過ごしやすい天気で、たくさんの人で賑わっておりました。

いろんな動物を見て回って、「ライオン」を見ようと檻の前に。
何か前回と違った雰囲気。

紙が貼ってあり、読んでみると
ライオンがつがいで飼われてたのですが、2匹ともお亡くなりになってました。



先にメスが亡くなって、4か月後にオスが追う様に亡くなっておりました。
百獣の王にも、パートナーは必要なんですね。

でも新たに生まれている動物も、たくさん。
カンガルーの子供なんて、無邪気で可愛いですわ。



それを見ながら、心を和ませて帰路に着きましたが
そういえば自分のRX7は入院中でした。

私のパートナーに費用を申請しないと。
やっと和んだ心が怯えてきました。あ~。。。
Posted at 2015/06/07 22:24:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

FD3S 平成7年に生涯初の新車で購入。 ここまで一緒に走ってきました。 良い車です。 古い車になり、トラブルも出てくるので トラブルシュートが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2021年4月17日に納車。 V6・3000cc・ディーゼルターボを もう一度乗りたく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
トラブルを気にせず 気軽に乗る事が出来る FD3Sを目指しました。 <FD3Sの仕様> ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2013年6月に我が家にやって来ました。 2019年の今では15万キロを超えました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2013年6月まで約20年間、所有しておりました。 古くなりましたが、6気筒NAの綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation