• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REバンケルのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

新!

新!来年用に、FDのマフラーを引き取って来ました。

今も車検の音量は、十分に余裕があるのですが
もっと静かにします。

「ハート」と「人間」が小さいので。(笑)
Posted at 2018/12/30 00:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係全般 | クルマ
2018年12月28日 イイね!

御礼

御礼先週に、今年の御礼に「赤城神社」へ。

もうすぐ積雪で、登りづらくなる前にお礼に。

気温は昼間なのに「-6.5度」!


路面は所々、凍結です。



無事に神社へ到着。
1年間、過ごせましたたいへん感謝致します。


そして、山梨からこんな箱が送られて来ました。
山梨の植木の神様、たいへんありがとうございます。


私のお布施が少ないので、気を使わなくて良いのに~。

でも、大変美味しく妻と頂きました。
祝福の時間でしたわ。

ありがとう!
Posted at 2018/12/28 22:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2018年12月23日 イイね!

良いフォーリング。

良いフォーリング。タトル画像は、鈑金屋さんのオスとメスの兄弟猫。

2匹で寄り添い、毛づくろいする姿が可愛いわ。

話は変わって、FDのシフトフィールが良くなりました。

先日に、シフトの部分でオイル交換で抜けない部屋の
オイルを交換。

その時に確認したら、「ウェーブワッシャー」が割れて、半分になってました。
ほんとうはの形は丸。



ワッシャーと周辺の樹脂部品を数点交換。

そうすると、シフト時の渋みが無くなりました。

たまに渋いシフトの人は、ウェーブワッシャーを確認すると良いかもしれませんよ。
Posted at 2018/12/23 10:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年12月15日 イイね!

リハビリ。

リハビリ。腰痛のせいで、
重量物や、しゃがむ姿勢が痛いので「シフトレバー関係の部品交換」をしました。

以前にミッションケースで、通常のオイル交換では抜けないオイルを交換していた際に、シフトレバーを支える、「ウェーブワッシャー」が半分に割れてました。

今日は、この部品と周辺の「ブッシュ」の交換。

交換後のフィールは、なんとなく良くなった感じ。

大幅な変化は無いですね。

でも、これが正常な状態なんですよね。
Posted at 2018/12/15 21:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年12月11日 イイね!

会社に感謝します。

会社に感謝します。タイトル画像な気分です。

先週末から、腰痛に悩まされ、今日まで休暇。

毎日通う「接骨院」で、明日も治療したかったが、会社から「仕事に行けと」。

腰が痛いくて曲がんねーんだよー。。。

もう、訴えたい気分です。(ΦωΦ)
Posted at 2018/12/11 23:17:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン エアコンガスクリーニング https://minkara.carview.co.jp/userid/600079/car/3101699/8303314/note.aspx
何シテル?   07/19 18:34
FD3S 平成7年に生涯初の新車で購入。 ここまで一緒に走ってきました。 良い車です。 古い車になり、トラブルも出てくるので トラブルシュートが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2021年4月17日に納車。 V6・3000cc・ディーゼルターボを もう一度乗りたく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
トラブルを気にせず 気軽に乗る事が出来る FD3Sを目指しました。 <FD3Sの仕様> ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2013年6月に我が家にやって来ました。 2019年の今では15万キロを超えました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2013年6月まで約20年間、所有しておりました。 古くなりましたが、6気筒NAの綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation