• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぉ~るのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

やっぱりコノ色でしょ~。^^

やっぱりコノ色でしょ~。^^こんばんは♪

今日は朝一からタイヤ交換に行って来ました。

Newタイヤに貼ってあるラベル! 黄色じゃありません!!
やっぱりコノ色でしょ~♪(^-^)

これで安心して年を越せるなぁ~。 まだチト早い!?(笑)

フォトギャラリーはコチラ ⇒   
Posted at 2013/11/30 18:04:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013.11 | 日記
2013年11月27日 イイね!

まぢかーー! orz

まぢかーー! orzこんばんは♪  前回のブログの続編になります。

『欲しい!』 と思うと歯止めが効かない?私。。σ(゚∀゚ )

営業さんの「今月中に買ってくれるならっ」って言う話を信用
した訳ではありませんが、どうせ買うなら『善は急げ♪』的な
ノリ!?でタイヤを買う事にしました。(^-^)
最終的に4件のお店で見積もりを比較しましたよ。

4つの候補がありましたが、結局選んだのはリピートです。(笑)

今まで履いていたタイヤサイズは215/45R17でしたが、このサイズだと私のホイールに履かせると、ハンドルを目一杯切った時に、内側がインナーにちょっぴり干渉してしまうので、今回はその干渉を避ける為に205/45R17のサイズにしました。

インターネットの通販価格ならば、もっと安い価格もありますが、私はFace to Faceのお付き合いで店舗購入をする派です。

E店・S店・T店とはお付き合いがありますが、今回、新規開拓したのがF店です。

私が欲しかったタイヤの一番候補はNEOVA AD08だったので、このタイヤで比較しました。

そうすると、価格の安い順はこうなります。 ①F店 ②E店 ③S店/T店

お付き合いのあるE店よりも新規開拓したF店の方が安い!!

しか~し、その差は僅か!?2英世。 どちらかと言うと保守的な性格の私は、お付き合いのある
E店で購入する事に決めました♪^^


でもねっ! E店の担当さんは人柄の良い人なんだけど、私の車、、、今までは弄ってあるから
『整備お断り』だったんですよ!! オイル交換すらやってもらえませんでした。( ̄~ ̄;) ウーン

ところが今回、タイヤ交換ならやってくれるんですか?? 
ナンデ!?
購入額が大きくてDラーとしては儲けが出る整備/作業はやってくれるの!?!?

な~んて、ちょっとした疑問もありましたが・・・。
まぁ、それはそれ!担当さんが悪いんじゃなくて、店舗の方針でしょうから気にしない事にします。

先週の水曜日に発注をしていて、本日はタイヤ交換の為にE店に夕方伺いました。




さて、ここからが本題です。(前置きが長い!?wwwスマソ)

タイトルの通り、『まぢかーー! orz』と言う事件が発生しました。

ピットに車を入れて、作業が終わるのを待っていると、すぐに担当さんが私の所に来ました。

担当さん:とぉ~るさん、ロックナットを外す専用のソケットってありますか?

私:あっ! ソケットの事なんてスッカリ忘れてたよ。でも、車の中に入ってる筈ですよ。

と言って、車に一緒に行って確認すると、やっぱりグローブBOXの中に入っていてホッとしました。^^

がっ!  次の瞬間、自分の目を疑いました!! 私の目に飛び込んで来たのは・・・。


NEOVAのラベルって確か、黒色だったか赤色だったか、そんな感じでしたよね?
それなのに、見えているのは黄色のラベル・・・!? 





近寄って見て見ると!!   DIREZZAが!!!(゜∀゜;ノ)ノ 

しかもZⅡならまだしも、DZ101ですよ!(~∀~||;)

まさか、このタイヤに交換するんじゃないよねぇ? でもこのタイヤした見当たりません!

担当さんを呼んで確認すると、色々と話をしましたが結局は担当さんのミスで誤発注でした。
そして、タイヤの価格もNEOVA AD08だと13.5諭吉だって言い出す始末。。┐('~`;)┌

今回のタイヤの件はキャンセルし、明日F店に発注を掛けようと思います。
Posted at 2013/11/27 22:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013.11 | 日記
2013年11月18日 イイね!

ツルツル ○○○ (照)  (*´д`*) ハズカシーィ

ツルツル ○○○ (照)  (*´д`*) ハズカシーィこんばんは♪

今年9月の車検の時に『そろそろ交換時期ですよ』
ってDラーの担当さんに言われていましたが・・・。

タイヤの溝がスリップサインとツライチ位になってきたので、
昨日はタイヤ屋さんを2~3件回って、見積もりの比較を
していました。

前回、いつタイヤ交換したかなぁ~って気になって、過去のブログを読み直しいてみると、
2011年4月25日にタイヤ交換をしていましたよ。

って事は、約2年半の月日が経ったんですね。 走行距離はと言うと、2年半前は94,00kmで
今現在の走行距離が118,700kmなので、24,700km走行してます。

まっ、タイヤ交換時期としては妥当な感じですかねぇ!?

さて、どのタイヤを買うかすごく迷いました。

もう車自体が9年以上乗っているので、そろそろ乗り換え?タイヤにお金を掛けてもなぁ~。
安っいアジアンタイヤでもいいかな!?なんて事が頭の中をよぎりましたが、やっぱりタイヤは
路面と設置している唯一の部分。

私の命を乗せていると考えたら、やっぱり国産メーカーのタイヤを選択する事にしましたよ。


それで、候補はこの4種類のタイヤです。

①NEOVA AD08(今履いてるタイヤと同じタイヤです)


②DIREZZA ZⅡ


③S.drive


④DIREZZA DZ101


どのタイヤも高いですね、、、 冬の某茄子で買い替え様かなって思っているのに、見積もりを
取ったどのお店でも、『今月中に買ってくれるならこの価格にて提供します』って言うんですよ。

今月中ならって本当ですかね!?来月になると値上がりでもするんかい??

そんな営業トークになんか言いくるめられるもんか!!(笑)
Posted at 2013/11/18 21:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2013.11 | 日記
2013年11月13日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
今までスタッドレスタイヤを履かせた事がありません。

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:TOYOTA/VELLFIRE
タイヤサイズ(前):235/50R18 97V 18×7.5J
タイヤサイズ(後):235/50R18 97V 18×7.5J

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
帰省(山形県)/レジャー(スノボー)
氷雪路面:ドライ路面=3:7

※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/13 19:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

弄くりが苦手でほぼノーマル状態ですが…。(^.^ゞ これからコツコツと愛車を弄っていきたいと思います。 酒は弱いけど甘い物は大好きです♪ 宜しくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 181920212223
242526 272829 30

リンク・クリップ

2列目パワーシートに100V増設しようの巻 用意するもの編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 21:35:57
グランドエフェクター GE1取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 07:43:05

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
プラチナセレクションを初めて行ったディーラーでその日に契約してしまいました。(笑)
トヨタ イスト トヨタ イスト
画像庫

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation