• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koicのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

Seu Jorge / The Life Aquatic Studio Sessions

昨日、奥様のお付き合いで東京ドームで開催された「東京国際キルトフェスティバル」に行ってきました。


会場はご婦人の方々がたくさんいらっしゃいまして、多分自分は若いほうだと思いました。だって観客席の階段を上るスピードがすごく遅いんですもの(笑)

キルトフェステキバルって初めて来ましたけど、相当な時間をかけて制作された作品なんだろうなあと思われる大作がたくさんありました。販売するとしても、かなりの諭吉さんをお支払いしていただかないと割に合わないでしょうねえ(^^;


皆さん撮影されていたので問題ないかな?と思ってご紹介しますけど、私が気に入った作品はこちら!!(問題がありましたら削除します。)↓


『鯖』

鯖のまだら模様がとても美しく表現されています。額縁部門だったので作品としては小さめですけど、いや~感動しました♪



ハロウィンをテーマにした作品もありました。こちらは細かいところまで可愛いキャラクターが刺繍されていてかなりの人気となっていました。


ぶら下がっているミイラ男がナイスですね(笑)



百恵ちゃんの作品もありました。ちびまるこちゃんが喜びそう♪


白くて綺麗なキルティングの作品でした。さすがにこちらのブースは大混雑でした。

東京ドームで開催されているだけあって全部見て回るのは大変で、ウチの奥様も「疲れた~」というので、作品展示ブースを取り囲むようにして出店されているお店はほとんど見ないで会場を出ました。

ちなみに昨日は奥様のお誕生日。私より40日ほど早く**歳の大台にのってしましたした。お互い、あちこちガタが出てくるよね~(^^;


奥様が買い物があるというので新宿に寄りましたが、新宿のディスクユニオンで探していたCDを購入。


先日、辰巳さんに紹介していただいたセウ・ジョルジの「The Life Aquatic Studio Sessions」です。


デヴィッド・ボウイの「ハンキー・ドリー」や「ジギー・スターダスト」のアルバムを中心としたナンバーをアコースティックギターを弾きながらポルトガル語で歌われています。


ポルトガル語で聴くのも新鮮でイイですね!!
Posted at 2016/01/28 12:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | MUSIC | 日記
2016年01月12日 イイね!

追悼

ダメだ...悲しすぎて眠れない(T_T)


『FAME』
終盤で地球を背負う姿が何ともカッコイイ(溜息)



『Little Wonder 』
ミュージックビデオの中ではこれが一番好き♪
ジギーを彷彿させるようなお兄ちゃんの姿がGood!
終盤のD・ボウイのパントマイムに注目。マリオネットのような動き、たまりませんね~!!


早朝から仕事だからもう寝ないと(@_@;)




Posted at 2016/01/12 01:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | MUSIC | 日記
2016年01月11日 イイね!

DAVID BOWIE が...

夕方のニュースでデヴィッド・ボウイが亡くなったことを知りました。


まだ69歳なのに...ご冥福をお祈りします。


リアルタイムで聴いたのは83年の「LET'S DANCE」からでしたが、高校の先輩の会社の上司(笑)さんが昔のボウイのアルバムを持っていたので聴かせてもらってハマリました。



また、映画「戦場のメリークリスマス」のジャック・セリアズ役は最高に格好良かった(溜息)
https://www.youtube.com/watch?v=YKEcCiNyO7A&index=1&list=PLD249244FDD0ACEE4


所有しているCDをラックから出してみました。


グラムロック時代のアルバムはベスト盤で聴ける曲が多いので、71年の「ハンキードリー」と72年の「ジギー・スターダスト」しか持っていませんが、個人的には75~80年のプラスチック・ソウル~ベルリン時代が一番好きですね。曲なら「FAME」が一番好きかな♪


83年の「レッツダンス」から途中4人編成のバンド「ティン・マシーン」、そして2003年の「リアリティ」まで。97年の「アースリング」と03年の「リアリティ」は結構好きだったりします。


編集盤やライブアルバム、DVDなど。


現在、CDは300枚ちょっと所有していますが、D・ボウイのアルバムが一番多いかな? YMOと坂本龍一を合わせればもうちょっと多いですが。持っていない昔のアルバムを買おうかな...。


YMOとD・ボウイとJAPAN(D・シルビアン)を聴いて大人になったので、D・ボウイが亡くなったのはかなりショック。


ライブは2回行きましたが、いずれも遠くから見ていただけ。


もしあの世でお会いすることができましたらよろしくお願いします。


それまでに英語で簡単な挨拶ができるようにしておこう(笑)



過去の関連記事
Rockin'on「デヴィッド・ボウイ帰還!」

東京都写真美術館

STATION TO STATION
Posted at 2016/01/11 18:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | MUSIC | 日記
2015年12月10日 イイね!

Tommy Flanagan / Montreux '77

ウチの奥様ですが、先日入院した際に検査をしたら腫瘍マーカーの値がかなり高く、CTの結果が出るまで毎日悶々としておりました。まさに「俎板の鯉」状態。

...
..


5日後...CTの検査結果は何も異状がないということが分かりました。

はぁ〰っ!

かなりストレスが溜まりましたが、とりあえず一安心しました。

病院の帰りに東京駅丸の内南口のKITTEにある鶏のから揚げ屋さんに行き、生ビールで乾杯しました(^^;




翌日、Disk Union の店舗在庫検索で探し続けていた廃盤CDを見つけ、新宿まで買いに行ってきました。




トミー・フラナガン(p)の「MONTREUX '77」です。

欲しいなあと思ったら廃盤になっていて、Amazonで購入しようとすると中古でも5,000円近くする代物。税込み1,100円で販売されていたものを5,000円近くまで値を釣り上げちゃいかんでしょ(苦笑)

手抜き?と思われるようなジャケットデザインですが、このピアノトリオのライブアルバムはとてもいいですね。特に「Blue Bossa」ではフラナガンがノリまくってピアノを演奏している様子がよくわかります♪




とまあ、割といいことが続きましたが、昨夜、残念なお知らせが...。

クラブワールドカップで来日が予定されているバルセロナのネイマールですが、練習中に股関節を痛めたそうです。

e+でたまたま販売していたのでチケットを入手することができたのですが、Jリーグの4倍くらいするチケット代を支払ったのですからベストメンバーで戦ってほしいですよね~(^^;
Posted at 2015/12/10 16:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | MUSIC | 日記
2015年01月17日 イイね!

MUZA JAZZ NIGHT!! Vol.7



昨日、ミューザ川崎シンフォニーホールで行われた「MUZA JAZZ NIGHT!! Vol.7」に行ってきました。


前回は職場の先輩と一緒に行ったのですが、職場の先輩は遠くに転勤。奥様も一応誘ってみたのですが興味が無いということでお一人様でした。しょぼ~ん(´・_・`)


出演は以下のとおり♪

ギター:渡辺香津美
ギター:野呂一生
ギター、スチールギター、ウクレレ、バンジョー:高田漣

野呂さんはご存じカシオペアのギターリスト。高校生の頃はよくカシオペアを聴きましたが、田舎にはライブに来てくれなかったので今回初めてお姿を見ることが出来ました。高中(正義)さんは田舎にも来てくれたんですけどね(^^;

高田漣さんは全く知らない方でしたが、お父さんはフォークミュージシャンの高田渡さんとのことでした。



前回は中央の前から2列目でしたが、今回は斜め前から3列目。それでも十分近くに見えました!!


20時にライブスタート。まずは渡辺香津美さんが登場し、マイルス・デイビスの「マイルストーンズ」を演奏。いきなり好きな曲を演奏してくれたので私ニコニコです♪ 香津美さん曰く「前回は大雪で帰宅するのに2時間掛かりました。」とのことでした。


続いて野呂さんが登場。髪とお髭がかなり白くなり、全体的にポッチャリされましたね。私も人のこと言えませんが(^^;

香津美さんと野呂さんのお二人でジャンゴ・ラインハルトの「マイナースイング」とチック・コリアの「スペイン」を演奏されました。

そして本日のメインイベント!!
香津美さん曰く「あえて曲名は言いませんが...本日のお客さんの年齢層から判断すると昔ギター少年だった方がたくさんいると思います。今日は皆さんの代わりに私たちが熱く演奏しますね。」ということで演奏してくれたのがレッド・ツェッペリンの「天国の階段」。

香津美さんと野呂さんもやはり気合が入るのか? とても熱い演奏でした!! やっぱり盛り上がりますね~(^o^)/


ここで一旦野呂さんが退場し、高田漣さんが登場。

香津美さんがギター、高田さんがウクレレで「星に願いを」を演奏。そして高田さんのアルバムから「It's been a long time」、「私の青空」、「砂漠の泥酔」と 続きました。

高田漣さんが使用していたギターはちょっと変わっていて、お父さんの形見とのことでしたが、高い方のフレットが無いギターでした。


再び野呂さんが登場し、3人でラリー・コリエルの「ジンバヴエ」を演奏。高田さんはスチールギターを演奏されていたのでちょっとブルースっぽい演奏となりました。

そしてアンコールはデイヴ・ブルーベックの「テイクファイブ」を3人で演奏。楽しいライブでした♪

香津美さんはもちろん、野呂さんのテクニックも凄かったですね!!


ライブ終了後、皆さんの使用楽器を撮影してきました。


渡辺香津美さん使用の3本のギター。


野呂一生さんはこのギター1本だけでした。左には高田漣さん使用のバンジョーも見えます(^^)


高田漣さんが使用された楽器たち。ウクレレとギター。ちょっと変わった形をしているのがスチールギターです。


来年も開催されるといいなあ(^^)
Posted at 2015/01/17 08:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MUSIC | 日記

プロフィール

「なみすけ http://cvw.jp/b/600973/48314907/
何シテル?   03/16 10:54
koic(コーイッチ)です。 インプレッサWRXワゴン(14年間所有)→ DE3FS デミオ13S(15年間所有)→ VOLVO V40クロスカントリー T5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラシック・コンサート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/07 23:31:22

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
今更ですが、VOLVO V40クロスカントリー T5 AWDに乗り換えました。
イタリアその他 ジオス/ミストラル 2015 イタリアその他 ジオス/ミストラル 2015
2年程前から欲しかったのですが、ようやく購入することが出来ました。 誤ってパーツレビュ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
まだまだノーマルです。 購入時に付けたオプションはスマートETCシステムとボディコーテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation