• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としっくすの愛車 [トヨタ ヴァンガード]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロントドア デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今の音でもとりわけ問題がなかったのですが、デッドニングに興味があり、どんなものかチョイと頑張ってみます。

まず、内張りを外します。
(外し方はアルパインのHPなどに記載あり)
2
フロントスピーカーはアルパインのDDL-R17S。既にインストール済み。
インナーバッフルとスポンジシートになっていますので、ここはイジらず。
3
次に白いモコモコと、防水シートをはがします。

そしてお待ちかねの悪魔のブチルゴムはがし大会を行います。
とにかくこれが大変です。。。自分の場合、ガムテープである程度除去した後、ブレーキクリーナーでキレイにしました。
4
アウターパネルに制振シート(スタンダード)を貼ります。雨の通り道を考え、シート間は一定間隔で隙間を空け、底から5cm以内は何も貼りませんでした。

吸音シートはあまり貼りすぎると、雨水などを吸いカビの温床になる可能性があるので、スピーカーの裏のみに貼りました。
(制振シートの上に張らないとサビの原因になるので注意が必要です。また、吸音シートには防カビスプレーの散布を忘れずに)
5
アウターパネルが完成したら、インナーパネルのサービスホールを埋めていきます。ここでは制振シート(ハイグレード)を使用しました。
制振シートは1キッドでドア2枚分とありますが、かなりギリギリです。
小さな穴や制振シートの端をアルミテープで補強し、強度を持たせます。
ヴァンガードのドアはワイヤー式なので、ドアノブの位置だけ気にしながら作業すれば問題ありません。
6
時間が無かったので、取り合えずこれで様子見です。
内張りを戻して完成です。

初めてということもありフロント2枚で5時間近くかかりました。。。
7
さて問題の音ですが、中低音が強くなりましたね。サブウーファーを切っても、低音がしっかり聞こえます。
高音も車内が静かになった為か、ボリュームをあまり上げなくともしっかりボーカルが聞こえるようになりました。
中低音がしっかりしたことで、サブウーファーとの連動性が高くなり、音幅が広がったように思えます。

元々ヴァンガードは遮音性が高いと思っていましたが、デッドニングしたら穴が多かったのだと痛感しました。

ドアの重さはあまり変わらないのですが、閉めた時の音がリアドアとは別物になりましたね。(笑)

評価としては、フロントだけでもやる価値アリですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検

難易度:

洗車

難易度:

車検(13年目)

難易度:

アルミテープチューン

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

車検でスモークテールレンズカバーがNG出されましたショボン‥代わりにテールレン ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月1日 22:33
はじめまして。
私も、デッドニングをしようと部材は確保してます^^参考にさせていただきますね。
コメントへの返答
2009年10月1日 23:34
はじめまして。
下手なデッドニングで参考になるかわかりませんが。。。(笑)
ブチルゴム処理がとにかく大変なので、専用の剥し剤をオススメします。^^

プロフィール

「そろそろ復帰か?!」
何シテル?   10/10 11:36
楽しい車を作りたくてみんカラ参加中です。 適当に絡んでください。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 小ベンツ2 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
乗り換えて時間がたちましたが、一応更新しておきます。
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
小ベンツマンになりました。
BMW G310R 禁断の中型BMW (BMW G310R)
乗りやすい!
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アゼクトのフルエアロ仕様&車外マフラー&ダウンサス、車外アルミ(15インチ)です。以前は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation